見出し画像

北九州短距離Sこれ買います‼️

お品書き


  1. 全頭コメント

     各馬に関する個人的見解を軽く述べます。今回だけでなく、今後のレースでも応用できるように詳しい特徴を共有していきます。
     全頭診断後半部分では、今回のレースに対する評価を ◎/○/▲/消 の4段階で振っていきます。

  2. 最終見解

     全頭コメントを元に買い目につながる見解を簡潔に追記します。note公開段階では本命(◎)と印(相手)候補を列挙します。去年のようなnoteの更新は行いません。気になる方は予想成績スプレッドシートを参照ください。

  3. 買い目

     買い目が確定した時点でnoteに追記します。早めに決まることもあればギリギリになることもあります。レース10-15分前までには共有できるようにしますのでお待ち頂けますと幸いです。暫定馬券という形で、【現状買いたいと思っている馬券】を載せます。

     現状買い目
    ▶︎確定買い目

    となっていたら僕の最終的な勝負馬券がすでに共有されていることになります。

めぐめぐより

 2023年5月あたりから集計というものをより忠実に行い予想を公開してきました。豪語した割には2023年の全体回収率が111.5%と、正直そこまで満足はしていない数字です。今年は150%を目指して本気で頑張りたいと思います。

 昨年途中から走破タイムの推測や個別ラップの計測など新しい価値を提供する試みをしましたが、意外と恩恵が得られにくい部分だったので、こちらは一度廃止 -> 気になったレースだけ個別ラップを計測するという方針にさせてください。

 加えて今年は買い目をかなり固定した作戦を取っていますので、『馬券構築』という側面も一度廃止です。『予想を元に馬券を考える』から『買う馬券に見合う馬を探す』にベースをシフトすることで予想の明確化と簡略化に努めることに致しました。こちらに関しても、いつもご愛読していただいている皆様には、大きな改変部分ですので把握いただけますと幸いです。

今年も一緒に戦ってくださる方、心から感謝致します。対戦宜しくお願い致します。

馬券収支

・2023年回収率
-> 111.5%

-----↓2024↓------

・勝負レース数
-> 8R

・馬券回収率
-> 0%

・馬券的中率
-> 0%

・本命馬単勝回収率 / 複勝回収率
-> 41.3% / 73.8%

・本命馬勝率 / 複勝率
-> 12.5% / 25.0%

各馬券収支など詳しい集計が気になる方は↓こちらをご覧ください🙇‍♂️

全頭コメント

まとめ



-

ゾンニッヒ
ロンドンプラン



アビッグチア
メイショウゲンセン

ハリーバローズ
バルサムノート
マイネルジェロディ
ヨシノイースター



-

ファロロジー
ブトンドール



イーサンパンサー
カリボール
サトノアイ
ジレトール
タマモブラックタイ
バンデルオーラ
マウンテンムスメ
ヤクシマ

①アビッグチア

スタート▲
基礎スピ▲
TS△
TS持続力○
Cr性能▲
ギアチェンジ▲
能力C2

1200m
内枠
時計のかかる馬場

前脚がよく伸びストライドを生かした走りができるもののクビが高く追走消耗度が高そうな走り。もともと1200mがギリギリのタイプで、1400m戦では直線L1F手前から減速区間、1200m戦では外目追走で直線途中から減速区間と1200mで走るにしても内目からロスなく運ぶのが必須のタイプだった。また、コーナリング時にクビが外目に振れがちなのでその部分でも追走バランスの乱れが起こりやすい。以上のような距離不安要素が絡むタイプなので、前半から10秒台のラップが連発するような速い流れも得意ではなかったが、この馬のパフォーマンスレベルが上がったのが2024/1/8 カーバンクルS。念願の内枠もこの馬よりも内から速い馬がいたことにより先団内3の追走かつ2F目が10.3という負け濃厚のレース展開。さらには3角入りや4角終わり地点で内を走る馬との距離が近くなり軽く体勢を崩す動きが見られながらも今までには見せなかった直線の伸び脚を見せた。勝ち馬との差もほとんどなく、ゴール後はしばらく持続力を見せて先頭まで。この馬自身のパフォーマンスレベルが上がった可能性があるので今後も期待したいが、それでもやはりベストは内からロスなく運ぶ形。

