見出し画像

ブラウォ軸ドルビックラグナロード

梗概(国文科っぽく書きました(笑))

初めまして。まことと言います。
普段はアメリカロサンゼルス地域で店舗大会を回る、エンジョイプレイヤーです。
今回は人生(個人的に(笑))で一番大きな戦績を残せたので、そのレシピと考えを記録として残しておきます。環境日本より遅れているので、何それウケるorワロタくらいの温度感で読んでください。アメリカ在住なのでたまに英語が出ます。国文科卒です。

投げ銭いらないので友達になってください。フォロー待ってます。(アメリカにいるので日本人のデジカの友達欲しい!)


店舗様 === Sugoi Staff
12弾 アクロスタイム ハーフケーストーナメント

1位により、3箱もらいました!エントリー$25、1箱$75x3 なので貧乏学生には嬉しいです(笑)

早速レシピ

え、アクロスタイム?

The 神サイト 訳してgodWebsight (camelCase)
このサイトエンジニア志望としてはめちゃ憧れ

ドラゴニックロアEX3からずっとこのデッキを握っています。11弾のカードも赤黒グレイX一枚だけ…。巷じゃドルビック狂いと呼ばれてます。

今回優勝報告を身内にしてみんなに笑われました。

Bt12のカード is どこ
Akiraは弟です(Misaoさん好きで僕のことフォローしてないのにMisaoさんはフォローしてます。)


過去編…10弾環境アメリカの全国大会に出る切符をかけたストアチャンピオン(エボカ的なやつ)にジエスモンGX型で決勝まで行きました。

聖拳滅破はネタカードじゃない!
今でも強そう。(回避いなければ)

並いるブラウォやグランディス、クロスハートを倒す。そして、ジェットシルフィーが牢屋に入れられてから環境外の筈の赤黄ハイに当たる。しかもそやつはデジカを初めて2ヶ月。何故黄ハイを選んだんだ…











負けました。
ジエスモンGXでの3チェック。めくれる太一&ヒカリ、タケル&ヒカリ。やめてヒカリ。
巫女モードからホーリーフレイムを盾へ突っ込まれる。そして紅焔で焼かれるmy Sisters
次ターンセキュリティ➖により何も出来ず、コントロールされて負け。

相手「あなたたちは、素晴らしい材料だった。」

控えめに言ってトラウマです。ウェヌスとそのプレイヤーの顔は当分見れませんでした(完全催眠)

それから現世で100年間、ウェヌスに勝てるカードをずっと探していました。(進化時効果とアタック時効果が効かないとか反則だろ)そして同時にセキュリティに触れない病にもかかりました。

Twitterで優勝レシピを漁りアイデアを貪る日々。
そこで見つけたブラウォ軸ドルビックラグナロード。これだ!登場時にウェヌスは焼き、セキュリティも極力触らなくて済む❗️


上で律儀に僕のTwitter飛んでくれた皆さんは分かると思いますが、僕の好きなカードはそう「エクゾディア」です。(誰も飛んでない)

なので僕の好みにも合ってました。

元はフクさんのエボカ優勝デッキをベースに他の方のレシピも参考にしました。変えた理由や試したカードたちも下に載せるので是非。

基本的な動かし方

キーカードはこの2枚

英版かっこいいよね。
竜と名の着くデジモンを5種類入れることで、3コスト13000焼き登場
これ実物見た時カッコ良すぎて即組みました。
ジエスにボコられた思い出。
レベル6赤と黒のデジモンでジョグレス
進化元4枚ごとに相手の20コスト以下デジモンとセキュリティ焼き(書いてあること強すぎ)


え、ラグナロードなんて決まるのかよ笑笑笑って?

決まるんですよ。勝つ時は絶対使います。
ほんとーにたまーに、ブラウォとガイオウビートで勝ちます。

わかりやすい詰めプラン
①②相手のセキュリティを残り3枚に。
①②ドルビックモンデジクロス。
③ラグナロードモンジョグレス(進化元12枚以上)で進撃、3枚破棄でフィニッシュです。

