kyo

社会人3年目の理学療法士/趣味・テニス、車いすテニス、スキューバダイビング/日々感じた…

kyo

社会人3年目の理学療法士/趣味・テニス、車いすテニス、スキューバダイビング/日々感じたこと、読んだ本とかについて記事にしていければと思ってます!

マガジン

  • ダイビング記事

    ダイビングって楽しい、、、

  • 読書感想文

    本って知らない世界を知ること、楽しんで読んで見ます!

  • お金について、、、

    自分ってなんのために働いてるのかな、、と思った時に調べ始めたお金の話

記事一覧

沖縄ぼっち旅④〜養殖サンゴ〜

こんにちは 沖縄ぼっち旅、最後のダイビングになります。 のぞいた世界は養殖サンゴの世界です。 養殖サンゴはサンゴ畑とも呼ばれ、海の中でまた一味違う雰囲気を出して…

kyo
3年前
4

沖縄へのボッチ旅③〜ウミガメ〜

沖縄でのダイビング! ダイビングでの魅力の一つとして、海の中の世界を覗き込んで新たな世界にこんにちはできることだと思います。 地上では出会うはずのなかった光景に…

kyo
3年前
5

沖縄へのボッチ旅②〜青の洞窟〜

沖縄でのダイビング第一弾! 沖縄でスキューバダイビングといえば、 「青の洞窟」 が有名どころかなと思います。 ここの魅力は、 洞窟の中から見える光と、洞窟の影の…

kyo
3年前
4

沖縄へのぼっち旅①〜TAKE OFF〜

こんにちは! 今回は以前に沖縄に一人で旅行に行ったのでその様子を文章、動画にまとめてるのでぜひ見ていってください。 この沖縄旅行での目的は、一個です! 「ダイビ…

kyo
3年前
2

「アウトプット大全」感想文

アウトプット大全、ベストセラーでしたよね。 kyoも読もうと思いつつ、読んだ事がありませんでした。 今回、たまたま友達が貸してくれたので、感想文にしていこうと思いま…

kyo
3年前
6

「人生のプロジェクト」感想文

面白い本を読んだのでシェアしようと思います。 この本、めっちゃ写真が多いんです。めっちゃ写真の中、筆者の言葉が散りばめられてる感じです。 この本を読んで一番印象…

kyo
4年前
2

我が家のトマト

コロナによりステイホームによりとても時間に余裕ができました。そこで、一つは普段やらないことをやろうと思って始めた家庭菜園。 まあ、菜園と言ってもプランターでちょ…

kyo
4年前
3

株って何がリスクって言われてるの?

株とか投資ってなんか危ないってイメージありますよね。 じゃあ、何が危ないの?って聞かれると、えーっと、、、 結局何がなんだかわからないことが危ないと思う最大の要…

kyo
4年前
3

源泉徴収と年末調整って謎、、、

kyoは病院に勤めており、毎月お給料としてお金をいただいています。 その中で、源泉徴収、とかいって総支給額から引かれていますよね。なんだよ、引かずにそのままくれよ…

kyo
4年前
6

金利ってなんだろう、、、

こんにちは! 趣味のダイビング、テニスを気兼ねなく続けていくためにも自分の資産形成について考えることってとても大事ですよね。いや、大事じゃない人いないですよね、…

kyo
4年前
4

「限界なんてないんだ!know no limit」感想文

やっと届きました!! めっちゃ読みたかった本が! 発売されるって聞いて、一瞬でポチりました笑 kyoはリハビリに携わる人間であり、このことがきっかけで脊髄損傷を受…

kyo
4年前
6

「Running Lean」感想④

さてさて、「Running Lean」の感想文、最終回になります。 本書の後半は、価格設定、マーケティング用ページ、市場フィット、などなど具体的な内容について書かれているこ…

kyo
4年前
3

「Running Lean」感想文③

引き続き、本書を読みつつ感想を述べていきます。 本書において、ビジネスモデルを簡素に1枚の用紙にまとめることが大事であるということが強調されています。このまとめ…

kyo
4年前
3

「Running Lean」感想文②

今回から少しづつ内容をアウトプットしていこうと思います。 まず、本書はビジネスを成功するために必要な考え方を順序立てて、実例を交えながら学ぶことができる構成にな…

kyo
4年前
5

スキューバダイビングを始めたきっかけ

kyoの趣味の一つにスキューバダイビングがあります。 実は、明日は今年に入って初のダイビングに行くことになっています。 最近までコロナの影響でどこのダイビングショ…

