マガジンのカバー画像

LOCUST+

批評観光誌『LOCUST』の有料マガジンです。 毎月、LOCUST編集部を中心とした執筆人が、コラム・エッセイ・マンガ・小説などを寄稿します。 豪華ゲストによる寄稿、著名人へのイ… もっと読む
毎月、様々なテーマの記事がご購読できます。各記事は単体でのご購入もできますが、2本以上読まれる場合… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

食思考マラソン(15)飲酒について;「解呪」型飲酒 その1│太田充胤

世の中には、というか私の中には、飲酒した状態のほうが明らかにはかどるタイプの原稿というのが存在します。 これはたとえばアーティストにとってのドラッグのような、霊感の源としてのアルコールということではありません。私の場合はむしろ、アルコールによって明らかに思考の明晰さが低下します。新しいアイデアが生まれやすくなると言われればそんな気もしますが、実際のところはよくわかりません。 私にとって、飲酒のメリットはそういうところにはありません。飲酒しながら書いたほうがいい原稿とは、そ

有料
300

LOCUSTコンテンツガイド(映像6):『竜とそばかすの姫』イトウモ

(ネタバレあり) 内気な高校生すずが仮想空間「U」のアバター(Az)「BELL」として初めて歌唱するシーンで思わず泣いてしまった。ここばかりはまるで原作のようにモチーフがふんだんに引用された童話『美女と野獣』よりもむしろ、もう一つのディズニー映画『アナと雪の女王』ばかりを想起させる。歌で、音楽で映画を盛り上げるなんてベタベタに手垢のついた演出が、なぜこれに限ってはわざとらしさを免れるのか。

有料
300

ロカストボイスvol.17「勉強の起源(3)」

購入後に全編(18:30)を視聴することができます。

有料
300

ロカストボイスvol.17「勉強の起源(2)」

購入後に全編(41:33)を視聴することができます。

有料
300

ロカストボイスvol.17「勉強の起源(1)」

購入後に全編(40:49)を視聴することができます。

有料
300

食思考マラソン(14)飲酒について;「ビール飲むよね」型飲酒│太田充胤

『LOCUST vol.4』長崎特集に参加いただいたいただいたマリコムさんから、「作り置きながら飲む」で書いた飲酒のあり方についてこんなコメントをいただきました。 興味深いですね。アテとはいったいなんなのでしょう。 言われるとよくわかりません。たしかに、アテ、肴という概念を理解するためには、まず飲酒とはなにかという点を考えなければなりません。我々はなぜ飲酒するのか、飲酒とはどのような経験か、飲酒の効用とはなにか……。 これまた仕事柄、という話になるのです

有料
300

ロカストボイスvol.16「コロナ下における『生活』と『出会い』」(後編)

購入後に全編(48:45)を視聴することができます。

有料
300