①と②は前後します。理由はガイオウモンでチェックするかどうかです。後述で詳しく。

最速は後攻3ターンだった気がします。全てのX抗体にスライド進化できて、ドローで全パーツあった時ですね。肌感30パーくらいの確率です。

ですが、これはブラウォ軸。

橋本八段「序盤中盤終盤、隙が無いと思うよ。だけどおいら負けないよ。」

そうです。盤面コントロール、耐性全て揃ってます。
カードたちが躍動します。

基本プラン(優先順位)
やることは盤面のコントロールとドロー加速です。
この二つを頭に入れます。

自分的大事な2択
盤面を取るか、セキュリティ行くか。

盤面取ります。メタルグレイモンXに乗ってたとしても、相手にテイマーがいたらブラウォ。モンスターがいたらガイオウモンに乗って盤面取ってください。セキュリティ+がもったいない?もったいなくない!笑

それぞれの状況でそのレベル6が手札にない場合は盾に行きます。コロモンで引きに行きます。ブラウォを見つけたら乗りましょう。下にブロッカーがいて相手にモンスターがいれば焼いて立ってブロッカーになれます。ガイオウモンは僕大事に取っておくので、ブロッカーがいないとリーサル取られる時以外はこの場面では乗らず、次の進化ラインのためにメモブかクールボーイです。

例外…マスティや黄紫コントロールは盾が増えるので、積極的に殴りましょう。レベル4のグレイモンXの時点で10000打点出ます。盾ディグレイド出たらラッキーです。レベル6に打たれるより序盤に打たせる方がマシです。コントロール対面はこっちの盾をチクチクしてくるのでそこで出たクールボーイや、メモブで最後返しましょう。もう一度言いますが相手の盾は3枚にすれば良いだけです。気楽に!

特にテイマーが大事なデッキでは。ブラウォを持っていて、相手にテイマーがいないなら2枚メタグレXで殴ってテイマー出たところに進化して焼くのが良いです。クオーツなどのレベル7デジモン(15000ライン)とテイマー出てメタグレXが落ちたら、相手のキーパーツ落としたから良いかで良いです。そのためのメモブとクールボーイです。リカバリー効きます。

初ターンは基本エッグをアグモンに進化。
クールボーイ>メモブ>レベル4
の優先順位でプレイします。
なるべくアグモンXに進化して一枚でも多く序盤に引く可能性を残すためです。

2ターン目には盤面を見て、焼かれないのが分かれば前に積極的に出しましょう。
なるべく出して育成をあけてまたドローするためです。ドローしてデッキを回します。そのための可変グレイモン。一コストゲインは偉い❗️(植物相手に練習すると分かりますが、カウンタータイプのデッキにも怖くて後ろに篭っているより、早く出して育てた育成の2体目で取りに行きます。カウンターのカウンターです。ガイオウモンがいるので1ターン早くできます。ハンターや赤ハイは6000打点は綺麗に焼かれるのでレベル5まで上がれないのであれば出しません。)

退化するものが無くても赤グレイモンを挟んでレベル5になりましょう。もったいなくない!
2ターン目なら大丈夫です。耐性あれば焼かれません。多分。

採用理由

コロモンの進化前ボタモンって言うらしいですよ。(凛さんに教わりました)かわいい。

仕方なく順当でドルビックに乗った後orラグナロードになってからでもドローできるグリモンか、コロモンです。

アメリカはBO3でデッキばれはするものなので、11弾グリモンでやってました。BO1だったりデッキバレが嫌ならコロモンで全然良いと思います。

12弾になってから高速化して来て、ドルビックに乗るような事故してる時は負ける時なのでデッキバレしないようにコロモンに変えました。
ストレージあさって見つけた4枚で良いと思います()

Lv3

恐竜型はどこだ。

ドルビックに刺せる恐竜型のアグモンは確定4です。
アグモンXは恐竜型兼クールボーイ起動カードなので4です。
最強アグモンは打点を伸ばせるので4枚。優先して育成に使います。

このデッキは育成篭ってメモブ、クールボーイを撃ち、育成から出しながら一ラインごと育てるのが序盤の動きなので、BT5アグモンは投げません。

ここまでで12枚。

個人的に13.14枚成長期は欲しいとなり、Twitterでもアドバイスをもらった黒アグモンを2枚入れています。竜人型(レベル6全て+フレイドラモン)とグレイモンを2枚ピックできます。

アグモンX、黒グレイモン、赤黒グレイモンXがいなければ基本育成では使いませんが、最終手段で進化させる時もあります。
ただ基本は終盤に足りないパーツ(主にドルビックかフレイドラモン)を探したり、途中やることない時に投げてサーチします。