kyo
4年前
6

「Running Lean」感想文①

最近、医療に関することだけではなく、全く未知の分野のことも知りたくなってきたkyoです。 そんな中、「RUNNING LEAN実践リーンスタートアップ」という本を読んでみまし…

kyo
4年前
3
沖縄ぼっち旅④〜養殖サンゴ〜

沖縄ぼっち旅④〜養殖サンゴ〜

こんにちは

沖縄ぼっち旅、最後のダイビングになります。

のぞいた世界は養殖サンゴの世界です。

養殖サンゴはサンゴ畑とも呼ばれ、海の中でまた一味違う雰囲気を出しています。

これだけ見るとただ「おぉ、すごい」って感じですよね笑 

でも、実際これはすごいことで、サンゴは養殖することが不可能と言われていたようなんです。様々な環境問題からサンゴの白化が起こっておりサンゴの生きる環境が奪われています

もっとみる
沖縄へのボッチ旅③〜ウミガメ〜

沖縄へのボッチ旅③〜ウミガメ〜

沖縄でのダイビング!

ダイビングでの魅力の一つとして、海の中の世界を覗き込んで新たな世界にこんにちはできることだと思います。

地上では出会うはずのなかった光景に出会える瞬間はたまらなく興奮します。

今回は、ウミガメとの出会いについて動画にまとめてみました!

ウミガメってダイビングしてたらちょこちょこ見かけるけど、出会う度に嬉しくなってしまう、、、

次はいつ会えますかね

沖縄へのボッチ旅②〜青の洞窟〜

沖縄へのボッチ旅②〜青の洞窟〜

沖縄でのダイビング第一弾!

沖縄でスキューバダイビングといえば、

「青の洞窟」

が有名どころかなと思います。

ここの魅力は、

洞窟の中から見える光と、洞窟の影の景色が幻想的なところですかね

そして個人的にはダイバーの泡!

自然のきれいな景色にダイバーの泡がふわふわしてる景色がとっても好き

共感できる人がいるといいな

沖縄へのぼっち旅①〜TAKE OFF〜

沖縄へのぼっち旅①〜TAKE OFF〜

こんにちは!

今回は以前に沖縄に一人で旅行に行ったのでその様子を文章、動画にまとめてるのでぜひ見ていってください。

この沖縄旅行での目的は、一個です!

「ダイビング!!」

沖縄のきれいにな海でいろんな生き物に出会いにいってきました!

ゆっくりゆらゆら癒されましょう、、

まずは、沖縄へいくところまでの動画を!!

「アウトプット大全」感想文

「アウトプット大全」感想文

アウトプット大全、ベストセラーでしたよね。
kyoも読もうと思いつつ、読んだ事がありませんでした。
今回、たまたま友達が貸してくれたので、感想文にしていこうと思います。

kyoはアウトプットについては昔からとても苦手意識があります。
何かを文字に起こす事もそうですし、人とコミュニケーションをとることに関しても自分から発信することがとても苦手です。

ただそんなことばがりも言ってられないし、とりあ

もっとみる
「人生のプロジェクト」感想文

「人生のプロジェクト」感想文

面白い本を読んだのでシェアしようと思います。

この本、めっちゃ写真が多いんです。めっちゃ写真の中、筆者の言葉が散りばめられてる感じです。

この本を読んで一番印象的だった言葉が

「BE FREE 自由になる。

   それはなにかから逃避することではなく、自分が自分のボスになることだ」

という一文でした。

なにかから逃避することってなんの解決でもないですよね。

自分でたどり着く答えを探

もっとみる
我が家のトマト

我が家のトマト

コロナによりステイホームによりとても時間に余裕ができました。そこで、一つは普段やらないことをやろうと思って始めた家庭菜園。

まあ、菜園と言ってもプランターでちょっと育てているだけですが、、、

日々リハビリの仕事をする中で、地方高齢者の方々とたくさんお話させていただきます。その方々に「どの野菜を育てることが簡単ですかね?」と聞いてほぼ一択で返ってきた答えは「トマト!」でした。

ならトマト育てよ

もっとみる
株って何がリスクって言われてるの?

株って何がリスクって言われてるの?

