BUCK-TICK THE DAY IN QUESTION 2013 日本武道館


今年もやってきました!もう完全に恒例行事、今回で14年連続になる12/29 BUCK-TICK日本武道館ライブ!


今年はアルバムリリースが無いため2年ぶりの「THE DAY IN QUESTION」だ!DIQはアルバムリリース関係無いためメンバーが選曲して行うライブなので新旧いろんな曲をやるファンにとってはたまらないライブ!前置きダラダラ書いても仕方ないんでさっさとレポへ!先ずは今年のわたくしめの席は西側K列41番。去年は南側のT列と後ろから3列目のかなり後方でステージがかなり遠くステージ上のスクリーンを見ないとはっきりメンバー見えない位置でしたが、今年は去年と比べて全然近い!これなら全然問題無く観れるなと安心したところでライブ開始を待ちます。開場が30分押したためスタートも当然そのぐらい遅れるだろうなと思ってた通り定刻から約20分ほど遅れて会場暗転!THEME OF B-Tが流れ出し正面のモニターにDIQのロゴ→1月発売のシングルのジャケ画の順で映し出された後、モニターはそのまま上方へ上がっていき、いよいよメンバー登場!
会場のボルテージが一気に上がったところで
1曲目、アニィが小気味良いマーチのリズムを叩き出して初っ端から発売前のシングル曲「STEPPERS ‎‎‎‎‎‎‎‎‎‎–PARADE-」からDIQスタート!
発売前とはいえサビのコール&レスポンスもバッチリ👌6月に公開された映画を観た人も多いだろうし、中には何度も繰り返し劇場で観た人も多いから発売前とはいえ皆さんさすがの反応でした👍
続く2曲目「NATIONAL MEDIA BOYS」
この辺はみな慣れたもので当て振り等々綺麗に揃ってさすが!ここで早くもヒデが動く!上手ではなく下手の花道へゴー!て下手の花道に行かれると俺の席からは見えない(T_T)でここでちょっとしたハプニング?ヒデ花道から戻る途中見事につまずく!転けたりはしなかったけどちょっとつんのめってました。その瞬間はしっかり見させてもらいました。
3曲目の前に今井先生がギターチェンジしてたんですが、その今井先生が受け取ったギターを見た瞬間俺無駄にテンション上がった(笑)なんとこれ