この終盤のサーチで無理やり探して、1ターン早く決めることよくあります。体感20。本当に偉い子。

進化事故が怖い方は大の赤黄色アグモンが良いと思います。恐竜型且つ4枚グレイモン系統をサーチできます。

Lv4

グレイモンとフレイドラモン

全てドルビックの素材になります。

育成から積極的に出して進化を繋ぎドローしたいため赤可変グレイモンが4枚。これにDP+2000のアグモンとこれにグレイモンX抗体が乗るだけで10000打点を出して殴りドローしにいけます。相手のターンでは6000に戻ってしまうので、レベル5やクールボーイがある時にやりましょう。

ブロッカーをつけられる黒グレイモンが2枚です。後ろの進化で主に使います。ただし、これになると赤色がなくなり、メモブでお茶を濁せなくなるので気をつけてください。僕もやりました。書いてる今日もやりました。

プレイドラモンは終盤に一枚使うので2枚。ドルビックに刺すことで相手にメモリーが行ってもターン終了時ラグナロードへのジョグレスからの進撃、セキュリティ破棄で1ターン早く、且つ安全にジョグレスまでいけます。当たり前ですが恐竜型の種類を増やす意味合いもありますね。

元レシピでは3ですが、意外と自分のターン内(3メモリある状態)でドルビックを出せるので無くても良い時があるので、一枚減らしてアグモンやグレイモンの枠に裂きました。

このデッキはレベル3から4の枚数が人によると思いますが、僕はこの比率が1番回しやすいです。

Lv5 

やっぱり退化メタグレなんだよなぁ。

このレベル帯はドルビックの進化元に入らないので使いたいカードを絞って7枚にしています。

退化メタグレ4に赤メタルグレイモンX3です。

退化メタグレで相手のテンポを落としたり、ブラウォになった時に縦殴りそして立ち上がることができます。ガイオウモンで進撃縦殴りもできます。

赤メタグレXはメタグレから0コストで乗れて、DPも上がるのが偉いです。進化時に1コスト使うBT11弾の赤黒メタルグレイモンXも入れたことありますが、その1メモリーでドルビックが出せずに負けたことがあるので、赤メタグレXが良いと思います。

*5/3追記【突進メタルグレイモンが入らない理由】

コスト安いので良いかなと思ったのですが、X抗体の入らないこのデッキではガイオウモンで進撃縦殴りができないのとブラウォになってから縦デジモンに干渉できないので、抜けました。太一もいないので。
赤黒グレイXが減った今では1コス進化もできないので、1返しされたら返さないといけないことには変わりないので、育成から早く前に出すこのデッキでは進化して相手にターンを返しても、その時点ではバリューが無いのでやめました。

Lv6とラグナロードモン

2枚ラグナロードが盾に入ったら
お相手のシャッフルに👏

お待ちかねの完全体以上。

ラグナロード以外ドルビックの素材になります。(ドルビック自身も。余ったら素材にして入れてください。)

テイマーも小粒も焼けるブラウォは強いので3です。
相手のテンポを落として自分がドローするのがこのデッキの目的なので妨害、盤面干渉できるこのカードが偉い。

育成がレベル5まで上がっていなくても、進撃のおかげで相手の完全体を取りに行けるガイオウモンは2枚。元レシピでは3ですが、安定感のためにアグモンとグレイモンのために裂きました。
序盤では使うことは少ないので2です。

試合で一回は使うドルビックは3枚。試合中盤で投げないとリーサル取られる盤面で投げてしまう時もありますが、それをすると手札のリソースが切れて大抵負けるか、苦戦します。その状況になった時点できついです。日々精進しましょう。(こういう時BO3って良いよね)
ジョグレスできなくても終盤リーサル取られないように、相手のデジモンを取りながら黒グレイモンを入れてブロッカーにするなら良いと思います。
また、終盤相手の盾を思ったより抜けていてしまって(残り2枚など)、最後のリーサルを取る時に3コス速攻で殴る時もあります。体感15%。
ドルビックは万能ですが、気をつけないと負けに直結します。気をつけましょう!