株とか投資ってなんか危ないってイメージありますよね。

じゃあ、何が危ないの?って聞かれると、えーっと、、、

結局何がなんだかわからないことが危ないと思う最大の要因だ!ということで少し勉強してみましょう。

株とはそもそもなんでしょうか。

それは、株式会社が発行する会社の権利のようなものです。

会社は権利を売ることで事業に必要な資金を集めます。そして事業の賛同者は株を購入し、株主となり会社の

もっとみる
源泉徴収と年末調整って謎、、、

源泉徴収と年末調整って謎、、、

kyoは病院に勤めており、毎月お給料としてお金をいただいています。

その中で、源泉徴収、とかいって総支給額から引かれていますよね。なんだよ、引かずにそのままくれよ、って思ったりします。

かと思えば、年末調整っていって、数万円返ってきたりします。その時はラッキーって言ってウハウハしたりします。笑

でも内容については、そんなもんなのかなと思って何も考えずにきましたが、今回少し考えてみました。

もっとみる
金利ってなんだろう、、、

金利ってなんだろう、、、

こんにちは!

趣味のダイビング、テニスを気兼ねなく続けていくためにも自分の資産形成について考えることってとても大事ですよね。いや、大事じゃない人いないですよね、、、笑

ということで、お金の勉強についても考えていきましょう。

今回のテーマは「金利」

「金利がいい」

この言葉は誰もが聞いたことがあると思います。銀行にお金を預ける際にも、どこどこの金利はいいよ!って聞いたりします。でもこれって

もっとみる
「限界なんてないんだ!know no limit」感想文

「限界なんてないんだ!know no limit」感想文

やっと届きました!!

めっちゃ読みたかった本が!

発売されるって聞いて、一瞬でポチりました笑

kyoはリハビリに携わる人間であり、このことがきっかけで脊髄損傷を受傷されている多くの方と仲良くさせて頂いています。いわゆる「車いすユーザー」であり歩くことが困難である方が多いです。

脊髄損傷は、受傷時ドクターから「もう一生歩くことはできません」と宣告されることが往々にしてあります。そして、医療に

もっとみる

「Running Lean」感想④

さてさて、「Running Lean」の感想文、最終回になります。

本書の後半は、価格設定、マーケティング用ページ、市場フィット、などなど具体的な内容について書かれていることが多かったです。

まだ何も行えていないkyoにとっては、そうなんだー、ということはあってもなかなか、納得!と言ったところまでは行きつきませんでした。

それでも、物を売る、というということはものすごく思考過程が多いな、と思

もっとみる

「Running Lean」感想文③

引き続き、本書を読みつつ感想を述べていきます。

本書において、ビジネスモデルを簡素に1枚の用紙にまとめることが大事であるということが強調されています。このまとめたものが「リーンキャンバス」と呼ばれるものです。

ビジネスに関わる方にとっては割とスタンダードな様ですが、kyoにとってはとても初めましてな考え方でした。

リーンキャンバスの具体的な作成方法については省略します。しかし、内容はめっちゃ

もっとみる

「Running Lean」感想文②

今回から少しづつ内容をアウトプットしていこうと思います。

まず、本書はビジネスを成功するために必要な考え方を順序立てて、実例を交えながら学ぶことができる構成になっています。

そして本の対象としては、ビジネスに関わる全ての人が対象であると思います。スタートアップの人材に限った対象ではないようです。

この本を読んでまず「なんと!!」と思ったのは、

「成功したスタートアップの2/3が、当初のプラ

もっとみる
スキューバダイビングを始めたきっかけ

スキューバダイビングを始めたきっかけ

kyoの趣味の一つにスキューバダイビングがあります。

実は、明日は今年に入って初のダイビングに行くことになっています。

最近までコロナの影響でどこのダイビングショップも営業していなかったり、PADIというダイビングの団体からもかなり注意喚起が言われていたので

今年は潜れないかもな、とも思っていましたが、行くことになってとっても嬉しく思います。

1、ダイビングの始まり去年、ある知り合いが「ニ

もっとみる
「Running Lean」感想文①

「Running Lean」感想文①

最近、医療に関することだけではなく、全く未知の分野のことも知りたくなってきたkyoです。

そんな中、「RUNNING LEAN実践リーンスタートアップ」という本を読んでみました。内容はどうやってスタートアップビジネスを成功させるか、と言ったことが書かれています。

就職してから今まで、病院という箱の中で生きてきているkyoにとってビジネスとは未知の世界です。

世の中のお店に当たり前かのような顔

もっとみる