普通二輪免許 合宿に関するメモ⑧ [合宿4日目]

毎日記録していこうと思ったのですが、
疲労が溜まりすぎて
ムリでした。笑
今日は中日で、
ようやくゆっくりする時間が取れました。

3日間で学科教習の内容を詰め込み、
3日目のランチ前に、
第一段階の効果測定(学科試験の模擬試験)を受験しました。
これに合格しないと、
卒研を受けさせてもらえません。

緊張して、途中から眩暈がして、視界が暗くなってきました。笑
最後まで解いたら見直そうと思っていたのですが
「これはダメだ」と判断し、もういいや!と潔く提出しに向かいました。

……96点!
無事に合格しました!
よかったーーーーーーーーー
退室後、フラフラしてきて、立っていられず、
ついにベンチに座り込みました。笑

内容はもちろん、そこまで難しいものではありません。
しかし、習ったばかりであったり、
疲労と、キツキツのスケジュールが原因で、
1日の復習をする体力と時間がなかったので、
内容に対する確信が持てず、
めちゃくちゃに不安でした。
そして、
「これが不合格だとあとが大変」
というプレッシャーに押しやられて、
眩暈がしてきたというわけです。笑
学科試験の本番までには
なんとか復習します。

色々と、とても難しいです。
例えば、
・子供の頃から見てきた、普通自動車を運転する父の姿や操作の様子
・生きているうちに勝手に身についた交通の知識
・学科教習で習った内容
以上、上から順に、私の脳に入ってきた情報です。
とても多くの情報を得ることができましたし、
ある程度、理解しています。
ところが、それを実際にバイクに跨ってやってみるとなると、
すっごく難しいです。
「自分が公道に出るということ」
が現実になっているということが、
まだよく分かっていないんですね。
頭から身体へ。
情報から行動へ。
この移行がまだ終わっていません。

教官に色々と質問しまくっていたら、
「あなたは頭で考えすぎている」
と言われました。笑
昔から、何度も言われている言葉です。笑
射手座の「頭」はもう捨てて(!)
「脚」で動こうと思い、
その次の実習から、
何も考えず、思いっきりやってみました。

というか…
指示を正確に聞かない教習生が何人かいらして
(間違えた、失敗した、
とかではなく、
そもそも教官の話や指示を聞いていませんし、
自分が何をしているのか理解もしていませんし、
普段の態度も良くありません)
2速走行のところを1速でノロノロと走行して、
渋滞ができ、
思うように技能実習ができなかった日がありました。
2速で加速する練習ができず、
正直、どうにかならないかなぁ…と思っていました。笑

ので、そのストレスを発散するかのように、
列の前方を位置取り、
思いっきりやってやりました。笑

バイクの技能に関しては…
アクセルの握り方が、上手くありません。
ブォンと加速しすぎて、身体が持っていかれそうになりましたし、
3000回転くらいの位置で固定したいのですが、
調節が上手くいきません。
女性ライダーの方の解説動画などを参考にしていますが、
やはり上手くいきません。
機体は、毎日変わるので、
感覚が掴めずに終わります。
慣れです。

あとは、
ギアの扱いですかね。
変速後の加速や減速の度合いが下手くそです。
課題に関しては、
まだ急制動はやっていませんが、
今のところ、特に問題ありません。
(アクセル操作が下手なので、
急制動がいっっちばん不安です。笑
加速しきれなさそう…)
一本橋は、意外と上手くいくんですよ。
意地で。笑
スラロームの、立ち上がりでアクセル入れる瞬間?
入れすぎたらどうしよう…と怖がって、なかなかできません。笑
でも、今やらないとダメですよね。笑
明日やります。笑
8の字は、昨日はすごく上手くいきましたが、
今日は風の影響がすごくて(風速6mだったらしいです!by yahoo天気)
ぜんぜん楽しくなくて、
ぶつかりそうで、怖くて、
ブレーキかけました。
エンストしましたが、
転倒するよりマシだと思いました。

そういえば、
思ったより転倒していません。
もちろん、数回しましたが、
先述した、思わぬ「渋滞」のせいで
停止する必要のないところで停止を余儀なくされ、
動揺してバランスを崩し、転倒した回数が多いです。
これって、私のせいじゃないですよね?笑
まあ半分冗談ですが(半分笑)
公道は「思わぬ事態」のオンパレードです。
それに対応しきれず転倒してしまえば、
やはりそれは、私の責任になります。
それも肝に銘じないといけないな、
と思いながら、
怪我もアザもできていないので、
安心しています。
逆にいえば、先のスラロームのように
挑戦しなくてはいけないところを遠慮してるところもあります。
「転ぶなら今のうち」を
もう少し意識して挑んでもいいかな、と
今書いてて感じました。

引き起こしは、
初日は大苦戦でしたが、
転倒したあと、
教習についていけない時間がもったいない!と思うことで
意地で引き起こすことができるようになっていました。笑
昨日も今日も転倒していないので、
今「引き起こせ」と言われても
できるかわかりませんが、
また意地でやってやろうと思います。笑
あ、AT車を点灯させてしまったのですが笑、
あれは重すぎて、教官が駆けつけてくれました。笑
女性には優しいです。
本当にありがとうございます。

明日、みきわめです!
でも、バイクに乗れるの、とっても楽しいです!
不安と楽しみが交差しています。
明日こそ、転倒しないように…笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?