②イーサンパンサー

スタート△
基礎スピ△
TS△
TS持続力▲○
Cr性能△
ギアチェンジ△
能力D3

年齢の影響もあってか、じわじわ脚を使えてもスピード値が低すぎて前との差を縮めることすら厳しい状態になってしまった。2021/12/4 飛騨Sで見られた先行かつ外目追走で長く良い脚を使うというパフォーマンスが1ミリも見られなくなり、出脚の劣化、スピード値の減少、Cr性能の低下で後方からの競馬->後方でのゴールインとなる可能性が高い。ダートや中距離転向でも同じような内容で現状好走可能な舞台は見当たらない。

③カリボール

スタート▲
基礎スピ▲
TS△▲
TS持続力▲○
Cr性能▲
ギアチェンジ△▲
能力D2

内枠
時計のかかる馬場

全能力値まずまずといったところで強みといった部分は特に見当たらない。ゲートを安定して決めることができ、毎回中団からの競馬をできるのは好感だがCr性能の観点から外目を回される形になると直線で勝負するしかなくなる。理想は内目からロスなく立ち回る形。内伸びTBを生かした2022/4/30 芦屋川Sで勝ちを収めて以降は外目の枠が多く、この馬にとってきつい内容が続いた。念願の内枠を引けた2023/12/16 ではスタートを切って先団内2追走。楽に追走して直線でも前が開くスムーズな展開。内伸びTBを考えると好走条件は完璧に整った流れだったがラスト伸びが甘くなり6着。現状クラスの壁を感じている状態で、このレベルを好走するのは厳しい模様。

④サトノアイ

スタート△▲
基礎スピ▲○
TS△▲
TS持続力○
Cr性能△▲
ギアチェンジ△
能力C3-D2

内枠&内有利TB
時計のかかる馬場
相手レベル低

前脚は伸びつつも1完歩自体はそこまで大きくないため、スピード値は低くも長く脚を使えるタイプ。追走面も速めのラップには対応可能だがCr性能が低いので外目を回すとポジション維持or後退で直線を迎えることになる。スピード値の低さやギアチェンジ性能の低さが影響して、前との差を縮めきれずに終わることが多いので、内枠からできる限り前の位置取りでロスなく運ぶことが必須。TBが向いた2023/8/13 UHB賞では先団内2をスムーズに立ち回りながら内前有利のTBで1,2着馬とは差のあるパフォーマンス内容での3着。相手レベルやTB含めてこの馬が好走するためには様々な条件が噛み合う必要がありそう。

⑤ジレトール

スタート▲
基礎スピ▲○
TS△
TS持続力△▲
Cr性能▲
ギアチェンジ△▲
能力C2-C3

逃げれる相手関係
内目の枠

前脚が前に出切らない走りで、スパートをかけ始めるとすぐにバーストしてしまうようなタイプ。故に直線途中まで基礎スピードで追走しながらラスト短い区間で末脚を使う流れがベスト。外目を回されすぎたり、4角からスパートをかけ始めるような流れになると直線途中で伸びが甘くなる。また、揉まれ弱さもあるため、外から速い馬に被されたりすると末脚を使うことなく終了してしまう。この馬よりも速い馬がいないレースでストレスフリーな逃げを打つことができればこの馬の持ち味は最大限活かすことができる。道中やや緩むようなラップ構成が良いので、前半から速い流れになりやすい阪神や中京ダートは苦手。