そして大本命のラグナロードモン

盤面に立っているブラウォかガイオウと手札からなるドルビックをジョグレスして、進化元に12枚(基本気にしなくても行きます。ドルビック側下5枚と合わせて計6枚、ブラウォorガイオウ側レベル2からの進化でどこかX抗体デジモンを挟んでいれば計6枚)で相手の20コスト以下のデジモンX3体と盾3枚を割りながら進撃してトドメです。ジリリリリリン。

つまり盾5枚のうち2枚だけ削れていれば良いので、終盤一枚も削っていなく、3コスしかない状態でも、場にメタグレ(X)と手札にドルビックとガイオウモンがある時、ドルビックを3コストで先に出してガイオウモンに5コスト使いながら進撃2チェック(この時点相手側メモリー5)して、その後ジョグレスしても勝てます。(除去オプションが出なければ。ドルビックには耐性無いので気をつけましょう。)

つまり、最悪最後まで盾に触らなくても勝てます。
まあ、途中でドローのための盾殴りをしてテイマーが出てもブラウォがいるので僕は1点は削ってる印象です。盤面除去が忙しすぎると上のプランが起きます。

終盤は盾3枚にすれば良いので盾4枚の時に、2チェックできる方と1チェックしかできない方がいた場合は1チェックの方で殴ってください。裏目引きたく無いので。(相手のデッキによりますね。この一枚がハデスフォースでドルビック焼かれて負けたことあります。ケアしきれなかった…😢)

テイマーとオプション

最初お前誰だって思ってたけど、今でもそう思ってる。

最強のクールボーイモンは4枚。ドロー加速、メモリ回復が偉すぎます。え?知ってるって?

赤メモリーブーストは元レシピ4枚でしたが、アグモン、グレイモンに裂きました。

メモブは盾から出ても強いし、X抗体にしっかり乗りたいデッキなのでサーチも偉いです。

ただ2回も打ってる暇最近の環境だと無いので、3に減らしました。それでもまだ入れてる方の人間だと思います。

対面

12弾以降の対面の印象を書いていきます。


  • 赤ハイブリッド

テイマー焼けるので有利対面ですが、相手の手札が揃っていて、ブラフマ、グラビティ、進撃オメガ全部あると、流石に勝てません。他のデッキでも同じだと思います。

  • ハンター

テイマーしっかり焼きましょう。
ブラウォ偉い。
退化でセーブさせずに、テンポを落としながらブラウォまで乗ります。クロハと同じですね。
クロハと違って墓地からのセーブがありますが、3コストテイマーがいないと回せないデッキなので、ブラウォをしっかり使いましょう。
クオーツが出る頃にはジョグレスして飛ばします。

  • ベルゼ

よくいるインプモンビートなら序盤は盾を削られてしまいますが、消滅時バアルモンは退化メタグレです。
消滅時付与新バアルモンがいるものと思ってクールボーイ、メモブを使いながら準備しておきましょう。ブラウォで倒して起き上がり、出てきたベルゼも取ります。心の準備と手札回りで行けるイメージです。
赤グレイXがあるので、不利では無い印象です。逆に耐性つけずにレベル4を前で放っておくのはネグレクトなのでやめましょう。12歳以下の子どもを家に1人でいさせるのはアメリカだと捕まります。

  • ブルームロード

カウンタータイプのデッキだからとこっちも付き合ってるとドローもできないし、やることない時に結局前に出さざる終えないので、どんどん前に出して進化して2ライン目のガイオウなので間に合わせます。
退化メタグレ4枚積んでるので小粒を置く相手は嫌がるはずです。

追記
でもやっぱ植物強い…とにかく引いてその引いた素材で決められなくてもドルビックでラインを焼いていくしか勝ち筋ないですね…籠れるようにメモブ増やしました

  • エグザモン

この対面が1番腕が出ると思います。頭使うけど、カードゲームしてる感あるので、頑張って勝ちましょう。負けたら飲みましょう。

退化メタグレをエグザモンや、スレイヤードラモンにしっかりぶつけてください。サーチでのピックも優先します。
回避があるのでガイオウモンで退化して殴りに行っても何もなりません。虚しいだけです。(自分めっちゃやった)
相手にブロッカーつきのエグザモンがいる時にラグナロードを投げても進撃して、破壊する時に、相手が回避して、立ちブロックまでできてしまうので、16000-17000になったエグザモンに突進死してしまいます。やめましょう。(めっちゃやった2回目)

