見出し画像

既婚女性の幸福度

https://news.yahoo.co.jp/articles/df7c3b28e484b8b42e7e3793a66b4f615ef1bf3c

この記事では、「子なし既婚女性」と「子あり既婚女性」の幸福度を比べた結果、「子なし既婚女性」の方が幸福度が高いと出た、とのこと

そりゃそうでしょう
今や「子育て罰」と言われてるんだし
子供を持つことについて、金銭面以外でもたくさんデメリットがある

・20年近く自由がなくなる

子供が小学校に上がるまでは、不慮の事故を防ぐ意味で24時間365日子供のケアが必要だったし、小学校に上がってからはお稽古ごとの送迎やPTAなどで自分の時間は持てず、中学になっても進路のことや塾のための弁当作りなど、とにかく土日含めて全く自由な時間などなかった
ヘアサロンに行くのも、病院へ行くのも、ほぼ出来なくなってしまい、自分のケアは二の次になる
オシャレもできず、ただひたすら髪を振り乱して子供のために自分の全てを捧げなくてはならない
一人で映画を観に行くようになるまで、私の場合は15年かかった
もちろん、元夫は自分は自由に出かけているにも関わらず、私に一人で出歩く自由を与えはしなかった

・教育費が恐ろしく高い

これはもう、本当にそう
まず、公立の小学校に進んだ場合、授業以上に勉強を自宅でしなくてはならない
公文、塾、通信教育
これらを駆使して、子供の勉強をサポートしないと、中学以上になった時についていけなくなる覚悟が必要
家で教えるなど、仕事をしているのであれば、時間的に無理だから、必然的に外部に委託することになる
そして、スポーツ関係
当然のように、体育だけでは賄いきれない
水泳、体操教室は当たり前
スポーツ少年団に入り、学校以上のことがしたければ、それなりのお金を積んでお稽古事に取り組まなければならない
小学校から全て国公立で大学まで出たとしても、その費用は2000万円は軽くかかるだろう
もし私立に入るなら、その倍近くは覚悟しておいた方がいい
こんなこと、学校では絶対に教えてくれない
一番重要なことなのに、なぜ隠しているのか

・仕事をしているなら、仕事と育児の両立について、何故か母親が一方的に悩むことになる

これもそう、なんで熱が出た時のお迎えが必ず母親に回ってくるのか
父親は絶対に迎えにはいかない
モラ夫は「俺の仕事の方が重要」って威張っていたけれど、それって、急なお迎えに対処できないほど、能率が悪く仕事してるだけなんじゃないの?って思う
無能な人ほど、突然のスケジュール変更に対応できない証拠
つまり、男の無能さが露呈してるだけ

・子供の出来の良しあしが、母親の育て方で左右されると信じられている

子供の出来の良しあしで、母親にはバッチを与えられたようになる
子供の能力が高かっただけなのに、何故か周りの母親に対して偉そうな態度になる人がなんと多いことか
逆に子供の成績が悪いと、まるで母親の育て方に問題があったかのように批判される
そんなリスク負いたいって思う人、いる?
子供はどんな才能を持って生まれてくるかなんて、産む前には判らない
それなのに全責任は母親に課せられ、父親は全く関係ないって評価
子供を持つことで自己肯定感が著しく下がる確率が高く、責任が重いのに、わざわざそんな泥沼に飛び込むようなことをしたい人なんて、本当はいない

・父親が協力しないから

これが一番言いたいのだけど
「産め」「働け」「介護しろ」「子供は女性だけで育てろ」「子供手当は最低限しか出さない」
って言われて、「は? なんで?」ってなりませんか?
父親が家の中のことを一切しないのを見て、祖母や母から恨み言のように「結婚なんてするんじゃなかった」「子供なんて産むんじゃなかった」って聞かされ続けたら、誰だって結婚なんかしたくなくなるし、子供も産みたくないって思うに決まってるじゃん

自分のパートナーが大人として成熟していないせいで、まるで一生成長しない0歳児と一緒に暮らすのなんて、ごめんだわ
少なくとも私は、祖母や母の言う通り、結婚なんてしなければよかったと思ってる
もしかしたら…なんて望みをかけたことを、一生の愚行だと後悔してる


もし、女性に子供を産んでほしいと心の底から思っているなら、そもそも結婚を魅力的だと思えるように、男性側が努力すべき

・金銭的な負担を女性にさせるな
・家事は父親と母親が平等に負担しろ
・父親になる自覚を持たせるために、世の中全ての男性に再教育をしろ
・子供を産んでもいいと思えるような男性側の人格形成をしろ


人口が減って困る?
しょうがないじゃん、それだけ魅力的な男性がいないってだけの話でしょ?
今までしてきた我儘に対して、女性からNOを突きつけられて、「まさかNOって言うなんて」ってうろたえてるばあいかよ
異次元の子育て支援って言うなら、まずは男性側の再教育をしろ
話はそれからだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?