⑥ゾンニッヒ

スタート▲
基礎スピ▲○
TS▲
TS持続力▲○
Cr性能▲○
ギアチェンジ▲○
能力B3-C2

中外枠
小回りコース
ある程度綺麗な芝状態

クビ高で脚が高く上がる叩きつける走法かつ回転数もそれなりにあるピッチ寄りの走法タイプなのでTS到達速度もまずまずありながら、パワー質な馬場や急坂でしっかりと加速してスピードを維持できるタイプ。2023/1/8 若潮Sでは3,4角11秒台前半のラップが刻まれているにも関わらず、半ばかかるような動きで楽にコーナリング加速を見せ基礎スピードの高さとCr性能の高さを示した。芝が剥がれるようなタフな馬場面を除いて、綺麗な馬場での速い流れにも対応できる基礎スピードを持ち合わせているので、広めの馬場適性レンジを持ちながらハイレベルな短距離にも対応可能。2023/5/13 京王杯SCは中緩み→直線瞬発力勝負となり、この馬自身の最高速度を出す形になるとすぐにエンストしてしまう&3,4角でCr性能を活かせないコースと枠並びになり度外視可能。終始11秒台前半でラップが持続する短距離&3,4角から動き出す小回りコース&外から自分で動いていける枠並びが全て重なった場合にはハイレベル戦でも勝てる素質。2024/1/13 淀短距離Sはややタフな馬場はあれどラストの伸びがやや甘かった。18kgの馬体増を考えると次走馬体を絞ってくるようであれば2023年よりも高いパフォーマンスを期待できる可能性は高い。

◎○

⑦タマモブラックタイ

スタート▲
基礎スピ▲○
TS△▲
TS持続力○
Cr性能▲
ギアチェンジ△▲
能力D2-D3

1200m
低レベル戦
雨馬場

TS値が低い分、他馬が伸び悩むところでじわじわとしぶとい脚が使えるタイプなので良馬場よりは雨の影響が顕著に現れるような馬場で走りたい。速い流れにも対応できる基礎スピードは備わっているものの、決め手に欠けるので良馬場でのレースになると前との差を縮めきれずに終わってしまう。戦ってきた相手レベルとパフォーマンスの差を比較すると古馬OPレベルで通用する段階にはまだおらず、ほとんどの馬が3勝クラスをなんとか勝ち上がってきたレベルにいないと好走は厳しそう。

⑧ハリーバローズ

スタート▲
基礎スピ▲○
TS△▲
TS持続力▲○
Cr性能▲
ギアチェンジ△▲
能力C3

綺麗な馬場
1200m

前脚をまっすぐ伸ばしてストライドを活かす走り。加速に時間がかかりながらも長く良い脚を使うことができるが、TS値が高くないため、ラップ変化の大きなレース質になるとオーバーヒートしやすくなりラストが甘くなる。また、パワー質な馬場になることによっても道中の追走負荷がかかりラストの甘さに繋がる。前半から10秒後半〜11秒前半の高速ラップが連発する流れで基礎スピードの高さを活かした走りをしたい。TS値の低さをカバーするために前目の位置取りが必須。4角通過時点で先団から勝負できていないと厳しい点を考えると、多頭数の外枠は苦戦しそう。2022/12/4 ラピスラズリSは馬場質自体は合うもののスタート後に進路なく追走バランスを大きく崩す動きが見られ、レースになっていなかったので度外視。2023/2/12 北九州記念は位置取りと馬場の影響でTS値の低さと伸びの甘さが露見する結果に。

▲消

⑨バルサムノート

スタート▲
基礎スピ▲○
TS△▲
TS持続力○
Cr性能△▲
ギアチェンジ△▲
能力C3

1200-1400m
左回り
大箱コース

前脚がピンと伸びながら全身を使って大きなストライドを出す走り。脚の回転数は2.2歩/秒とかなりゆったりしているため、ギアチェンジ性能も低く、スパート時のTS値は高くならずとも長い脚を使えるタイプ。右回りのコーナリング時にクビ向きが外に振れてしまうので、これによる追走バランスの乱れが影響して3,4角でのポジションが維持or後退になる。そのまま直線入りするため、TS値の関係から前との差を縮めきれずにゴールインする可能性が高い。逆に左回りだとチークピースをつけた2023/10/28 紅葉Sから前進気勢の強い走りで3,4角でのポジションダウンも見られなかった。さらに直線に入ってからしばらくは基礎スピードで追走できる点で現状は3,4確でのペースアップが起こりにくい左回りコース(東京や中京)がベストの印象。1600m戦だと直線途中で伸びが甘くなるので1200-1400mがベストだろう。

