見出し画像

『セッションが苦手』という設定②

前回の続きです♡

お仕事の中で、やらなくていいなら、辞めたい事は何なのか?

自分に問うた結果、

『セッションがやりたくない。』
って衝撃的な私のキモチを見つけました。笑
  

なんでセッションがやりたくないのか?

⚫︎どーしても疲れる
⚫︎かなりエネルギーを消耗する
⚫︎相手から何が出て来るかわからない緊張感

なんで疲れるの?

⚫︎まずセッション前の準備に時間がかかる
⚫︎予想外の回答が返ってくる、緊張する
→瞬発力が無いわ。

→スムーズにできないとダメだと思ってる。

そんなの難しい。

だって相手の相談の解は相手の中にしかないから、予想外の回答とか当たり前じゃない。

→私もその場で迷っていい❗️ことにしよう。

あとは、本音を言うことに罪悪感がある。
何故なのか?

→過去の経験による、私の一言は相手を傷付ける設定

その奥の願いは、相手から気に入られたい。
いい人でいたいという願いからやわ。

まだここでも、いい人でいたいか。ひつこいわ〜クソ!

そもそもその対応だと、当たり障りの無い人なんだよね。

私のままでいれないから、疲れるんだわ。
セッション。

私のままで在れたらセッション疲れるのは無くなるのかも。

実際に始まってしまえば、相手に集中し出すからそこまでなんだけど、

始まる前迄にエネルギー消耗してる気がしてきた。

1度、下準備なしでやってみたらいっか♡

あとは、私の本音を伝えると相手が良い方向に動くきっかけになる♡設定に変更した✨


いや待って待って❗️

そもそも心のお仕事してるとセッションやらないといけない。って思い混んでるのかも。
  

苦手なのに克服しようとしてない❓
何の為にセッションやってんの❓

自分や周りの人が、今すぐ豊かさや幸せを感じれる為。

でセッションに拘らなくても、講座やyou tubeでも伝えれる。

講座作ったりyou tube対談が好き♡

だけどセッションやらずに講座作るのは、机上の空論になるわけで、

セッションやるからこそ、人がどこでつまずくのか見える。

そこに対しての講座も作れたわけだし。

瞬発力がないなら交換ノートみたいにメールフォローでもいっか♡

と1か月前にはこんな結論に至っていたので、最近は講座作ったり、you tube対談したりしていました。

ところが最近ある方の公開セッションを見て、キモチに変化が起きました♡

続きます⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?