見出し画像

ノーマルさえ越えてれば誰でもできる!『極ダイヤウェポン捕獲作戦』

こんにちは、ロンです。
今回は『極ダイヤウェポン捕獲作戦』について書いてみます

・全体タイムライン通しての解説
・練習や周回で何度も全滅したギミック
・RFで見かけることの多いマクロ

画像1

極ダイヤ踏破してから
RFで10周してきた程度ですが

まず、全体のタイムラインを解説して

練習でつまずくことが多かったギミックや
周回で全滅したギミックなどなど
心に残るギミックを紹介して

最後にRFで多く見かけたマクロを載せてみたいと思います。

ギミック処理の難易度
全体通して必要とされるPTでの火力を加味してみると

極ダイヤはノーマルさえ越せてれば
誰でもクリアできると思います!

早いうちに倒してしまって
ガンガン周回して
武器を取りましょ!!

画像39

ちなみに、極ダイヤのトークンは
一回に2つ取得できます。

黙示武器はサブステが死んでるのが多いので
ダイヤ武器は多少良いのが付いてるんではないのかな…

全部を見てるわけではないので確証できませんが!!

==============

タイムライン

<フェーズ1>

0:00 スタート!!

0:10 デンドロビウム2号機 到着

0:16 ダイヤレインキャスト6s

0:22 AA3回(約10秒)

0:32 装甲展開キャスト5s 
    青年の声:○○メモリー解放

0:35 爪のカウント開始<3> 
    キャスト12s

0:50 メモリー解放攻撃(散開or頭割り)
    AA2回

⇩頭割り一人で受けダメージ(例

画像14

1:02 フォトンバースト キャスト5s
    ヘイト上位2名に距離減衰ダメージ
    タンク同士も離れて強めバフ使用

1:07 AA4回 (約12秒)
    ※ここが特に回復キツイので強めバフ

1:17 装甲展開キャスト5s
    ○○メモリー解放

1:22 爪のカウント開始<3> 
    キャスト12s

1:41 ダイヤレイン
    キャスト5s

1:49 装甲展開キャスト3s
    ○○メモリー解放

1:52 爪のカウント開始<3>
    キャスト12s

2:02 AA1回

2:06 メモリー解放攻撃(散開or頭割り)

2:16 フォトンバーストキャスト8s

2:24 AA3回(約10秒)

2:38 セリフ
「一筋縄ではいかない相手ということか…ならば!」

2:44 コード666キャスト4s

2:48 攻撃不可

============

<フェーズ2>

3:02 アウリサイクロン
    各デンドロ中央にアームビット出現

画像15

3:06 ジャンプギミック開始

3:12 アームビット
    ダイヤショット着弾
    片方のデンドロ離脱

3:23 ダイヤウェポン(イフモード)着地

2:28 アウトレイジ キャスト5s

3:36 アウトレイジ キャスト5s

3:46 アウリアーツキャスト6s背後に集合

画像16

4:05 ダイヤウェポン 着地

4:08 アウトレイジ キャスト5s

4:16 アウリドゥーム キャスト5s 
    MTへ強範囲攻撃
    ※詠唱中にタンクスイッチ

画像18

4:29 アウリアーツ キャスト6s
   魔導フィールド(外周の球状)飛び乗り
   横半分範囲の攻撃+ノックバック

画像17

4:32 バーチカルクリーヴ キャスト4s
    集合してノックバック 
    ターゲット可能

バーチカルクリーヴ

4:42 アウトレイジ キャスト5s

4:53 アームビット キャスト4s 
    縦面配置 要確認!

画像22

5:02 アウリアーツ キャスト5s 
    方向確認して安置へ移動

画像23

5:14 アウリアーツ キャスト3s
    横面配置 要確認!