▲消

⑩バンデルオーラ

スタート△
基礎スピ△▲
TS△▲
TS持続力○
Cr性能△▲
ギアチェンジ△▲
能力C3-D1

時計のかかるタフ馬場
3F目以降11.2-11.8の持続ラップ

ゲート内での落ち着きがなく、集中力も高くないのでほぼ確実に出負けして最後方グループからの競馬となる。ただこの馬の良さはスタート後の速い流れを1F刻んだ後、4Fにわたって11.2-11.8のレンジで変化量の小さい持続ラップを刻める点。ラップ推移としては13.0±0.4 - 10.6±0.4 - 11.5±0.3 × 4 といった形。つまり、この馬の1200m走破タイムとしては1:09.6あたりがベースとなる。このパフォーマンスレベルから一段良くなったのが2023/9/2 テレQ杯。直前で千直を経験した影響もあってか、L5Fラップは10.2-11.3-11.3-11.4-11.4。このパフォーマンスレベルならL4Fを11.4±0.1 × 4のラップレンジでまとめることができる。つまり、走破時計レンジが1:08.0-1:08.5あたりまで上昇している可能性が高く、この辺りの走破時計を要求される馬場レベルが現状のベスト。このレンジよりも速かった2023/4/8 船橋Sや2023/11/26 京阪杯ではラストの伸びが相対的に甘くなってしまった。2023/11/5 みちのくSは道中で一気に減速ラップを挟む緩急の大きなラップ構成となり、相対的にパフォーマンスが低下した。それでも内有利TBを外目ぶん回しでしぶとく伸びて6着まできたのは評価したい。よって基本的には荒れたタフな馬場で追走力が求められない舞台が良い。綺麗な良馬場の場合には届かずに終わる可能性が高いので、ある程度外目が有利なTBで勝負したい。

⑪ファロロジー

スタート▲
基礎スピ▲○
TS△
TS持続力▲○
Cr性能▲
ギアチェンジ△▲
能力C3

前半から速い流れ&ラスト減速ラップ
スタミナ質の持続力勝負
内枠

脚がそこまで前に広がらずも伸びる形で、長い時間同じスピードをキープするような脚は使えるもののTS値が低い走りとなる。こうなると終盤にスピード質のレースとなった場合にオーバーヒートする可能性が上がり、後半から減速区域に突入してしまう。特にこのスパート性能が求められる東京や新潟コースでは内からロスなく運んでギリギリまで脚を溜められた2023/8/5 新潟日報賞をのぞいて直線途中で手前を左に戻す動作が見られ、このタイミングで減速食区域に突入してしまっている。一方前半から速い流れで後半はそのままのスピード持続力を求められる右回り&小回りコースでは直線で手前が替わることもなく最後までしぶとい脚は使えている。特に2023/9/10 セプテンバーSからのパフォーマンスレベルの良化は個人的にかなり好感で、2023/10/8 オパールSは3,4角から下り坂で長く良い脚が求められる京都コースで外目追走をしたこと&雨の影響によるややタフな馬場&直線入り口での他馬接触による追走バランスの崩れなどが考えられ、結果的に終始速い流れで内前残りの展開になってしまったことからも度外視可能なレース。相手レベルにもよるが、安定してしぶとい脚を使えている点から、内前からロスなく運びながら前半から速い流れでラストは減速ラップを刻むようなスタミナ質な持続力勝負をしたい。走り自体は軽めの走法かつ基礎スピードも高めなので良馬場の方が良さそう。

▲消

⑫ブトンドール

スタート▲
基礎スピ△▲
TS△
TS持続力○
Cr性能▲
ギアチェンジ△
能力C3

荒れた時計のかかる馬場
スタミナ質の持続力勝負

基礎スピード値もあまり高くない上に、脚を溜めても速い上がりが使えないそもそものスピード値に限界があるタイプ。2歳時のように世代間でのスピード値に差がない段階ではさほど気にならず、逆に長く脚を使えるスタミナ面が生きるレースが多かったが、古馬を相手にするようなレース質になると4角から直線までそこまで前との差を縮められないまま終わることも多くなった。よって追走に苦労するようなタフな馬場でスタミナ質な持続力を活かすことを持ち味としたい。ラスト全馬が脚がなくなるような持続力勝負で狙い目。

