見出し画像

最終選考対策について

皆さんこんにちは!
ロフティー新卒採用担当のNです😊

社員全員が集まる年1回のイベント”社員総会”にて司会を務めた際の1枚です!

2024年、年が明けて約1週間が経ちましたがいかがお過ごしでしょうか。
今回は最終選考のポイントをお話します!
早期選考だと、もう最終選考を経験している方もいらっしゃるかと思いますが、年明けのこの時期から初めて最終選考を受けるよ!なんて方も
多いのではないでしょうか?

最終選考で合否が決定する企業がほとんどかと思うので
各選考の中でも一番緊張する時間ですよね。。。。
まず当社の選考についてですが
【採用の流れ】
1)会社説明会 オンライン

2)書類提出(履歴書・エントリーシート等)

3)一次選考(担当 人事) オンライン

4)二次選考(担当 営業部長) オンラインor対面

5)人事面談or社員面談or営業同行

6)最終選考(担当 役員) 東京対面or埼玉対面
※こちらが基本フローになっていますが、学生や職種により異なる場合があります。

上記流れでスムーズに進みますと1ヶ月半~2ヶ月程度で選考が終了します。
当たり前ですが、最終選考は”最後の面接”です。
なので表情や態度、話し方、志望理由等は既に1次・2次でも確認出来ていて
評価をさせて頂いている学生ばかりが最終選考に参加します。

ということは、そんな学生の中でも
①より入社後に活躍出来るイメージが出来るかどうか
②会社に対する熱量
を見られる場合が多いです。

聞かれることは学生によって異なる場合が多いですが
共通して見ているポイントとしては上記2点になります。
このポイントを伝えるには
会社や業界の事を沢山調べたり話を聞いて理解度をあげていくのはもちろんですが、その会社ごとの特徴もよりリサーチして臨んで下さい。
例えば、キャリアアップの仕方であれば
『一番最短で昇格したメンバーの事』
『役職の上がり方』
独自の制度であれば
『どんな制度があって自分だったらどんな風に有効活用が出来るのか』
など。。。

また最終選考問わず、面接は”自分自身の営業”です。
1時間程度の時間でどれだけ自分をアピールして売り込むことが出来るのかここを意識して対策をしていって欲しいです。

弊社 代表取締役社長の髙野です♪最終選考は髙野もしくはもう1名の役員どちらかが対応します!

選考前に不安な点があれば採用担当が何回でも相談にのりますし
一緒に対策していきましょう~!
電話面談などもよくやっていますので気軽にご連絡くださいね!