画像21

画像20

5:21 ダイヤウェポン 着地

5:26 アウトレイジ キャスト5s

5:34 アウリドゥーム キャスト5s
    タンクスイッチ

5:47 アームビット キャスト6s
    配置確認

5:54 アウリアーツ キャスト6s 
    外周球体へ飛び乗り方向確認

画像24

画像25

6:03 バーチカルクリーヴ キャスト4s
    着地点&アームビット確認

6:11 アウトレイジ キャスト5s

6:18 セリフとともに飛び上がる
    ターゲット不可「機体の温度上昇~」

============

<フェーズ3>

6:31 セリフとともに形態を元に戻す
    「アリーお前だけは…」

6:41 デンドロ復帰 渡れるようになる

6:43 フラッドレイ キャスト12s
    サイコロ出現

画像26

6:55 フラッドレイ 
    サイコロの順番に放射開始

画像27

7:17 フォトンバースト キャスト5s
    基本散開に戻る
❗️

7:24 AA5回(約15秒)

7:37 アームビット キャスト9s

7:48 装甲展開 キャスト5s
    形態を目視で確認!

7:53 爪 確認 判定まで5s

7:58 アームビット
    ビーム発射後に転移装置で移動する

8:08 片方デンドロで装甲展開ギミック処理

8:13 ダイヤレイン キャスト5s
    着弾後AA3回(約10秒)

8:29 アームビット キャスト5s

8:36 ダイヤバースト 予兆開始 
※アームビット配置されてるエリアで待機

画像28

8:42 ダイヤバースト 位置確定
   ※転移装置で反対のデンドロへ移動

画像29

8:44 ダイヤスフィア キャスト4s
    生存者分配置される 
    アームビット配置確認

画像30

8:54 アームビット ビーム放射 
    被弾すると被ダメ上昇デバフ付与

8:59 ダイヤスフィア 発動‼️

9:02 フォトンバースト キャスト5s
    AA5回(約15秒)

9:10 アームビット キャスト5s

9:20 装甲展開 キャスト5s

9:25 爪 確認 判定5s

9:30 アームビット 発射

9:33 アームビット 再配置

9:38 装甲展開+アームビット

画像31

9:43 ダイヤレイン キャスト6s
    AA2回

10:00 フラッドレイ 2回目

画像32

10:30 フラッドレイ キャスト24~30s
     詠唱完了で時間切れとなります。

==============

ギミック解説

戦闘開始から出てくる順番に解説します。

============

画像4

<転移装置>
戦闘が開始されデンドロ2号機がある状態だと使える
一度使うと20s使えない仕様なので転移ミスには注意!

============

画像7

<ダイヤレイン>
片方のデンドロビウムに乗っている人数分の
『被魔法ダメージ増加デバフ付与』してからの魔法攻撃
要するに、片方に乗ってる人数が多いと
耐えきれないダメージを受けるので
2つのデンドロに4/4で分かれて処理するギミック

画像6

※基本配置
1号機デンドロ青ーMT D1 D3 H1
2号機デンドロ赤ーST D2 D4 H2

============

画像9

<ダイヤウェポンからのAA(オートアタック)>
ヘイト(敵視)上位2名に対して
直線範囲攻撃(タンクで3万前後ダメージ)です
※防御バフを上手に回そう
ヒラ・DPSが巻き込まれると痛いので基本は北へ配置しておく
中盤のビーストモード以外は
タンク二人ともスタンスオンをオススメ
「コード666」のキャスト中か
ビーストモード開始時にST側は「シャーク」使用

============

画像9

<装甲展開>
前半はキャスト開始とともにセリフ「○○メモリー解放~」
爪の範囲方向(形態を目視で確認)予兆後に
デンドロ分の範囲攻撃をして
最後に装甲展開の攻撃をしてくる

画像10

このセリフとダイヤウェポンの形態を目視して
爪の対象になっていない方へ移動して
前半ではセリフに出てくるギミック処理することになる

ー装甲展開ギミック
エメラルド⇒片方のデンドロで8か所散開
ルビー⇒ダイヤレイン
サファイア⇒全員で頭割り

↓下の画像はエメラルドのホーミングミサイル時のものです

画像11

↓したの画像はサファイアメモリー解放でやってくるダイヤフラッシュです

画像12

============

名称未設定のデザイン

<フォトンバースト>
ヘイト上位2名に対して距離減衰攻撃
装甲展開ギミック後に来ることが多く
2機のデンドロに全員基本配置に戻って処理しよう。
距離減衰なので対象者はもちろんダメージ大
タンク同士離れるとダメージ少なくなる
AAも絡むのでここで本当に強めバフ使用すること

