見出し画像

デジカ BT14考察➀「フェンリルガモン」について ~デジカの新しいワンショットキル

こんにちは、LOOK HANDです。今回は、今月末発売のデジカブースター14弾「BLAST ACE」に収録される予定の
・バウモン(BT14)
・ルガモン(BT14)
・ルガルモン(BT14)
・ソルガルモン(BT14)
・フェンリルガモン(BT14)
などで構成される新テーマデッキについて見ていきましょう。

・ワンショットキルについて

育成エリア
・ルガモン(BT14)進化元バウモン(BT14)

バトルエリア
・ウィズダムトレーニング(P)

トラッシュ
・フェンリルガモン(BT14)×1
・ファングモン(BT14)×1
・ブラックテイルモン(BT8)×2
・ルガモン(BT14)×1

手札
・永住瑛士(BT14)
・ソルガルモン(BT14)

途中手札を捨てたり、トラッシュにあってもいいカードもありますが、とりあえず今回はここから見てきます。

育成エリアから、ルガモン(BT14)をバトルエリアに移動します。
メインフェイズ開始時、ルガモン(BT14)の効果で手札かトラッシュから永住瑛士(BT14)を進化元に追加してメモリ+1します。

永住瑛士(BT8)は進化元効果でこのカードが特徴に魔獣型もしくは、SoCを含む間ブロッカーと連携を得る効果を持っています。

とりあえず今はルガモン(BT14)が連携とブロッカーを持っている状態です。

ウィズダムトレーニング(P)を使い、ルガモン(BT14)をルガルモン(BT14)に-2軽減で0コスト進化します。

ルガルモン(BT14)でプレイヤーにアタックします。
ルガルモン(BT14)のアタック時効果で手札からソルガルモン(BT14)を破棄して1ドローします。(効果的には何でも捨てて大丈夫)

その後、永住瑛士があるのでメモリ+1します。

手札からソルガルモン(BT14)が破棄されたので進化元のバウモン(BT14)の効果でルガルモン(BT14)をソルガルモン(BT14)に3コスト進化します。

ソルガルモン(BT14)の進化時効果でトラッシュからファングモン(BT14)をコストを支払わず登場します。

進化元のルガモン(BT14),ルガルモン(BT14)共に

【自分のターン】[ターンに1回]特徴に「魔獣型」/「SoC」を持つ自分のカードが登場したとき、メモリー+1。

という効果があるのでメモリ+2します。

ファングモン(BT14)の登場時効果も使い、トラッシュからフェンリルガモン(BT14)を回収し、そのままフェンリルガモン(BT14)を手札から破棄しましょう。

フェンリルガモン(BT14)が手札から破棄されたので進化元のバウモン(BT14)の効果でソルガルモン(BT14)をフェンリルガモン(BT14)に4コスト進化します。


進化時効果でトラッシュからブラックテイルモン(BT8)×2とルガモン(BT14)を登場させます。

効果で登場したので進化元のソルガルモン(BT14)の効果でフェンリルガモン(BT14)自身がアクティブになります。

そして、連携を使い自分のバトルエリアのルガモン(BT14)をレストし、フェンリルガモン(BT14)にこのバトル中DP+1000とセキュリティアタック+1を得ます。

※このルガモンの枠は最低値で計算した値なので実際はLV4と連携してもう少しDPアップを狙いたいところです。ただ、永住瑛士がもう一枚あればメモリ+1出来るので無しではないとは思います。

DP13000の2チェックです。

ここで相手側に2メモリ渡っているので通常ならターン終了時になりますが、フェンリルガモン(BT14)の効果で

【自分のターン】ターン終了条件が、メモリーが相手側の3以上に移動したときになる。

となっているので相手側にメモリ2以下はまだ自分のターンになるのでまだ自分のターン継続です。

フェンリルガモン(BT14)でプレイヤーをアタックします。
アタック時今度はファングモン(BT14)と連携して、DP+4000とセキュリティチェック+1をこのバトル中得てます。

DP16000の2チェックです。

ブラックテイルモン(BT8)は速攻を持っているので、あと2体でアタックします。

初期セキュリティ5枚ならこれでワンショットキルです。

デザイナーズコンボですが、結構強そうですよね。

以上です。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?