マガジンのカバー画像

物理ノート

24
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

物理ノート

1mol、気体分子の数、6.02×10^23個。

物理ノート

深さhの水圧(P1)を求める式‬

‪P1=P0+ρhg.‬

‪P0は大気圧。‬
‪ρは水の密度。‬
‪gは重力加速度の大きさ。‬

物理ノート

圧力は力ではない。

圧力は単位面積当たりの力であるからである。

圧力による力を求める場合は圧力がかかる面積を掛ける必要がある。

F=P(圧力)×S(圧力がかかる面積)

物理ノート

改めて、物理って観測者が大切なんですね😃

物理ノート

円運動を地上の人が見たとき、物体は動いているので、運動方程式を考える。

円運動を動く物体の上にいる観測者が見たとき、物体は静止しているので、つり合いの式を考える。

物理ノート、円運動2

質量mの物体Mが半径rの円運動する場合、物体Mには中心に向かっての加速度α=v^2/rが働く。この加速度を向心加速度と言う。向心加速度に質量をかけたものを向心力と言う。F=m×v^2/r.これはv=rωよりF=m×r×ω^2となる。

物理ノート、円運動

質量mの物体Mが半径rの円運動する場合、

1秒間にθ度回転するとき、物体Mの角速度はωである。

物体Mが回転する円の接線方向の速度はvである。

ここでv=r×ωが成り立つ。

物体Mが円一周を回る時間=周期TはT=2π/ωである。

また、Tの式にv=r×ωを代入するとT=2πr/vとなる。

新・物理入門

新・物理入門、山本義隆著をAmazonで購入し読み始めました。

出足の力学部分は大学の教科書をハイレベルな高校生向けに書き直されたように感じられました。

2-4 運動方程式と束縛条件に入ると、これまで物理の問題を解いて謎に思っていたことが分かりました。それは束縛条件です。当方の読解力が欠如していたためか、問題集での解説から束縛条件を読み解けていませんでした。しかし、新・物理入門でその謎が解け、

もっとみる