見出し画像

発達障害児の投薬

最近、Yahoo!ニュースでも話題が出てますが、発達障害児の投薬について問題視されているそうです
早い時期の投薬が、果たして本当に子供たちのためになっているのか
効果があるかもしれないけど、それが子供たちのためになっているのかを疑問視されてます

うちの子供たちは二人とも発達障碍児(二人とも診断済み)
上が不注意欠陥が強く出てるADHDで、衝動性はないいわゆるのび太型です
宿題、持ち物、約束、これらをしょっちゅう忘れます(幸い、財布の紛失はしたことがないけど、定期に使ってるICカードはカバンの付け替えができず、2枚作ってます)
授業中に歩き回ったり、奇声を発したりはしません
その代わり、耳から入ってくる情報を理解するのが時間がかかる
そして提出物ができないせいで(宿題をするのを忘れる、メモを取っても、取ったことを忘れる)、成績は下の下
学校では要領が悪くて先生からは怒られてばかりで、おかげで本人は学校が大嫌いになりました
そりゃそうだ、叱られてばかりいたら、誰だってそんなところ嫌になる
小学生の時の担任の男性の先生に泣くほど怒鳴られ、同級生にからかわれ、それでも忘れ物がなくならないのでその先生からあからさまに嫌われるほどでした
先生だって人ですから仕方がないとは思うけど、泣かせるほど怒鳴りつけたりするのはどうなんだろう?
それは指導法として、本当に正しいのか?
発達障害児は全体的に思考が幼い傾向があります
だいたい現在の学年の2年くらいは下だという扱いにしてほしい
この担任の先生は発達障害児に理解がなく、今でも私は嫌いです

本人が自信喪失していたため、なんとか改善できないかと心療内科で発達診断を受け、ADHDという診断がおり、コンサータを処方されました
残念ながら副作用が強く、食欲が減退し、一日1食食べられるかどうか
下手すると2〜3日も食べないこともありました
薬の効果はある(気が散らない、授業を聞いていても頭に残る)ものの、吐き気どめを併用で飲んでも全く効かずに体重が落ちていくばかりなので、コンサータは2年くらいでやめてしまいました
以後、ADHDの薬は飲んでいないです
食欲減退の副作用は他の薬でもあるらしいので、本人が嫌がっていて、一切辞めました
育ち盛りの時期にコンサータはどうなんだろう…?
不注意欠陥への対処として、別のアプローチはないのだろうか
同年代の子の平均体重からは10kg以上痩せていて、毎回健康診断のたびに栄養指導されるくらい
受診していた心療内科にも体重減少は相談したものの、「あとは本人が投薬を続けるのかという意思があるか、それ次第」の一点張りで、こういうことがあったために、医療機関に受診を躊躇うようになってしまいました

発達診断の結果でIQも出たのですが、平均よりわずかに高め
だけど、まぁ、平均的
知的障害は認められないし、受け答えもしっかりしてる
極端に人見知りで、知らない人とはしゃべれない

高校に進学したものの、最後まで学校へ行くことを嫌がり、それでもなんとか出席日数と成績を保ってギリギリで卒業しましたが、学校という枠組みをすべてを毛嫌いしてます
小中高とこの子に対して理解を示す先生はほぼいなくて、唯一上の子が懐いたのは中3の時の担任の先生くらい
集団行動が苦手で、面白い発想を発言する機会を潰す授業が嫌いで、だからノートへも一切板書しなかったそう
そりゃ成績悪くなるし、先生にも嫌われるよ…
落ちこぼれても全然平気で「だって数学なんて将来なんの役に立つのか判らない」とハッキリ言い切るけど、将来なりたい職業は決まっていて、それに向かっては全力で頑張ると宣言してます
大学へ進学し、今度こそは一生懸命勉強してくれるといいな
とにかく挫折しないで、大学卒業してくれ……それだけが心配です

さて、下の子
下の子はASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)とADHD(不注意欠陥)の混合型で、こちらは今はエビリファイを飲んでます
目立った副作用は特にないけど、残念ながらこの薬が効いているのかの実感も薄いです
エビリファイは統合失調症に使われる薬で、精神安定に作用するそうです
そのおかげなのか判りませんが、比較的落ち着いて行動しており、突然奇声を発したり、走りだしたりとかはないです
会話は成り立つし、話すときに視線も合う
人嫌いではなく、非常に人懐っこい
ただ、抜毛症は完全には治らないです
手癖のように髪の毛を抜き、ハゲが広がると我慢して髪の毛を抜かないようにするの繰り返し

下の子はギフテッドほどではないですが、IQが高く、その場で必要なことを瞬時に汲み取ることができます
例えば、代表としての人前の挨拶など、いきなり指名されたとしても、原稿なしでもそつなく上手くまとめてしゃべることができます
性格は極めて穏やかで、年下の面倒見が良くて、周りからは評判もいい

だけどプライドが高いために、学習についていけないことが恥ずかしいのか、学校には一切行けれません
この子は高学年くらいから成績がガタ落ちになってきて、塾や通信教育もさせたけど、一切ダメでした
何しろ興味がない勉強には一切時間を使いたくないと決めちゃってるみたいで、現在も不登校が続き、学歴社会の中でこの子は今後どうやって生きていくのか、下の子の将来を危惧してます
しかも過集中なところがあり、ゲームにのめり込むと2日徹夜も平気でします
おかげで睡眠時間が安定せず、15時間起きる⇒13時間寝るなど、昼夜逆転の生活を送ってます

それでも下の子は投薬は成功している方なのかな…
だけど今後もエビリファイを続けるのか考え中ですし、近々どうしたらよいか相談しないといけないときがきそうです

下の子は、とにかく、昼夜逆転を治して、月に1回でもいいから学校へ登校することを目標としてますが、果たして頑張れるかなぁ……
小学校の頃はスポーツを頑張って、あんなにも輝いてたのに……
ホント、人が変わったように引きこもっていて、将来が見えなくてツライ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?