たまたまネットでこのギター見つけたのが2011年がそのままバンドで使う事もなく日の目を見ることなかったのが2013年にやっとバンドで出番を迎えたこのギター!今井先生本人がライブで使う事は多分ないんだろなぁ~と思ってたらまさかのご本人がDIQで使用するとは…感激✨ということで3曲目、あっちゃんのキャンディ、キャンディ、キャンディとの呻き通り久々の「キャンディ」!この曲のアウトロでのあっちゃんのあの腕を上下させる動きは一歩間違えればヒ○ダンス(笑)あれはあっちゃん以外の人がやれば間違いなく事故です!
その勢いのまま4曲目「Django!!! -眩惑のジャンゴ-」もう会場ノリノリ今井先生もノリノリ!ステージ下手から上手まで今井ステップでカニ歩き!ジャンゴのライブでの盛り上がりはやっぱり秀逸ですね!
4曲目まで一気に駆け抜けたところで5曲目に聞こえてきたのはヒデの綺麗なアコギの音………ヒデ作曲の曲の中でも特に名曲の誉れ高いDIQでやって欲しい曲のリクエストアンケートでも常に上位に入る曲そうですこの曲
「ミウ」✨アルバム未収録なのが勿体ないくらいの名曲!俺もこの曲大好きなんです。「ミウ」のイントロ流れた瞬間、武道館の空気がそれまでと一転したのはさすがとしか言いようがなかった!自分みたいに事前に仙台等々のセトリを見ててどの曲やるのかわかってる人間ですらお~となるだけに、一切の事前情報を仕入れていない人には今回のセトリは本当おぉ~この曲やるのキャ~この曲やるんだーーー!の連続だったと思います。それだけ今回のDIQのセトリは良かった!
て話がそれたσ(^_^;)
「ミウ」それまでのノリノリ状態から落ち着いた雰囲気になったところでそのまま聞かせるモードに入るかと思いきや次にきた曲は
6曲目サイバーパンクなこの曲「BUSTER」!!!
あっちゃんと今井先生のヴォーカルの掛け合いが楽しいよね~この曲😆
さあどんどんいきます!
7曲目「Cream soda」この曲も踊れる1曲♪そしてこの曲はヒデ作曲の曲なので基本作曲者がギターソロを担当するので数少ないヒデが派手にギターソロを弾く曲!最近のライブではすっかりお馴染みになった星野ドヤ彦降臨!(笑)
ドヤ彦タイムが終わったところで
8曲目に聞こえてきたのはこれまたヒデ作曲の絶品バラード「ドレス」
ただこの曲の時にヒデのギターがどうやらトラブってたみたいで、曲の初っ端もチューニングおかしい?ギターの音も途切れ途切れな感じでよく聞き取れない?と思ったら曲の途中早々にサブのギターとギター交換してました。こういうライブ中に機材トラブってもここはベテランバンドの貫禄というか慌てることなく冷静に何事もなかったように対処するあたりは流石だな~と思ったけどギター交換してもどうもヒデのギターの音の出力が安定してない感じだったのでこれはギターのトラブルというよりラックシステムの方のトラブルなんじゃないかな?と思ったけど実際のところはどうだったんだろう?結局ギターの音がおかしかったのはこの曲だけだったしなぁ。
そんなトラブルもありつつライブは続き
9曲目「bran-new lovers 」この曲もアルバム未収録の最近はあまりライブでやっていないレア曲✨こういう曲を聞けるのがDIQの醍醐味😁
「bran-new lovers 」が終わったところでステージ暗転で聞こえてきたのが
SEの-Rainy-このSEが流れるということは気がつく人は気がついたと思いますね次にやる曲。そうです-Rainy-の後に流れる曲と言えばこれ
10曲目「セレナーデ -愛しのアンブレラ-」この曲が始まったところで何故ステージが暗転してたのかがわかった!暗転してた理由はこれ



電飾を使った雨の演出!これがまたキラキラ輝いててとても幻想的で曲のイメージにピッタリ!今回のDIQのステージはかなりシンプルだなぁと思ったらこんなサプライズ演出準備してたとは✨曲のラストにはスッーと流れ星も流れる憎い演出でした😆
で、電飾そのままで次の曲11曲目「羽虫のように」先ほどまで雨のような演出をしてた電飾が今度は煌びやかな色の演出で見事に曲の世界観を表現してた!この曲が終わったところで電飾は上方へスルスルと上がっていって、いよいよライブも後半に突入の12曲目が「スズメバチ」もうこの曲は歌詞的にもあっちゃんの動き的なも18禁の曲でしょ(笑)結構親子連れで来てる方々もいましたが、あっちゃんそんなのお構いなしの腰の動き😁
この辺の曲の時はエロつし全開です!
この流れは次にも続く!
次の曲に行く前にあっちゃんが拡声機を手にしてたので次にやる曲はほぼ2曲に絞られるあっちゃんが拡声機を持ってやる曲と言えば「アイコノ」か「ファッキン」の二者択一!
まぁ俺はセトリ知ってたんで何やるかは予想ついたけどその予想通りの13曲目
「MY FUCKIN' VALENTINE  」
今井先生の射精マテリアルと歌うとこのこの手の動き