相手のエグザモン、スレイヤードラモンが先に立ってしまった時に、自分側がブラウォと育成から出したグレイモンの2体の場合、ブラウォを殴らせます。もったいなくありません。グレイモンが進化する時のクールボーイでメモリ回復と手札補充もできて退化メタグレやブラウォまですることで相手の横の6コス以下のデジモンを焼くことでまた立てます。初めてやった時クララが立ったのを見た時くらいの感動です。(知らんけど)
そこからは相手のデジモンをまた取っていきましょう。ちなみに、序盤ブラウォで焼く優先は大輔です。

  • ウォーグレイモン

これはバチこり不利です。いくらやっても体感7割勝てません。赤黒グレイモンXが減っても、メタグレ突進(貫通)のせいで、1ターン早く詰められるので、詰め切れられてしまいます。おまけに太一出してくる。

昔は縦のデジモンを取る方法がなかったので、ガイオウあればいけましたが、メタグレXとウォグレでパンプ6000入れられると退化入れても届かない時があります。というかほぼ届かない。オメガモンや、ウォグレXまで乗られてると退化のバリューも薄いです。しかも今の型は赤グレイモンXなので、耐性も強い…
ドルビックで焼こうにもDP13000越えされて焼けなかったりします。

ラグナロードで決めれそうな時も、黒太一がいて耐性がついていると、ラグナ焼きを耐えてブロックされて凌がれます。制限かかってからあまり流行っていないので、そこは万々歳ですが、これがいると大会で勝ち切れません。

見つけたら海に投げましょう。

ボクのカードが。
ジイチャンにユズッテモラッタ大切なカードが


13弾 ストアチャンピオン(アメリカ版エボカ)

アメリカではストアチャンピオンという景品をかけた店で一番を決める大会があります。日本で販売していた金色のカード達がCHAMPION, TOP4、PARTICIPAINT の印字で配られます。なのでノルマ4TOP4に入ることでした。

英語版でいないことにされているシスタモンノワールかわいそう



一度このデッキで出ましたが赤ハイに負けギリギリ4位。新弾だったのもあり、他にもたくさん試しました。6回出でてギリギリ4回TOP4(優勝1回ムゲン)だったので危なかったです。数うちゃ当たる戦法。
でもこの時慣れたデッキで出なきゃとは思いましたね。


追記8/12 13弾環境

まだ握ってんのかって思った皆さん。僕も不思議です。
新弾のデッキたくさん触りましたが、クールボーイとアグXのドロソの安定感が好きすぎて、戻ってきてしまいます。手札多いとやはり回しやすい…ブラウォもいくら新しいカードが来てもテイマー焼きが光るのでこのデッキはいつまでも回せますね。
13弾は籠ってOTK(One Turn Kill)、つまり4点、5点平気で決めてくる揃ったら勝ちゲームになってきた気がします。

今のレシピ
え、VSロイヤルナイツ?
ドルビックお世話になりすぎて光った

マリガン実装されてからレベル3を減らし、苦手対面に(ウォーグレイモン、植物)に強く出れるようメモブが増えました。
早くトレーニングが欲しいです。英語版は14弾箱(11月)の付録らしい。

ストアチャンピオン(アメリカ版エボカ)

14弾環境もこれで行きました。4位一回。優勝一回❗️

初戦のセキュコン盾三枚にする計算がリカバリーめくって計算崩れデッキアウトで負け。
インぺとアルファは退化メタグレとブラウォが活躍。
シャインはドルビックのおかげ。

この日は初手アグモン後ろクールボーイ前スタートがほぼ全部できて安定しました。
人生初ストアチャンプ優勝(ちゃんと)

対面(体感の有利不利を5-5(五分)の様に記します。)

  • シャイン

ブラウォで4コス大最優先焼き。
序盤はテイマー貼りにジオグレをメタグレで退化してアグモン焼き。とにかく妨害!

