見出し画像

ワンピースカードゲーム OP1環境 「赤単シャンクス」デッキ紹介

こんにちは、LOOK HANDです。

先週ついにワンピースの映画「FiLM RED」みてきました~

画像1

事前評価では、「ミュージックビデオ」、「歌多すぎ~」とかマイナスみたいな評価もありましたが、実際に見た感想としては別に音楽が多すぎということもなかったような気がします。(結構マクロス好きな私としては音楽+戦闘でかなり楽しめました~)

ところで、全国のワンピカードプレイヤーはしっかりと入手されましたでしょうか?

そう、入場者特典のチュートリアルデッキです!

画像2

詳しい中身は公式さんとかで確認していただければ良いのですが実はこの特典デッキ新規カードが複数枚入っています。

まだ、カードプールが狭いワンピースカードゲームではぜひとも手に入れたいデッキですね。(私も、4コンしたかったので妻と見に行ってきました~)

久しぶりに子供なしの夫婦2人でデートしてきちゃいました~

(実際10年前は高校生で当時デートしたことを思い出します。)

っていうことで今回はこの入場者特典プロモカードを使ったデッキをご紹介したいと思います!

・デッキレシピ

ワンピレシピひな形

・動かし方

まずはこのデッキのメインギミックである、ロビン(OP-1)とペポ(P)を見ていきましょう。

画像4

画像5

どちらもアタック時にパワー3000以下の相手のキャラをKOする効果を持っています。

大会で良く使われる3000以下というと

・1コスブロッカー

画像6

・2コスブロッカー

画像7

・ジュエリーボニー(ST2)や桃の助(OP-1)

画像8

画像9

など主に1.2コス帯のキャラが対象になります。

つまり、デッキの多くを低コストキャラで占める赤とか赤緑とかのデッキにはかなり刺さるキャラになります。(その為、最近はネコマムシとか、イゾウなどレストさせて取る動きが多いのですが、、、)

そこで、さらに除去範囲を広げるためにロー(P)と円卓(OP-1)が採用されています。

画像10

画像11

これらは相手のキャラのパワーをマイナスするカードです。

たとえばロビンやペポの除去対象が、

3000以下→5000や13000などになり

青紫の中型ブロッカーや

画像12

画像13

紫の大型キャラなど、

画像14

色んなデッキに対応できるようになります。

また、このデッキに採用されているジェット銃(OP-1)と合わせた場合、

画像15

ロビンやペポのアタック時効果と違い1ターンのラグがなく相手の大型を処理することが出来ます。

・1コスカウンターは多めに積みたい

画像16

このデッキの切り札であるシャンクス(OP-1)ですが、登場させるのに9コストかかります。

10ドンからスタートしても、1ドンしか残らないのでその1ドンでライフを守れるように今回は1コストイベントを8枚採用にしています。

画像17

8コスシャンクスの場合は、2ドン余るので、ブロッカーのバルトロメオまで展開できます。

・トラフファルガー・ローは絶対集めましょう。

画像18

効果は、お玉(OP-1)と同じですが、

画像19

赤単の場合特に場に出したお玉OP-1)を活用する手段もないので、これからはアタッカーにもなるロー(OP-1)を採用したほうがいいでしょう。

ガード値の違いはありますが、特に気にはならなかったですね。

・まとめ

今回は、既存の赤単よりも遅いミッドレンジ型に仕掛けてみました。

ミッドレンジにすることで速度は落ちますがその分後半でも紫や青に対応できるデッキになっています。

興味のある方はぜひ作ってみてください。

以上です。ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?