マガジンのカバー画像

UIデザイン

6
ツールの便利な使い方やデザインtips・UI考察など
運営しているクリエイター

#プラグイン

JavaScriptなんて書けないけどChatGPTでFigmaのプラグインを作ってみた

あったらいいなと思うFigmaのプラグインがありました。 選択したテキストレイヤーに任意のテキストを改行単位で順番に反映するというものです。 内容が決まっていないものを、あとからチャットやメールでもらうことってよくあると思います。 一度にテキストを流し込みたいとき、Google Sheets Syncなどスプレッドシートからテキストを流し込む便利なプラグインもありますが、シートの共有設定を公開にする必要があったり、公開したくない場合は毎回アップロードしなくてはならないので

Adobe XDでオブジェクトの線をかんたんに消す方法

Adobe XDで長方形ツールや楕円形ツールでシェイプを描画すると、毎回枠線がついてしまいます。 1日に何回もサイドパネルで線のチェックをはずすのがめんどうくさいですよね。 プラグインの利用と、ショートカットの設定で、簡単に線を非表示にできるようになります。 1.プラグイン「Commono」をインストール XDのプラグインCommonoは便利機能を集めたプラグインです。 こちらをインストールし、この中の「Disable Stroke」を使うと、線を無効化してくれます。

使ってみて便利だったAdobe XDプラグインを紹介

Adobe XDの10月のアップデートで、ついにプラグインが使えるようになりました! 毎日追加されるプラグインを、ぽちぽちとインストールしては試しています。そこで便利だったプラグインをご紹介します。 Google Sheets スプレッドシートからテキストや画像が流し込める超便利ツールです。量産系がはかどりそう。csvでも読み込める。 Resize Artbord to Fit Contentコントロール+F(mac)を押すだけで、コンテンツに応じてアートボードのサイズを