▲消

⑬マイネルジェロディ

スタート▲○
基礎スピ▲
TS△▲
TS持続力○
Cr性能▲
ギアチェンジ△▲
能力C2-C3

時計のかかる馬場
スタミナ質の持続力勝負
中外枠(この馬よりも外に二の足の速い馬がいないこと)
直線平坦コース

ある程度ストライドが伸びるタイプでTS値は高くないが長く脚を使えるタイプ。また、基礎スピードはそこまで高くないので終始速い高速持続ラップなどになると相対的に減速度が大きくなり直線で後退する。どれだけ外に馬を置かずにストレスフリーに追走できるかが鍵で、馬群から競馬したり外から被されるような形になるとかかる動きを見せたり追走負けする可能性が高くなる。中外からマイペースで先団外目をキープして4角で先頭を捉えるようなスパートの掛け方ができると良い。急坂で加速度がなくなるのでラストは惰性でスピードを持続できる平坦コースがベスト。馬場、枠並び、舞台さえ噛み合えば馬券内に食い込むことができるタイプなので今後もチェックは必要。パフォーマンスレベルはカルネアサーダと近いレベルにある。

○▲

⑭マウンテンムスメ

スタート▲○
基礎スピ▲
TS△
TS持続力▲
Cr性能△▲
ギアチェンジ△▲
能力D3

ゲートも安定感があり、二の足もあるので余程のことがない限りは3番手以内を追走可能。過去の好走時には時計のかかるような馬場でのハイペーススピード持続力勝負が持ち味だったが現在はそのような舞台でも大きくパフォーマンスレベルが低下している。この兆しが出始めたのが2023/2/12 北九州短距離S。直線途中まで完璧な流れで運びながらもラストは失速するような形になり、このレース以降もそのような競馬が多く見受けられた。現状はなかなか買い要素がない印象。

⑮メイショウゲンセン

スタート▲○
基礎スピ▲○
TS△▲
TS持続力▲○
Cr性能▲
ギアチェンジ▲○
能力C2

低レベル戦
内前有利TB

2.5歩/秒あたりとかなり脚の回転数が速いため、ゲートを出てからの二の足やスパート時のTS到達が早く、後続との差をサッと広げることができる。このようなタイプは速い流れも楽に追走できる基礎スピードも持ち合わせているため、前半から速い流れの持続ラップとの相性は良い。2023/12/3 ラピスラズリSで敗れてしまったものの、ここでは急坂地点の減速が目立った。その後の伸びもあまり良くなかったのでラストまで惰性でスピードを持続できるコースが良い。ただ、この馬自身過去ほぼ全ての好走レースが内前有利のTBを活かした形。特に2023/10/8 オパールSはOPレベルの勝利ではあるもののTBが向きながら相手レベルもかなり低いため、今後も好走できるかは相手レベルとTB恩恵を受けられるかどうかで判断すれば良さそう。

⑯ヤクシマ

スタート▲○
基礎スピ△▲
TS△▲
TS持続力○
Cr性能▲
ギアチェンジ△
能力D1-D3

1200m
直線平坦コース
荒れたタフ馬場

前脚はまっすぐ伸びるもののそこまで高さは出ないためストライドが大きいとは言えないがクビを高くしてパワフルな走りをするのでパワー質な馬場での持続力勝負に長けた形。実際、内がかなり荒れた2024/1/28 巌流島Sでは外有利TBになったとは言え、12.0秒前後の遅い後半ラップを外目からじわじわ伸びて差し切り。このような舞台でこの馬の遅いものの無限に使える脚が生きてくる。前半から10秒代後半や11.2前後の高速ラップが連発するような高速持続ラップ戦になると追走負けしやすく、特に3,4角から動きが怪しくなる。また、1400m戦ではL1Fから減速区域に入るのでベストは1200m。昔から馬群に揉まれると他馬を気にする動きやかかって追走バランスを崩すような動きをするので理想は揉まれない位置での競馬。急坂で追走負荷が高くなってしまうことからもタフな平坦コースという条件でのびのび走れるのであれば今後も注意したい。