タンクのバフ使用例
・1回目120sの30%軽減バフ+短時間リキャバフ+リプライザル
・2回目ランパ+何か+短時間バフ+リプライザル
※短時間バフ(ハートオブストーン、ブラナイ、シェルトロン、直感)

============

画像36

<アウリアーツ>
ビーストモードに形態変化させて繰り出してく
ターゲット出来ない状態の突進攻撃
ギミックの処理法はいろんな方が
詳しく解説してる記事だされてるので割合

============

<バーチカルクリーヴ>
アウリアーツの突進後にしてくる
ノックバック攻撃(ダメージは少ない)で
必ず着地点にマーキングされてるのと
ターゲットできる状態なので
安全な位置取り
アムレン、堅実や飛び掛かりスキルで対処

============

画像33

<ダイヤバースト>
連続タケノコ、エクサと呼ばれるギミック
処理法は転移装置を使う方法と使わない方法があるので
マクロでしっかりと確認すべし

画像34

============

画像35

<ダイヤスフィア>
生存者分出現する、俗に塔や塔踏みと呼ばれるギミック
必ずアームビットの放射とタイミングが合うので
しっかりと確認が必要
最後の山場なので気を抜かずに処理してください。

============

<後半>
後半
は目新しいギミックは
ダイヤバーストとダイヤスフィアのみ
それ以外は
とにかく複合でそれまでのギミックが繰り出されるので
ここで言えることは…

「繰り返して頑張って覚えて下さい!」

画像37

==============

マクロ

RFで見かけるマクロ
3種類あったので紹介しておきます。

マクロ考えてくれた人は
分かり易いように工夫してると思うので

正直なところ「好み」だと思います

クリアして周回するころには
どんなマクロでも要点チェックして
あとは勝手に体が動いてくもんですよね

画像2

こちらのマクロがRFで一番多かったように思います

11行に極ダイヤ攻略のポイント全てが凝縮されてますね
個人的にはこの下のマクロを使ってます

周回するようになってるなら
基本散開と塔を分けてみる必要もなくなると思います。

タケノコ処理法を二つ用意しました
好みで使い分けてください。

/p 【基本散開】
/p  MT ST
/p  D1 D2
/p  D3 D4
/p  H1 H2
/p 【サイコロ】
/p      北
/p  1/5 2/6
/p    ◆
/p  3/7 4/8
/p      南
/p 【ダイヤバースト(タケノコ)】
/p 手のビームが来る側の角へ捨て、すぐ逆へ移動。
/p 塔は基本散開

/p 【ダイヤバースト(タケノコ)】
/p アームビットが来る側へ捨て、転移装置乗って反対のデンドロへ
/p 塔は基本散開


画像3

こちらのマクロを見ることもあります

散開の表示が縦と横の違いなだけで
ほとんど同じではないかと思います

ダイヤバーストがエラプションとなってますね

イフリート形態があるからでしょうか。

==============

終わりに

今回『極ダイヤウェポン捕獲作戦』のことを書くときに
いくつかの記事を読ませてもらいました

その時に思ったのは、
『図解解説付いてると凄く分かり易い!』

画像38

今の自分に書けるのは
文章に画像を添付させる程度なので

図解付きの記事はとても分かり易くて良いなと
心から思いましたね

図解を目で見て理解するのと
文章読んで想像で浮かべて理解するとでは

格段に違いがあるともうので
図解について勉強しようと思いました。

=============

極ダイヤウェポン捕獲作戦は、

ギミックの難易度が
新しいギミックで上がるというより
複合してきて上がるタイプなので

前半が処理できるようになれば
後半は前半+アームビット的な感じになってます

分からん殺しされるわけではないので
悔しい思いをする分
リトライの度に少しでも進めるのではないかと思います

画像40

HPを削り切るまでに必要とされる火力も
それほど高く設定されてないので

バシバシ通って武器取って
武器を更新したら
零式挑戦してエデンモーン武器を取る!

トークンで交換できる
黙示武器よりILが高いのでオススメですよ

拙い文章で読みにくい部分もあったかと思いますが

ここまで読んでくれた方
本当にありがとうございます。

画像5

貴方のサポートで美味しいコーヒーが飲めるだけで幸せになります。