OMC054参加したよって話

前回のOMC053は、AB2完で書くことが少なかった && ちゃんとした解き方をしていない という理由で書きませんでした... すいません

今回はHurdiaさんの単独writerです!あ"ー怖い

A

画像1

うおお!整数だ!歓喜!歓喜!!

...と思っていたら、何の考えも浮かばず、最初の10分間ずっと固まっていました... そして、6ペナ(←は??????)の末、CAしたのはなんと69:41... どうしてこうなった........ 2021ab倍するだけのことがなぜ思いつかない........

B

画像2

立体幾何、苦手.......
とりあえず図を描いて、求める二等辺三角形の高さを求めたくなったので、"あそこ" (伝わるわけもなく)で切ってみました。
しかし、相変わらずの凡ミスぶりで, なんと高さが√の和になりました!!笑

正四面体の断面を正三角形だと思い込んでいたせいでこうなりました... 中線定理っぽいやつを使うと、高さが√11になるので, 答えは11です。はぁ...

C

画像3

SとBとL、何だろうと気になっていたら、クライミングなんですね...(初耳)

OMCE001-C感がすごいあったので、とりあえず7の指数で場合分けをしてがんばったところ、なんとかノーペナCAできました!わーい!
個人的には最易でした...(本当か??)

D

画像4

まず問題文を見ます。
ちょっと考えます。
.......は??

とりあえず、この手の問題は部分分数分解ぐらいしかないだろ、とあたりは付けましたが、どこをどう分解していいか分からず、NoSub... これ400点じゃないだろ......

E

画像5

最高位が9かつ、nが4で割って2余ればよいので、0.9542425094... に奇数を掛けたら小数部分が0.95424...(略) 以上になった、という状況を見つければいいです。

奇数ではありませんが、22のときにすごいいい感じになってくれたので、22の倍数に近いんだろうな~と予測をつけます. 実際、153のときに条件を満たすことが分かったので、(これが最小だという確証はありませんでしたが)153×2=306を提出しました. またノーペナCAで嬉しかったです!!

F

画像6

分からなくて、分からなくて、とにかく何も分からなくて、泣いちゃった...

結果

画像7

ABCEの4完で、69位でした... 最初のCAが20分台って...
レートが1500を突破して浮ついていたところに水後半perfが出て、グハッとなっています... (一応Highestは更新しましたが...)

大分病みましたが、ずっとこうしたままでもいられないです. 次回のRatedであるOMC056は頑張りたいと思います...!

ご報告

さて、章が1つ多くて?となった人がいるかと思いますが、しばらく、今書いているようなOMCの参加記事を書くのをやめたいと思います. 主な理由は二つあります.

一つ目は、純粋に書くのがめんどくさくなったことです.......(おい)
参加記事を書き始めたきっかけはnoteを使ってみたい!ってだけだったので、筆者のくそ解法を晒すことが今更恥ずかしくなってきたのもあります...

二つ目は、書くのにちょっと時間がかかることです.
そこまでの時間はかかりませんが、合計すると時間のロスが大きい気がします. 水perfである程度落ち込んでいるので、もっと精進する時間を増やそうかな、と思ったからです.

記事を読んでくれていた人には申し訳ないですが、まあそのうち寂しくなって書くこともあると思います. 一般的な中学2年生が気分でやめているだけなので、あまり気にしないでくださいね. それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?