メルティブラッドタイプルミナの『キャラノート』を一度も対戦せずに作ってみる その4 TL志貴メモ

コンセプトや概要はこちらをどうぞ↓
https://note.com/lizardman/n/n592f0fe6bb4a

【中下ガー不投げ早見項】

【下段】
2ABC
竜巻
4ムーン
≪発動後≫
下下B

【中段】
≪発動後≫
下下A
2ムーン

【ガー不】
溜めC
溜めアークドライブ

【特殊】

バクステ中追加バクステ
バク転。
バクステ2回分より距離がある。
おそらく通常バクステより短いが無敵あり。
密着からだと丁度下下Bと2ムーン4ムーンが届く距離なので、引いて長距離下段の反復厨房ムーブが見れるかもしれない。
必殺でキャンセルなどはできない。
無敵は長くないので、端で回避できるのは遅めの固め連携くらいだろう。
基本的に中央での起き攻めを面倒臭くするための技。

3C
全キャラ共通のカチ上げ。
足元の判定が弱いように見えるがそんなことはなかったぜ。

【必殺】

波動
A
1ヒットの踏み込み横斬り。
通常投げのように距離サーチがあり、最大リーチは開幕程度。
食らいがかなり先行するものの、攻撃が出れば斬撃エフェクトに食らいがなく、斬るモーションは引き気味なため判定自体は劇強。
適切な距離で出せば、潰されることはほとんどないだろう。
長めの下段などを置いておけば潰せるが、出は早めなので余程読めていないと厳しい。
またこの技の特筆すべき点として、密着で出すより少し離れた方が発生が早くなるという現象がある。
おそらく前進することと攻撃判定の出方によるものと思われるが、この特性上C系から暴れ潰しにするには密着から繋ぐか、より遅くキャンセルする必要がある。
通常ビート部分の固めを暴れ潰し連携とした場合、技の繋ぎが遅くなりガードバックで距離が離れる。
こうなってしまうと、最速キャンセルでこの技に繋いでも連ガとなってしまうので、より遅くキャンセルしたくなるが、最長リーチの2Cはキャンセル猶予がそんなに長くない。
このような流れで、反撃できる距離で2C止めが漏れてしまうこともあるだろう。
2B二段目を省略したりなんか固め速いなって思ったらこの技で連携締めるかもとか、逆に明らかに通常ビートが遅めで暴れ潰し狙ってるってときは2C止め漏れに期待してもいいかもとか、状況判断の材料になるかもしれないので覚えておこう。
地上でカウンターしても追撃はなく、ダウンも奪えないためリターンは薄い。
厄介なのは2Cヒットからのキャンセルや、遅めの先端立Cをチキガ狩りにあってこの技につながれた場合、端なら簡単に拾われる事だろう。
当然空ガ不可で接地まで受身不可だが、端でなければノーゲージでは拾えない。
ゲージがあれば中央でもEX竜巻でキャンセルしてエリアル、EX波動追撃は超運んで端付近でフルヒットした場合壁コンに行ける。
フェイタルになっていればノーキャンレベルで拾いやすくなる。
最低空ダには狩れるが最低空でなければ狩れずフルコンいけそう。
ガードで1~3?
距離が離れるしB系も確定無し。
先端距離では仕切り直しで、中距離では志貴の5Cや2Cの距離になるので強気に振っていける技だろう。
一見何の変哲もない突進技だが、牽制近寄り暴れ潰し遠低への対空コンボ繋ぎと、汎用性が非常に高い。
これの振り方で志貴の練度が分かる技かもしれん。
B
3ヒットになり距離が伸びた。
開幕からバクステ1回分ほどのリーチなのでかなり広く、距離サーチもある。
ただしある程度は必ず前進する。
中距離から高速でかっ飛んでくるが相殺などはない。
ヒットすると地面バウンドになり、ド先端以外であれば何でも入る。ん?何でも…?
Aと同じく判定は出てしまえば強烈。
攻撃の発生自体は遅く、置き技には弱いが2Cが強いのでなかなか置くのも厳しく、受け入れるしかないことも多そう。
ガード差1~2で距離も離れるため確定無し。
むしろ2A反撃とか2Cの餌食でしょ。
B系C系からキャンセルで暴れ潰しになるが連続技になるのはC系からなので基本Cから出されると考えた方がいいだろう。
垂直されるとフルコンだが、最低空ダは狩れるし最低空でなければ交差して何もなし。
コンボの繋ぎと中間距離での強襲が主な役割か。

昇竜
蹴り上げから空Cモーションの昇竜。
一番昇竜らしい昇竜。
AB共に3ヒットでBには無敵あり。
3ヒット目が当たれば叩きつけ強制ダウン。
斜め上への判定は強いものの横が短い。
蹴り上げの2ヒット目が当たれば3ヒット目は大体当たる。
起き攻めに行くとき必ず脳裏によぎる技。
のび君逆択強すぎませんかねぇ。

