フロントヤード改革DXG 20240418

自治体の様々なシステムを使ったサービスについて、個々にベンダーがカスタムしたものの維持が難しいので、全国共通の標準化・共通化を行う。
箕輪町では令和7年度から?始まるようだ

下敷きになる国の考え方がこれ


https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai14/siryou4.pdf

その中で、自治体の業務の見直しをDXを入れてやっていくことが
今国会で地方自治法の改正として定められそう。






〇それで、うちのチーム(1階東側WG)は何のために何をするのか

<大目標>
 住民サービスを向上しつつ、少ない手数で仕事が回るようにすること
  バックヤード含めてフロントヤードでの仕事を変えていくこと

〇スケジュール
R8 1階に手を付ける

R6 
事例を学ぶ(視察せよ)
 ペーパーレス・フリーアドレスのオフィスにおける(新しい)働き方を知り、それに移行するためにどうしたらいいか、
何が不安か、課題かを見つけて考えてみよう。

〇月一回WGする
とりあえず、各課のフォルダがぐちゃぐちゃで、電子化したら困りそう。
どこの課に行っても同じ、フォルダ構成など標準的な構成への移行に向けて
どんな構成がいいか、考えてみない?


 何を検討するの?
 紙ベースのしごとが減らない・・・
 フォルダがぐちゃぐちゃ・・
 紙なしでの仕事の仕方
 モニターが小さすぎて

〇リコージャパン/コクヨのオフィス視察
 5・21、22、23 コクヨの視察 松本

 6月17以降6月中 東京のリコーのオフィス視察
 


熊本市に学ぶこと

変化に対応できる、スピーディに、柔軟に、自分たちで判断できる
「自ら考え、自ら行動し、自ら変える」

4つの行動指針

市民共創
市役所だけで解決できる時代ではない
共創が必要

市民満足度をあげるオフィス改革
フリーアドレス 機動的に動いて市民の待ち時間を減らす

ペーパーレス・・

ABW アクティビティ ベースド ワーク

あるべき姿
どんな場所でも執務ができる、滞りなく届けられる、働ける環境づくり/ノマドワーカー

共創の接点  DX (紙を介さない仕事)

接点 ➡ 業務フロー ➡ 仕事の仕方(オフィスのあり方)
 
ネック 固定電話/内線 大きなフリーアドレスは難しい面も
 
新卒者から選んでもらいやすい/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?