見出し画像

『セッションが苦手』という設定

1年前のノートを見ると

セッションすることが怖い、不安と書いていた。

  
どうして怖い、不安だと感じていたのか?

⚫︎ちゃんとできないかも

⚫︎上手く話せないかもしれない。

⚫︎相手の役に立てないかもしれない
  

と出てきた。

そこで、ちゃんとって何なのか?
もう少し掘ってみる。

⚫︎伝わるように説明できる

⚫︎クライエントさんの体感を言語化できる

⚫︎クライエントさんに気付きがある

⚫︎相手の役に立つ

⚫︎相手に満足してもらう

とか色々出てきました。

⚫︎クライエントさんに気付きがあるとか
⚫︎相手に満足してもらう。

これについては、相手の感じ方によるものなので、こちらではどーにかできる問題ではない。

伝わるように努力したり、その場で出来る限りの事を、提供するしかないって思った。
  

⚫︎上手く話せるとかは、完全に自分がどう見えるかに気持ちがいってるよね。

   
ここら辺は、セッションやっていくうちに気にならなくなりました。
  

どーして不安なの?何が怖いの?

⚫︎相手にとって意味ないものだったら嫌だなわ

⚫︎全然セッション良くなかったと思われたらどーしよー

⚫︎全然素敵じゃないじゃん。って思われるのが怖い

つまりセッションをはじめる前は

『私』がどう見えるかにフォーカスし過ぎていて怖かったんだと思います。
  
  
でこの1年で60人くらいセッションをやってきて、

セッションが楽しい♡役に立てた♡
クライエントさんが一歩踏み出せて良かったって思える時もあるし

たまに全然お役にたてなくて《と私が思い混んでいて》撃沈する時があります😅

で1か月くらい前に、今の仕事の中で
   
『もし辞めれるなら、辞めたいと思っていること』を書き出してみると、

セッションやりたくない❗️って出てきた。

⚫︎講座作ったり、ブログ書いたり、you tube対談とか、告知文書いたりは大好き

⚫︎でもセッションがどーしても緊張する、疲れる

と出てきたんよ。

1年前と設定変わってないじゃんかー❗️となりました。

続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?