見出し画像

【LoL】JGで負け始める前に出来ることとは?

皆さんこんにちは、ゆにかです!!
前回の記事で負け始めてからやるべきこと。に関して触れましたが、今回の記事ではそれよりもっと良い動きを紹介していこうと思います!
かなり為になる話だと思うのでぜひ最後までみて活かしていただけると嬉しいです。



※日々更新される記事の全文は、Noteにて月額550円の『元プロゲーマーが教える上手くなりたい方に向けてのLoL講座』への加入でも読むことができます。初月無料なのでぜひ!


負け始める前に動き出せ!!


前回の記事では負け始めてから出来ることに関して触れましたが、正確にはJGは負けそうになる前、負け始めた瞬間に動き出すことで相手のスノーボールを止めることが出来ます!

例を出すと、ドレイブンやカリスタが1キル持った瞬間にガンクしに行くことだったり、自分が序盤のガンクで失敗して相手のキャリーにキルが入ってしまった時などにも反対サイドのファームをしに行くのではなくもう1度そのレーンにガンクしにいくなどですね!
高いレベルになると構成の段階で不利を背負っていると感じだ段階で強気に3キャンプガンクや相手のJGにインベードをしていくことのあります。

ドレイブンが3キルで1コアを持った状態でガンクしに行くのと、試合の序盤でガンクするなら序盤の方が明らかに倒しやすいですよね?

ランクが上がらない人に限って味方がソロキルされて相手が育ったとか、ソロキルをされすぎてガンクをするタイミングが無いって言っているのを目にします。
自分が今回伝えたいことは、相手のキャラで育ったら嫌なチャンピオンを徹底的に最初から狙うことだったり、予想外のチャンピオンが育ってしまったとしてもそのチャンピオンが完全育ち切るまでに倒しに行くことで、相手のキャリーラインを潰しながら自分がキャリーできるラインを作れるようになるんです!

ソロランクにおいては、自分がキャリーするしかないのでこの意識が本当に大切だと思います。
なので、1番良い動きは相手のキャリーをキャリーしにくいようにしつつ、自分がもっと育ってキャリーするということですね!!

今回はかなり短めな記事なんですが、大事なことなので記事にしたいと思いました!
ぜひ実践で意識してもらえると嬉しいです。
見てくれてありがとうございました!!




よろしければサポートお願いします!