久々に横浜中華街に行きました

画像1 自治大学校の研修生OBの集まりがあり、横浜中華街が会場でしたので久々に中華街に行きました。中華街には肉饅で有名なお店がたくさんありますが、ここ江戸清もその一つ。しかも表記は敢えて「ブタまん」いつも混雑しています。
画像2 よく行ってた海員閣。シュウマイや大海老などで有名なお店です。「美味しんぼ」で対応の悪い店として描かれてたようですが、そんなに酷い対応されたことないですけどね。
画像3 こちらも古くからある有名なお店、謝甜記。お粥のお店です。
画像4 こちらもお粥のお店、安記。
画像5 昔はこういうスイーツは売ってなかったのですが、流行りでしょうか。
画像6 こちらも懐かしい海南飯店。昔は古めかしいドアでしたが、明るい看板と開放的な作りに変わってました。
画像7 昔ねぎそば食べた時に感動しましたが、今も変わらないのかな?本日はこの後コース料理なので諦めて立ち去ります。
画像8 中華街では月餅や様々な中華菓子も販売されてます。本日は冷やかしで見るだけ。こういうお花の形の餡菓子もよくあるお菓子です。
画像9 これも定番の揚げ菓子です。
画像10 定番の月餅はとにかく大きい。黒餡や胡麻餡、ナッツ系の入ったものなど沢山あります。
画像11 この日の会場は新館菜香。こちらも昔からあるお店ですが、入るのは始めてでした。
画像12 最初は叉焼とクラゲのお決まりの前菜から。
画像13 カニのスープ
画像14 海老マヨも美味しかったです。
画像15 紹興酒です。ちなみに浙江省紹興市が発祥とされる紹興酒ですが、台湾の紹興酒も独特な発展をしていて美味しいと言われますね。
画像16 北京ダックも美味しかったです。台湾は2回ほど行ったことあるのに、中国は一度も行ったことありません(私は行くのは危なさそうなので今後も行けそうにありません)。なので、中華街で中華料理を楽しむくらいですが、横浜中華街は学生の頃よく来ていたので本当に久々に懐かしかったです。ご馳走様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?