マガジンのカバー画像

国会提出予定法案の解説(浜田議員のお手伝い)

42
国会の提出予定法案について、地方自立ラボ目線で解説します。 浜田聡参議院議員からの依頼でおこなっています。
運営しているクリエイター

#法案調査

【子どもに増税虐待する気?】令和六年度出産・子育て応援給付金差押禁止法案

本noteではこの度国会で審議されることになった「令和六年度出産・子育て応援給付金に係る差押…

地方自立ラボ
2か月前
21

続々と誕生する【弁護士丸儲け法案】

■はじめに 近年「公金チューチュー」という言葉が広まっていますね。実は弁護士の公金チュー…

地方自立ラボ
3か月前
14

天下りにサイバーテロは防げない【経済安全保障推進法改正案】

■はじめに 本noteではこの度国会で審議されることになった「経済施策を⼀体的に講ずることに…

地方自立ラボ
3か月前
15

旧統一教会の被害者救済法案の正体は弁護士の公金チューチューでした

こんにちは。地方自立ラボ(@LocaLabo)です。 本日は、この度国会で審議される「特定不法行…

地方自立ラボ
6か月前
18

補正予算は「愚か者に降るカネの雨」だ

こんにちは。地方自立ラボ(@LocaLabo)です。 当ブログでお伝えしたいことは、私たちの住ん…

地方自立ラボ
6か月前
16

日本製サイバーセキュリティの実態はなんと天下りだった。「NICT法改正案」

こんにちは。地方自立ラボ(@LocaLabo)です。 当ブログでお伝えしたいことは、私たちの住ん…

地方自立ラボ
7か月前
37

【2024年問題へ追い打ち】貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律案

こんにちは。地方自立ラボ(@LocaLabo)です。 私たちの住んでいる国は、国家としてとらえることも大切なのですが、本来は私たちの住んでいる「この町」「この地域」の集まりである、ということがもっと大事だということです。私たちが幸せに暮らすらために、国が住みよい場所になるためには、住民として住んでいる「地方」こそが住みよく豊かな町であってほしい、そんな願いを込めて書いています。 本日は、この度国会で審議されることになった「貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律案」(議員

【事実上の官民ファンド】国際協力銀行の闇

こんにちは。地方自立ラボ(@LocaLabo)です。 私たちの住んでいる国は、国家としてとらえるこ…

31

【公務員はなぜやらないの?】岸田総理の肝入り政策「日本型職務給」とは

こんにちは。地方自立ラボ(@LocaLabo)です。 「日本人の平均賃金は30年間横ばい」という話…

46

【ここは天下り天国】クリーンウッド法改正案

こんにちは。地方自立ラボ(@LocaLabo)です。 私たちの住んでいる国は、国家としてとらえる…

29