見出し画像

今年の演奏記録とか

1/23から始まった小職の2022年の演奏活動、12/18で終了しました。今回はその振り返りをこちらにて。

活動内訳

自分の過去演奏曲データベースからスクショ。所々抜けてますがそこはすません… 
過去の演奏団体と演奏会数のピポット。列ラベル「(空白)」は自主「賛助」は賛助の各参加数。
今年度NEWは、浦和ギターマンドリンクラブ。華燭の宴、もとい縁で。基本的には集客した演奏会・コンクール数のところローネ×ベースサミット(カバレリアBL6重奏)は希少性の高さで+1
明らかにコロナ禍の影響が薄れてきた数字に。通常運転まであと少し。
演奏曲数の累計、(のべ)1200曲突破。続けるのはとても大事です。

演奏曲各部門

HP部門(楽しかった系)

  • 横綱 該当無し コレっというのが思い浮かばず…河の詩はちと違う。

  • 大関1 歌劇「ニュ(略)マイスタージンガー」より第一幕への前奏曲 気負いもなく一番気持ちよく音鳴らせました。こういうのがコスパ高い曲ですね。藤掛とか翌日以降も疲労する曲はコスパというよりコスト高…。

  • 大関2 「シンフォニア・タプカーラ」より第一楽章 泣く子もあ然の超パワー系。どんなにメチャクチャ嘘っぱち弾いてもタンブロとトムトムが水に流してくれるの好き。トロンボーンっぽくできなんだあそこは無念。

  • 関脇 交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 今年1月に弾いてました(遠い目)。過去3回演奏、編曲者全員別人。皆さま新世界好きすぎ

MP部門(頭痛が痛かった系)

  • 横綱 祈りのアリア 作曲者の世界観もさることながら、ベース譜をろうねで弾くことの申し訳なさ感ハンパなし。しかし指揮(音楽作り)は素晴らしく、作曲者が一目置いた事も含め、今年一番印象に残った演奏とも。

  • 大関 水車小屋の乙女 おフランス&元々ベース譜が存在せず頭痛が痛ィ

  • 関脇 舞踊風組曲第2番 最低弦をA→Gにしたので脳内変換ががが…

鬼門部門(地獄)

特別枠

  • SUSTAIN-50 コンコル創立50周年と歸山先生の作曲人生の記念として。

  • アルテミシア序曲 &組曲ナポリの風景」ココ数年で何回弾かすの…

  • カヴァレリアBL6重奏 リハーサル 初合わせから1時間という短時間でも冴える内山先生のご指導。フレーズの力点等、今後の演奏での肥やしに。そして、寄る津波(ベース)にローネは勝てんよねえと…(´・ω・`)

その他

  • 8月を境に見た目変更(現在ボウズ)

  • 奏者4人&オールヴィナッチャ5本と奏者を超える本数の実現。OST秘蔵の2本+木下先生秘蔵ガエタノヴィナッチャ1本+MY所有2本と、運とご縁と伊達と酔狂でコンコル50周年演奏会を祝福(主観)

  • マンドベース譲渡の仲介役※物理面。来年のマンドリン音楽資料館コンサートでお披露目?(私見)。資料館、実は理事就任してたり。

  • 旧奏楽堂での当日運営、来年はしっかり予習して三方よしを実現したい…

  • 技能交流&承継を考えると、オケにローネ入れる場合は、2人(本)以上を確保すべき?と考え始める。特に学生団体。キモは楽器の借用&調達?

  • 新型コロナっぽいのに感染(抗原検査は陰性)&足指2本骨折。8月の一次試験直前でホントにビビる。去年は腰痛、最近は目の焦点範囲減退と老化が…

  • 今年は資格取得勉強メインで、二次試験が終わる10月末まで、マ界活動は気分転換として最小限のつもり、が濃密すぎて全然余裕なく頭も回らず。

  • 来年のローネ活動は、合否次第で変動します(発表は1月中旬)

そんなわけで今年の一枚はこれかしら

奥からOST秘蔵2本、木下先生所蔵ガエタノ、MYろうね2本
演奏会開催ベースではたぶん過去最高価か…もといスペック

今年も書き散らかし、色々申し訳ありませんでした。こんな時位しか顕示な事書けないので…。ローネを取り巻く人のご縁に感謝しつつ、また来年もよろしくお願いします(ぺこり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?