相手がシャイン行くときに大体こちらの1ラインがDPマイナスで取られてしまいますが。決められずに戻ってくれば、ドルビックで焼きます。ラインなくなれば大は出てきません。
3コスからの14弾の大をデジモンにするアグモンがいることも考えて、なるべくブロッカーグレイモンをドルビックに刺してブロッカーにしましょう。
序盤で妨害してテイマーやラインを焼けないと中盤走りきられてしまうので、必死に引いてブラウォまで行きましょう。
体感6-4

  • ミラージュ

手札を死ぬほど増やすデッキなので相性悪いですが、出てきたラインは退化で潰すか、ドルビック(頼りすぎ)。ただ、レべル4でテイマーを貼った後決められるまで籠ってくるのできついですね…メモブで籠ってくるの強すぎ。メンタルトレーニングだけ実装しないでくれ(笑)。
みんながクールボーイ抜く理由がここにありますね。身をもって実感しました。(キルじゃなかったのに盾からクールボーイ二枚でて負けたやつ←)
ドルビックで中盤手札減らせるので、他のクールボーイ入れてるデッキよりは幾分かましくらい…
体感2-8

  • ベルフェ

時間をある程度使ってくれるので、一度進化ラインを綺麗に立てるためにメモブ、クールボーイを使っていきパーツをかき集めます。ベルフェが立つ前に一本目のメタグレX15000の2チェックを入れておきましょう。あっちにズワルトがいなければ裏目はないはずです。除去オプションは耐性で。ベルフェが立ってから2枚削るのは至難の技なのでなるべく早めに盾を3枚にさせましょう。

ベルフェが立ってからは手札が6枚の時は無理にドローできなくても無理に殴らずターンを重ねていきましょう。ベルフェの攻撃を防ぐ能力をラグナロードの時に使われると勝てないので、ドルビックやブラウォなどで素振りして殴らせるか、退化メタグレに乗ったブラウォで本体殴りに行くと止めざる終えないので、そこまで行けばラグナに乗りましょう。

この子本当に注意

ギズモンATだけはラグナで焼くとブロッカーのXTが出てきてしまうので、ドルビックで先に焼いておくか、ラグナの時には焼かないように考えてラグナになってください。
本当にベルフェモン対面は経験値だと思うので、自分で握って練習しないと勝てないと思います…(僕が下手っぴなだけかも笑)

ブロッカーグレイモンも大事に使ってください。

こちらには耐性がつけられる上、相手がテイマーを貼ったり、小粒を置いてもブラウォでコントロールし続ければ相手はワンショットしづらいので頑張って勝ちましょう。
体感6-4

  • ロイヤルナイツ

退化して妨害するものもない、6コス以下もシスタモンしか焼けない。ドローのために前出すと焼かれる。何このデッキ怖い。
耐性つけれらるまで籠るのが吉ですね。
終盤のアルファが出たら退化。
安く返すうちに、苦し紛れで割り切りオメガを出されドゥフトでブロッカーを並べられたら、ドルビックとラグナロードで計4体焼きましょう。
あまりにも経験が少ないので体感は追記します。

  • アルファ

1ラインを育てあう対決になると思います。アルファは手札を切ったり、進化元に入れたりするのでラインがより大事で、少ないレベル6を退化されるのも痛いと思います。あちらが完成する前にその1ラインはメタルグレイモンの進化元効果の縦殴りで倒しましょう。
あっちのクールボーイは焼きましょう。クールボーイはあなただけのものです。
そうやって妨害していくうちにラグナのパーツが揃います。
体感7-3

せっかく書いたノートなのでまたたまに更新します。読んでくれる人には感謝しかありません。
14弾環境最初の週にオフライン500人規模の公式の大会が開催されるのですが、多分トレーニング積んでこのまま出ます。
ドルビックがEX3で制限赤黒グレイモンが11弾で出たので、結構経っている割にまだまだいけそうです。気が向いたらお家に眠っているドルビックとラグナロードを集めて組んであげてください!楽しいですよ!

まとめ

初めてのNoteで拙い文章だったかもしれませんが、ここまで読んでくれてありがとうございます。こんなに書いたのは卒論発表以来です。(源氏物語と長恨歌の研究。源氏物語興味ある人は質問してください。chat gptに聞いておきます。)

国は違いますが、デジモンカードが好きと言う気持ちは同じです。国境なんてありません。

これからもデジカライフ満喫しましょう。

Twitterでリプでもなんでも絡んでくださって結構です。と言うかお願いします。喜びます。

どうして…。どうしてなんでしょう!?ここからは国境線なんて見えないのに…。
ただ、地球があるだけなのに…。


↑このシーンがわかった人は僕と心の友です。

プラネテスは神(アニメも漫画も)

引用・参考文献

ZUKKY.デジモンカードガイド
https://digimon-cg-guide.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?