見出し画像

営業職の1日のスケジュール・業務説明

皆さんこんにちは!株式会社ロフティー高崎支店営業職のNです!
今回は営業職の業務説明と1日のスケジュールについてお話しします!

営業職について興味がある学生の皆さんには是非一読して頂きたい内容を
詰め込みますので必見です!



【1日のスケジュール】


まずは営業職の1日のスケジュールです!

9:00   スタッフさん入社立ち合い
10:30 既存企業との商談
11:00 スタッフ面接
12:00 昼食
13:00 営業
15:00 職場見学
16:30 会議
18:00 事務作業

スケジュールだけだと肝心な業務内容がわからないですよね。
大丈夫です!以下で業務内容の説明をしているので見てみましょう!

社内コンテストで賞を頂いた際の1枚です!

【営業職の業務説明】営業職の6つの業務内容


  • 営業

  • 商談

  • 求人作成

  • スタッフ面談

  • 職場見学

  • スタッフ入社・管理

【営業】
・テレアポ
まずはエリア・業種などのからリスト作成・架電を行い商談設定を目標に行います。ですが担当者様に取り次いで頂けることが多いわけではありません!意識することは担当者様の氏名把握です。氏名も分からず営業するのはハードルが高くなりますので氏名の把握を意識しましょう!

・飛び込み営業
エリアを絞って近隣企業への挨拶並びに商談設定を目標に行います。
実際に足を運んで営業するので担当者様に遭遇する可能性も高まります。
意識することは担当者様の印象に残る立ち回りをすることです。取引時のメリット、愛嬌、元気の良さなど武器は沢山あります!印象に残る営業を意識しましょう!

【商談】
営業を駆使することで商談を設定し、オーダー獲得を目標とします。
もちろんすぐにオーダー獲得に繋がるタイミングで商談できれば満点ですが
タイミングが合わないこともあると思います。一度で獲得できると思わず縁を大切にしましょう。取引先を想うその気持ちがオーダー獲得に繋がると思います。

【求人作成】
商談で獲得したオーダーを元にすぐに求人を作成します。
オーダーを求人にすることではじめてスタッフさんへ情報が届きます!
意識することはスピードです。今にでもお仕事を探しているスタッフさんがいるかもしれません!その日のうちに求人に落とし込む。大切なことだと思います。

【スタッフ面談】
求人を元にスタッフさんと面談を行います。
本当に応募してもらった求人に適性があるか判断する業務です。
適性がなく就業した場合、一番苦労するのはスタッフさん自身です!
意識するのはスタッフさんの方の目線で話をすることです!
どんな適性があって何を求めているのか。考えながら話を聞くのが大切だと思います。

【職場見学】
スタッフさんと企業の担当者様立ち合いの中、職場見学を行います。
就業前に現場を見れることはスタッフさんにとって安心に繋がります!
意識することはスタッフさんに就業後のイメージをさせてあげることです。現場のポイントを伝えたり、スタッフさんの疑問点に触れたりとイメージさせる方法を沢山あります!

【スタッフ入社・管理】
上記の業務をすべてこなして、初めてスタッフさんの就業開始となります!
就業後も慣れない環境や人間関係でフォローが必要となるスタッフさんもいます。意識することは第3者目線で冷静に動くことです。
取引先とスタッフさんの間で問題解決できるのは担当者である自分だけです。冷静に動いて双方の問題を解決を目指しましょう!

社内イベントである社員総会にて!出し物を見て盛り上がっています。

【営業職に興味がある学生さんへ】


以上が営業職の1日のスケジュール・業務説明でした!
営業職に興味がある学生さんの皆さんを是非参考にして頂ければと思います!
就活悩むことが沢山あると思いますが、1つ自分の中で大切にしたい軸が見えてくれば自ずと道が開けてくると思います。
貴方にとって何が大切なのか。今一度考える時間を作るといいかもしれません!応援しています!