見出し画像

和気藹々という意味 水地比(類)

 子宮系界隈のブログを見ていると、やたら群れて楽しむ人達が多い事。
本当に楽しんでいるのかどうかはわかりませんが、
教祖様も「仲間同士の交流💕」とセミナーあの後にオフ会を良くされています。その場を分け隔てなく楽しんでいるかどうかは、参加していないので何とも言えませんが、「勝ち負けの無い世界」と仰ってるので多分大丈夫でしょう、、、多分。

易の水地比の「比」は親しむ、和気藹々とする意味がありますが、
色々な人がやって来るので、「どうお付き合いをしていくのか??」
と言う事を説いています。
分け隔てなくお付き合いしていくのも基本ですし、自分から進んで良好な関係を築こうと努力する事も勿論良い事。
ただ「それって駄目なことなんじゃ??」と思いながら流されてのお付き合いは「正しい事ではない」と説いています。
 公開処刑のある設定変更界隈を見ていて「危ういな」と思うのは、
教祖様ではなく取り巻きの方なんですよね。いつか教祖の魔法が解けたとき、一瞬とはいえ一緒になり笑って加担した事に後悔するんじゃないかな?と。急死された人の事まで一緒に笑ってましたから、かなり不謹慎で愚な人達だなぁと思っています。

外比之。貞吉。(ほかこれにひす。ていにしてきち)
外からの人とも仲良くする。つまり異なる人と親しくすることで視野が広げる事も。
しかし、子宮系は批判は嫉妬。
自分たちの世界を大事にするので、外の意見を聞こうとせずに
ますます視野を狭くしています。

顯比。王用三驅失前禽。邑人不誡。吉
(ひをあきらかにす。おうもってさんくしてぜんきんをうしなう。
  ゆうじんいましめず。きち。)

王が狩りの時に3方を囲んでそれでも逃げるものは追わずにいる寛大さがあれば、村人の警戒心を起こさない。

しかし、教祖様は四方を囲い込んで徹底的に潰しにかかるので、その度にオンラインサロンのメンバーが減ってましたね。

弱った小鹿を囲み、至近距離から弓を放つ行為は
指導者がすれば愚かで残酷な行為ですよね。

比之无首。凶(これにひすしゅなし。きょう。)
威厳を放ってばかりいると、やがては人に見放される事も説いています。

比は「比べる」「比肩」。肩を並べるつまり、ライバルや対立の意味もあります。親しみ集まった人の中にそう言う人もいると言う事です。
ライバルに牙を剥くのではなく、上手に付き合う事をを説いています。

比之匪人(これひするひとにあらず)
但し、人としての倫理を欠くような人間と仲良くする事は良くないとはっきりと説いています。

今後、求心力が落ちて来た教祖様と信者様はどんなお付き合いをしていくのかはわかりませんが、
一緒になって悪ふざけした自分の消えないデジタルタトゥーと記憶に悔やまないで欲しいですね。

私は自分が信じた人間には最後まで就いていきたい方ですが、
和気藹々ととしていても、途中で欺瞞が見えると、
すーーーっと去っていくタイプなんで、薄情者と思われる事も多々。
清濁併せ呑む器量が私にはないので
それが出来ればもっと生き易いのかと思うのですが、私には無理ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?