マガジンのカバー画像

川のが考える音楽論

21
日本人全員音楽家になれるよう 楽器を持つこと、演奏することへの ハードルを極限まで下げるため 活動をしております 皆さまが楽器を楽しむための一助 になれば幸いです
運営しているクリエイター

#ヤマハ

YAMAHA デジタルサックス YDS-150

おはようございます😃 ヤマハさんすばらしい楽器を 出してきました https://youtu.be/uqgAlBuopto 今までもウインドシンセサイザー (管楽器型のデジタル楽器) は種類は少ないものの存在していました 有名どころでは AKAIのEWI この動画と価格しか 確認していないのですが 見た目がカッコ良すぎて 全然吹けないけどスゴク欲しい❤️ と思ったほど 価格も生サックスより だいぶお手軽な10万円以下で デジタル楽器最大のメリット 時間を気

クラビノーバの内蔵メトロノーム

おはようございます😃 ワタシの相棒 YAMAHA Clavinova CVPー809は メトロノームが内蔵されています 設定も細かく変更可能です ただひとつだけ改良して欲しい点が 外部出力時にメトロノームの音だけ 出力しない設定です例えばヘッドフォンからだけ クリック音が聴こえて スピーカーや外部には音が出ないようにする コレが可能なら 拍子の取りにくい曲を レコーディングやライブ演奏する時も 助けになると思います❤️ ワタシ、下手クソなもので YAMAHA

YAMAHA PSRーSX600 新型キーボード

おはようございます😃 YAMAHAの新しいポータブルキーボード PSRーSX600以前よりラインナップしていた PSRーS670の後継機というポジション (デザインが踏襲されています) 操作系もほぼ同じで液晶パネルが カラー化されたのが大きなトピックです なお、個人的に気になる機能が スタイルセクションリセット 自動伴奏(スタイル)演奏中に 「RESET/TAP TEMPO」を1回押すと 小節の1拍目に戻すことが出来る 機能だそうです ワタシの相棒Clavinov

YAMAHA Clavinova CVPー809の取扱店がまだまだ少ない件

おはようございます😃 ワタシの現在の相棒 Clavinova CVPー809 (以前に記事で触れたかもしれませんが) 実機を見ないで購入しました❤️ ワタシの場合は 以前にもCVPー207という機種を 所有していたので どんな楽器なのかは 分かった上で買えるのですが はじめて買う方はどうするか それはもちろん 楽器屋さんへGO❤️で、行ったところで 肝心の楽器が置いてないことは ままあります💧(だからこそ普及活動が大事) YAMAHAさんが取扱店の一覧を