⑰ヨシノイースター

スタート△
基礎スピ▲
TS▲○
TS持続力▲○
Cr性能▲
ギアチェンジ▲○
能力C2-C3

外有利TB

2.5歩/秒前後の脚の回転数で一気にTSに到達し、ストライドを伸ばして1完歩あたりの距離も伸ばしてこれるのでぐんぐん加速しながら脚を使える。パワー質な馬場でも変わらずこの特徴を発揮できるのはこの馬の良さであるため、綺麗な馬場での単純なスピード勝負や前残りの高速持続ラップ展開になると差しきれない競馬が続く。反TBを覆せる能力はなく、ゲート内の落ち着きがないことからほぼ確実に出遅れるため、位置取りの観点から外差しTBに向いてくれないと厳しい印象。

○▲

⑱ロンドンプラン

スタート△▲
基礎スピ▲○
TS△▲
TS持続力○
Cr性能△▲
ギアチェンジ△▲
能力B3-C2

1200m
中外枠
前半から速い流れ

基礎スピードが高く、ペースが遅いとかかる動きを見せる&ギアチェンジ性能の低いスピード持続力型なので前半から速い持続ラップが刻まれやすい小回りコースがベスト。2022/11/5 京王杯2歳Sより、1400mだとラスト1Fで一気に減速するので1200mまで。TS値が低めなので前が残りやすいTBや超高速ラップで3,4角からの追走負荷が大きくなる場合は厳しい。2023/8/20 北九州記念は骨折明けの影響あれど、出遅れ最後方→3,4角内4頭目の大外ぶん回し。このタイミングのラップは11秒前半でポジションを上げれるわけもなく直線は内が伸びるTB/展開で大外一気しようとしたこの馬には出番なしと不完全な結果だった。また、馬群に揉まれると追走バランスが崩れやすいので他馬から絡まれない位置でのびのび走れる枠並びが良い。内枠だと高確率で揉まれてしまうので軽視材料となる。よってある程度時計のかかるような馬場で前半から速い流れになる1200m戦で、馬群に閉じ込められずのびのび走れる展開が買い目。

◎○

最終見解

最終見解

スタート後位置取り予想

◎ 15. ゾンニッヒ

 念願の外有利TB &外枠。当日よほど内伸びTBにならなければこのままの評価。Bコース替わりによる綺麗な外目馬場で基礎スピードとCr性能の高さが活かせる&前走を叩いての状態良化。相手レベルも重賞級の馬がいない低レベル戦。オッズ3.0倍以上で単勝期待値は十分取れるはず。

○   1. アビッグチア

 内目が若干荒れているとは思うが、馬場適性自体は合いそうで前目から内目をロスなく運べるのであれば馬券内に食い込める可能性は十分にある。これまで戦ってきた相手を考えると、このメンバーであれば上位のパフォーマンスを発揮できてもおかしくないが、前走比で鞍上弱化なのでこの馬を相手本線にしすぎるのはやや注意が必要な印象。

▲ 13. ヨシノイースター

 外差しTBで台頭可能な存在に。時計のかかる馬場も合う。外目から一気に伸びる特徴が刺さりそうなので外差し傾向が強まるのであれば○レベルまで格上げしても良い。

▲ 16. マイネルジェロディ

 馬場/枠/舞台と全てこの馬に合う条件となった。真っ当に走ればカルネアサーダと同等のパフォーマンスを発揮できることを考えるとスムーズに運べれば馬券内は期待できる。懸念点は状態面。休み明けの影響がしっかり出るような仕上がりになっている可能性があるため、パドック次第で△に降格する余地あり。

買い目

 暫定買い目
▶︎確定買い目

今週もここまで読んでくださりありがとうございました🙇‍♂️

あとは的中を祈って共に全力応援しましょう🔥

大変励みになりますので、よかったらよろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️