見出し画像

ワンピースカードゲーム OP4環境 「赤青ビビフィスタ」デッキ紹介

こんにちは、LOOK HANDです。
今回はもうすぐワンピースカードゲームブースター第4弾「謀略の王国」が発売ということで久しぶりにデッキ紹介をしょうと思います。


今回は、ネフェルタリ・ビビ(OP4-L)率いる赤青の混色デッキです。

・デッキレシピ


・リーダー紹介


ネフェルタリ・ビビ(OP4-L)は、赤青の混色リーダーですがライフは5点から開始できます。
(今までの混色リーダーはライフ4点スタートだった)

ただ、効果でアタックできないようになっています。
(3弾のアイスバーグと同じ)

リーダーがアタックできないということは、毎ターンのアタック回数が1回減ることになります。
ということは、毎ターン相手の手札を1枚もしくは。ライフを1枚削れなくなってしまうということです。

(つまり、ゲーム的に終盤まで考えると大体5~6枚ぐらいハンドを使わせるタイミングを失っているのでそれだけでアド損してるわけです。)

いくら混色5点スタートと言ってもこれは大きなハンデですよね。

そして、肝心のリーダー効果ですが

【起動メイン】【ターン1回】➁(コストエリアのドン!!を指定の数レストにできる):カード1枚を引き、自分のキャラ1枚までは、このターン中、【速攻】を得る。

となっています。

つまり、毎ターン2ドンで自分のキャラに速攻を付与できるわけです。

(多分、このテキストの書き方だと自分のキャラがいなくても1ドローは出来るはず)

単純に2ドンで毎ターン手札が1枚増えるので強そうですが,実際にどういう風な使い方をしていくか見ていきましょう。

・動き方説明


とりあえず先行1ターン目から動きを見ていきましょう。

1ターン目、1ドン使ってナミ(ST1)を登場します。

2ターン目、3ドンを使い戦桃丸(ST-3)を登場します。

3ターン目、戦桃丸(ST3)にドンを1枚付けて、2ドンで戦桃丸(ST3)起動効果を使い、デッキからパシフィスタ(ST3)を登場します。


ここで2ドンでリーダーの起動効果を使います。
1ドローして、パシフィスタ(ST3)を速攻にします。

ここでナミ(ST1)の起動効果を使います。
レストのドンをパシフィスタに付けます。

そして、速攻になったパシフィスタでアタックします。

このギミックの面白いことは、

戦桃丸(ST3)とナミ(ST1)がいれば、毎ターン速攻7000を手札消費無し+1ドロー付きで展開できるってことです。
(欲張らなければ、リーダーと戦桃丸1枚でもDP6000速攻は展開していけます。)

かなり強いシステムだとは思いますが当然パシフィスタだけでは押し切れなくはなっていくでしょう。

ただ、青は今回2種の強力な除去をカードプールに追加されました。


カイドウ(OP4)は登場時に3コスト+8コストのキャラをバウンス出来ます。(一応相手のとは書いてないので、自分の最初にサーチで使ったペローナとかも手札に戻せます。)

デッキバウンスではなく、ハンドバウンスなので、ガード値として使ったり登場時効果があるキャラは再利用されてしまいますが、それでも1枚で2枚除去+12000の大型が着地できているので強いですよね。

青は今まで、7コスまでしか除去できませんでしたんのでこの追加は大きいですよね。(リーダー指定もないので青単のデッキとかでもこれから使われそうですね。)

ゴムゴムの業火拳銃(OP4)はワンピカード初の9.10コスのキャラをデッキバウンス出来るイベントです。

8コストどころか、青は何でも除去できるようになりました。

このデッキの場合、ナミ(ST1)を絡めた場合、10ドンあれば

➀ゴムゴムの業火拳銃(OP4)で除去 (6ドン)

②ナミ効果でレストのドンを戦桃丸(ST3)に付ける

③戦桃丸(ST3)効果でパシフィスタ(ST3)を出す(2ドン)

④リーダー効果でパシフィスタ(ST3)に速攻付与(2ドン)

という感じで除去しながら、6000のキャラで速攻アタックできます。

・まとめ

デッキの戦い方としては、戦桃丸でパシフィスタを展開しながら、リーダー効果で速攻を付与してアタックしていき、相手が大型を出して来たら、それをドフラミンゴ(ST3),カイドウ(OP4)、ゴムゴムの業火拳銃(OP4)で除去していく感じになります。(9ドンあれば、ドフラミンゴの登場維持効果を使いながら、速攻アタックできたりします。)

デッキの中に除去カードを多めに積む関係でカウンター値がないカードが溜まりやすいのでそれを反行儀キックコース(OP49でカウンター値に変換する感じになってます。

結構使ってみると面白いデッキなのでぜひ遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?