空中波動
コマンドは波動だが見た目は昇竜なのでここに解説。
昇竜の空中版だが空ガ可能である。
Bでも無敵はない。
着地まで行動不能。
着地にも若干の硬直あり。
モーション中はフェイタル判定だが動作が終わればカウンターはない。
空中で上を取られた時に出すか、または空コンの締めに使い、叩きつけから有利を取るための技か。
正直よくわからん。

竜巻
A
ロックマンも真っ青のスライディング。元々青いだろいい加減にしろ!
ボタン追加で3Cモーションのナイフ振り上げ。
それぞれ1ヒットでスラは下段。
リーチは短めの3キャラ分、開幕から中央まで程度。
スラはヒットするとダウンし、接地も早いためこれだけではうま味は薄い。うーまーあーじー!
追加はヒット時に相手が浮き、jキャンからエリアルに行ける。
スラ追加共にガード2~3で追加は距離も離れる。
密着で確定はないどころか、スラからの追加はディレイが少し効き、中央でも暴れ潰しとチキガ狩りになる他、追加ガード後は志貴の2Bも届く。
密着からスラで止めれば流石にA系はガードさせられるが、暴れ潰しと無敵昇竜が怖いし、先端でガードさせれば2F不利くらいで距離も遠いので何も無し。
さらに追加は空キャンで出せるので、何かで触ったら入れ込みでガンガン振っていける技となっている。
遠めにC系をガードさせてから出しても色々潰してコンボに余裕で行けますぜ。
スラには相殺判定がついており、追加の出掛かりを2Aで潰そうとすれば追加が刺さったりする。
流石にくらいは前に出ているので、相殺後にB以上で暴れればカウンターがとれるが、追加は一瞬翻るためA系などリーチのない技ではスカされ刺し返されることとなる。ハァ?ってなるわ。
対策としては低ダ。
全体Fが長く打点が超低いので最低空でなくても潰せる。
しかしこれを潰そうとするなら波動が刺さる。
垂直は厳禁で追加に空中カウンターを取られ、真顔でおもんな…って呟くことになる。
垂直やるなら2段で待て。
2ビート使い終わった後の下段択、コンボパーツと隙けし、暴れ潰しとチキガ狩り、見た目は地味ながら引っ張りだこのマジで凄いやつ。
Xバルログのスラに、追加切り上げでヒョーコン出来ます、ってなったらカプンコにお電話するでしょ?そういう技。
いや、なくてもお電話だったんですけどね。

出が少し遅れる代わりにリーチとスラの速度を得た。
ヒット数は変わらず追加の性能も変わらないと思われる。
なんと密着でもガード差0~1。冗談じゃ…。
流石に密着でガードすれば2A擦り合戦では負けないが、昇竜や追加があるのを忘れてはならない。
密着C系から最速で暴れ潰し。
遠めでは入れっぱを狩れないが、後ろj攻撃は追加の餌食になる。
飛ぶなら前か垂直jを心がけよう。
垂直最低空ダから、着地後に長めの技でカウンターをとれるが実戦ではいやーキツイっす。
端ではスラをjで避けて追加を出した場合、裏回りのような形になる。
めくれるj攻撃以外でそのまま当てるのは厳しいかも。
速度とリーチの強化は思っている以上に強く、固めが終わったと思って地上から刺しに行こうとしたところに出されれば、ガードするのは難しい。
固めでは密着から出してくる技だろう。
固めの連携や距離によって、Aや波動と使い分けられると厄介この上ない技。
スラ部分の体感はマジでエレⅣ。やべぇよメルブラ終わっちまう。
追加なしからMDや昇竜暴れで殺された日にゃ、赤鬼製作所の出来上がりである。
やはりスラは悪い文化。

