見出し画像

マキオン初心者がΞガンダム使ってみた

初心者なりにクスィー使ってみて、学んだことなどを書きます。
修行中の走り書きなので、内容はコロコロ変わります。

機体の基本情報はwikiへどうぞ。

(検索用)クスィーガンダム ξガンダム

① 得意な距離で戦う

クスィーの得意距離は中距離
敵を赤ロックに捉えたら、その距離を徹底的に維持します。

相手がどんな機体であれ、近距離で戦うのは厳しいです。
自分からは絶対に近寄ってはいけません。

逆に緑ロックまで離れてもやることがないので無意味です。

攻めてくる敵から逃げきれない場合、
・迎撃に必死で足を止めすぎている
・自分から壁際に逃げ込んでいる
・味方と離れてしまっている
などが考えられます。

② メイン・サブを撒きまくる

中距離を維持できるようになったら、次はメイン・サブをひたすら撒きまくって弾幕を張ります。

特に大事なのはメインです。
弾数は10発ありますが、弾幕を張り続けていれば弾切れするのが普通です。弾数管理していないのに弾切れしないという人は、単純にメインを撃っている数が少ないだけだと思います。

降りテクのために格CSを溜めながら動くことが多いですが、慣れないうちはそれに集中しすぎてメイン・サブを撒く量が減りがちです。
・格CSよりもサブ優先
・格CSを溜めながら(格闘ボタンを押しながら)メインを撒く
などに慣れていくといいかもしれません。

③ 特射でダメージを取る

メイン・サブはあくまで、相手を動かしたり牽制したりするためのものであって、ダメージソースとしては頼りないので、特射を当ててガッツリダメージを稼ぐ必要があります。

特射自体はとても高性能で当てやすい部類です。
メイン・サブの弾幕で浮かされた相手の着地を狙うのが基本です。

ただし、敵に狙われているにもかかわらず、隙が大きいゲロビをパなしてしまうのは初心者にありがちな悪い癖です。

味方がダブルロックされていてこちらが見られていない瞬間など、安全に撃てるタイミングの見極めが大事です。

④ ミノクラが溜まったら即使う

使いどころは考えずにとにかく使いましょう。
通常時のクスィーははっきり言って頼りないので、自分が強くいられる時間をどれだけ増やせるかが一番重要です。

ダメージ負けしている状況なら、ミノクラ中にある程度巻き返す必要があります。攻めるなら低コスト(敵後衛)を狙いましょう。ミノクラ中のクスィーについてこられる低コストはそうそういないはずです。

ただ注意したいのは、武装が極端に強くなるわけじゃないということです。サブの弾幕量が増えますが、性質や使い方は変わりません。

攻めるといっても、武装的に近距離で戦うのが厳しいのは変わらないので、無暗に突っ込んでも返り討ちにされかねません。そもそもミノクラは敵も警戒しているので、ダブルロックを受けやすいです。

ミノクラのおかげでブースト有利や回避はしやすくなっているので、距離はちゃんと維持しつつジリジリと追い詰めて射撃で取りましょう。

残りカウントが20くらいになったら下がってください。解除硬直が必ず発生するので、被弾の原因になります。わかっている相手はミノクラ解除のタイミングまで把握してきます。

⑤ 覚醒も溜まったら即使う

覚醒は3回吐くのが理想です。

まずは1落ち前に必ず半覚を吐くようにしましょう。
体力が残り少ないと、覚醒落ちを気にして温存してしまいがちですが、ミノクラと同様にとにかく回数を回すことが大事です。

1落ち後は、体力400~500の段階で半覚を吐ければ、3回目の覚醒が溜まる可能性があります。

覚醒中はメインをバラまいて弾幕を張ります。近距離で戦うのは相変わらず弱いのでおすすめしません。覚醒を溜めるために、攻撃を当てるよりは被弾しないことを優先しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?