マイクのところを手でシコシコ……この歌詞にこの動きじゃ、もうどう考えたってフ︎ラやないか~い!なこの曲です。当然これも18禁な曲でしょ(笑)でもこの曲もファンの間じゃ大人気の曲なんですよね(。-∀-)ニヒ♪
14曲目「RHAPSODY」この曲もライブで久しぶりに聞いた✨
この曲のギターソロのところで今井先生「も~いくつ寝ると~お正月~」とお正月のメロディをなんとまるっとワンコーラス分弾き切った(笑)
にしても「RHAPSODY」のギターソロの尺とお正月のワンコーラスの尺がピタリとあったのには何気に凄いな!
さあ残すところあと数曲だろうと思ったところできた15曲目
「くちづけ」それもアルバムversionではなくシングルversionの方できましたか!
この曲の鬼気迫る緊張感はほんとゾクっとする!
鬼気迫る曲の後、本編ラストに持ってきた曲がなんとこれ!
16曲目「KISS ME GOOD-BYE」
ひゃ~この曲をラストに持ってくるとかある意味反則だわ~!
今の経験を積んで説得力の増したバンドサウンドで「KISS ME GOOD-BYE」やられてら感動するなってのが無理な話ですよこれ!この濃密なライブを締めくくるに相応しい曲だった!
そんなこんなで各方面で神セトリ!!と言われてたDIQ 2013本編終了!

本編の余韻もまだ残る中、割と早めにメンバー戻ってきてアンコール開始!
注目のアンコール1曲目
17曲目「エリーゼのために」
もうこの曲は今後のライブでは定番化するであろうと思われるノリノリになれる曲!もう武道館はさながらダンスフロア!みんなノリノリだー!
続けてやってきたアンコール2曲目が
18曲目「真っ赤な夜」
曲のタイトル通りステージ真っ赤な照明で埋め尽くされるなか疾走感のある演奏で一気に駆け抜けてアンコール3曲目へ
19曲目「ROMANCE」
先の2曲のイケイケ状態から一転して落ち着いて聞かせる曲になっても何にも違和感を感じる事なくスッと曲の世界に入り込めるのがBUCK-TICKの凄いとこだよなぁ。
さて事前に入手してた情報によるとアンコールは3曲ワンセットで行われてたが「ROMANCE」が終わったところでメンバーはける気配なし!でことはここでもう1曲やるってことだね!との期待通りにアンコール4曲目
20曲目「太陽二殺サレタ」
ふぁ~多分俺この曲生で聞くの初だ!この曲自体やるのめちゃくちゃ久しぶりだよね?今井先生のギターシンセから奏でられる鐘の音そういえばギタシン使ってるのも久しぶりに見た気がする!ギタシン使う時はどうしてもMIDI接続が必要なためワイヤレスとはいかずにケーブル繋がないといけないからね~マイマイにはしっかりとケーブル繋がれてましたねこの曲の時は。
「太陽二殺サレタ」やっぱりいい曲だよ~ほんといい曲だよ~。✨
荘厳な余韻残して最初のアンコール終了!

最初のアンコールからさほど間を置かず、先ずはゆーたがスマホを片手に登場。ここ最近のライブでは恒例の客席撮影開始♪その後ろからiPhone片手に今井先生も登場!そして客席撮影するのかと思いきや客席撮影してるゆーたを後ろからパシャリ!それに気がついたゆーたが振り返ってゆーたと今井先生お互いに写真撮り合う変な光景を展開(笑)何だこの可愛いおじさんたち(笑)
そんなこんなしてるうちにあっちゃん登場。
そしてこの日殆ど喋っていなかったあっちゃんが最後の最後でやっと
「ゆーたがメンバー紹介をぜひやってくれと言ってるので」と言ったところでBUCK-TICKのライブでは滅多にやらないメンバー紹介!
あっちゃんの「ドラムス ヤガミトール!」との紹介でアニィ軽くドラムソロ。するとあっちゃんからもっとやってとのサインでそこそこ長いドラムソロ開始ソロの最後をカウベルの「カン♪」でオチをつけるお茶目なアニィを横目にあっちゃん「はい、ありがとうございました。」とほぼ棒読みあっちゃんのお言葉に客席から笑いが[m:242]その後はゆーた→ヒデ→今井先生と特にソロなどをすることなくあっさり紹介して最後にゆーたが自分の紹介もちゃんとしなさい!といった感じであっちゃんに促してあっちゃんやや照れながら「自己紹介になっちゃうな……櫻井です」と照れながら言ってるのがいかにもあっちゃんらしくて微笑ましかった(笑)そんなこんなのメンバー紹介の後に「今年映画になった曲です」と言ってやった曲は当然
21曲目「LOVE PARADE」
こちらも本編1曲目でやった「STEPPERS ‎‎‎‎‎‎‎‎‎‎–PARADE-」と同じく映画のテーマソングとして書き下ろされた曲。ヒデが作った曲らしい珠玉のバラード♪今後のライブでやるかどうかは怪しい曲なのでしっかりと身体に刻み込むように聞き入りました!
で「おおいに歌ってください」とのMCの後に流れてきたこのイントロは
22曲目「FLY HIGH」懐かしのこの曲ではサビの「OK?Oneself to the fly high」のところで演奏ストップのコール&レスポンス開始!ギターのお二人も客席指差しながら煽り、結構長い時間コール&レスポンスを繰り返してた!
そういやこの時演奏ストップして初っ端の「OK?Oneself to the fly high」て歌ったとき思いのほか俺の声が周りと比べてデカくてあまりに浮いてたんで変なところで改めて自分の無駄に声量デカイことを自覚(笑)二回目からは周りの音量にしれっと合わせて目立たないように歌ってましたσ(^_^;)
そんなファンとの触れ合い?(笑)を行い、あっちゃんよ「アニィ!」の掛け声と共に演奏再開おおいに盛り上がた状態でそのまま本日のライブラストの曲!
あっちゃんからの「みなさんどんな1年でしたか?また来年遊びましょう!…まぁ、なんとかなるでしょう」ここで軽く笑いを取ったところで「最後踊ってください!」のお言葉を受けて始まった曲は
23曲目「独壇場beauty」BUCK-TICK屈指のダンスナンバー!当然客席の皆様これがラストだとわかってるんで全力で踊り狂ってTHE DAY IN QUESTION 2013終了!
毎回、毎回、年末武道館に参戦するたびに思うけど••••••BUCK-TUCKファンで良かったーーーーー!と心から思えるライブ!これが終わらないとほんと年を越せない人になってしまいました(笑)気の早い話だが2014も年末武道館は何があっても参戦するぞー!
てことで相変わらず中身がない割に行き当たりばったりで書いてるために纏まりなく無駄になが~いライブレポは終わり!最後に改めて今回のセトリ。せっかくなんで収録アルバムと発表年も一緒にどうぞ

BUCK-TICK  THE DAY IN QUESTION 2013 12/29 日本武道館
SE  THEME OF B-T
1.STEPPERS ‎‎‎‎‎‎‎‎‎‎–PARADE- (Single 2014)2.NATIONAL MEDIA BOYS (悪の華 1990)
3. キャンディ (COSMOS 1996)
4.Django!!! -眩惑のジャンゴ- (DAZZLE RAZZLE 2010)
5.ミウ (Single 1999)
6. BUSTER (Mona Lisa OVERDRIVE 2003)7. Cream soda (天使のリボルバー 2007)
8. ドレス (Darker Than Darkness-style-93 1993)
9. bran-new lovers (Single 1999)
-Rainy-(インストSE)
10. セレナーデ (memento mori 2009)
11. 羽虫のように  (RAZZLE DAZZLE 2010)12. スズメバチ (memento mori 2009)
13 MY FUCKIN' VALENTINE  (SEXY STREAM LINER 1997)
14. RHAPSODY (ONE LIFE,ONE DEATH 2000)
15. くちづけ (RAZZLE DAZZLE 2010)
16. KISS ME GOOD BYE (悪の華 1990)
ENCORE 1
17. エリーゼのために (夢見る宇宙 2012)
18. 真っ赤な夜 (memento mori 2009)
19. ROMANCE(13階は月光 2005)
20. 太陽ニ殺サレタ (狂った太陽 1991)
ENCORE 2
21. LOVE PARADE  (Single 2014)
22. FLY HIGH  (HURRY UP MODE 1987)23. 独壇場beauty (RAZZLE DAZZLE 2010)


おまけ
ライブ後はバクカラ打ち上げの方に合流して朝まで飲んで話してカラオケしてと最後の最後まで楽しく過ごさせていただきました✨
DIQ=全国から集まったBUCK-TICKファンの大忘年会の意味合いもあるから年末武道館は参加しないわけにはいかんのです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?