下下
アークドライブを当てた後に解禁される技群。
ラウンドを跨ぐかは要調査。
無敵付きの中段、出の早い超リーチの下段、前方から斜め上まで範囲の広い連続切りがボタンによって選べる。
AとBが択になっているが、出してくるポイントが分かっていればファジーは何とか出来る範囲か。
A
姿勢を低くする構えから消え、開幕程度の距離までに相手がいれば宙返り斬りを行う。
空ガ可能。
消えている間無敵の1ヒット中段。そんな中段あるかぁ?
相手がその距離にいないか、空中にいる場合リーチ最長距離に現れる。
ヒットでダウン。
ガード2~3で密着でも確定無し。ええ…。
まぁガードで必ずターンが代わると考えるべきか。
カウンターしても追撃は無理。
MDキャンセルを使えば空Cなどからコンボに行けるが、MDのタイミングがシビアで、絶対にやると決めていても実戦では厳しいだろう。
無敵技で返しても、この技も無敵なので当たらず大抵確定で返される。
この技単体の対処は飛びではあるものの、対になる下下Bは早い下段でC系固めからチキガ暴れ潰しを兼ねる。
こちらは無敵付きの発生遅めで、入れっぱは狩れないがB系以上の暴れ潰しとなりA系でもスカ確を取れる。
モーションを見てからボタンを押すのは厳禁。
ローリスクローリターンではあるものの、後一撃という場面では必ず使ってくるやつ。
これで殺されたら絶対ムカつく。
B
A系からでも繋がるリーチの長く出の早い1ヒット下段。
Aと同じ構えを一瞬だけ取るが早すぎてほぼ見えない。
前進距離が長く開幕からバクステ1回分、つまり体感端端でも密着でも当たる。
ヒット時、相手はキリモミしながら垂直に飛び上がり接地まで受身不可。
追撃はCだろうが竜巻だろうが波動だろうが入りまっせ。
流石に2Aなどからビートを刻んで当てれば、接地前に空中受身がとれるものの地上スレスレなので拾えないことは稀。
遠めのC系からであれば最速でも暴れ潰しとして機能する。
しかし最先端距離でなければガードでC系確定。
最先端であればA系は届かずB以上はガードとなる。
実際は択に使う技ではなく、立ち回りでいきなり殺しに来るサイコパス技である。
固めからの2択として使うには、ハイリスクハイリターンな決死の覚悟で振る技なのかもしれない。
ただしMDキャンは結構簡単で、密着有利なので相手が地上にいればどこからでも触りに行ける技とも言える。
C
6ヒットの上段。
リーチは2Cと同じくらい。
斜め上にも厚く、また相殺判定があり攻撃持続が1秒近くある。
ヒットしてもガードしても五分で離れ、近距離で仕切り直しとなる。
動作中は左右にスライドが効き、距離を離すも近付くものび君次第。
流石主人公、距離“選んで„いけ?
C系から暴れ潰しにするにはディレイが必要。
基本的に超ローリスクローリターン技であるが、ガード後志貴の2Cのみ届くような距離に調整すれば実質有利。
ゲージがあれば確認EXキャンセルでコンボにも行ける。
置き牽制、対空、暴れ潰し、コンボパーツ、隙消しとマジでなんでも出来る汎用性の高さが強み。ん?何でも?(二回目)
上級者ほどこの技の使い方がいやらしくなるだろう。
体力有利状況でこれをバリアのように張られた場合、飛び道具を持っていなければ滅茶苦茶きつくなること間違いなし。

【EX技】

波動EX
3ヒット+1ヒットの突進。
ヒット時は吹き飛び。
距離は初段が下下Bほどだが発生はそこまで早くない。
しかし暗転から飛ぶのは無理。
遠めの距離でもガードされると、前進距離が長いためほぼ密着になりC系確定。
コンボパーツで間違いないが、すっごい運ぶし使える状況が多いのでヒット確認からのゲージ回しに最適。
この技のおかげで端に追い詰めやすいと言える。

昇竜EX
シンプルな強化のEX昇竜。
ヒット数は変わらず2ヒット+1ヒット。
最大の強化点は受身不能時間が超長いことで、空中でも出せるためエリアルをこれで締めれば確実に起き攻めに行ける。

竜巻EX
入力なしで振り上げが出る。
振り上げヒットで確定エリアル。
リーチは僅かではあるがさらに伸びて、開幕距離でも当たる。
出も早くなってる?
無敵はないものの暗転から潰すのは厳しい。
最先端の距離でぶっぱされた場合は、Aなどの相殺からビートで追加が出る前にカウンターを取れるが意識していないとかなり難しい。
また自動追加は連ガになっておらず、スラをガードして思わずボタンを押すとカウンターからエリアルを貰う。おもんな…。
流石に追加をガードされるとC系で確定。
この技も各種ヒット確認からのゲージ回しとダメ伸ばし用と思われ、波動EXより拾いに使える場面が多い。
志貴の火力を支えている技だろう。

【ムーン】

6ムーン
波動Bの強化版。
リーチや硬直等も同じと思われる。
結構発生が早い?
MD後の相殺が乗った状態は凶悪になるんじゃないか。
相殺したら無敵技で返せるものの、展開が早く遠めから高速で突っ込んでくるので対応は厳しい。

3ムーン
5ヒットになった無敵なしの昇竜。
空Cモーションの叩きつけはない。
七夜要素であるが普通に空中受身可であり、2Aで拾いなおしてコンボに行けたりはしない。悪いね☆
jキャン可でヒット数の多さから諸々の確認が容易。
ヒット時はjキャンから空溜めCが繋がるので、これで落とされると結構痛い目に合うはず。
MD中は要注意。

4ムーン
スラ4ヒット、追い打ち1ヒットの5ヒット技。
リーチが爆増しており開幕からバクステして2、3歩後ろに歩いても当たる。
なんと4ヒットすべて下段である。
相殺判定も健在で、ほぼ先端でもスラが2ヒットする密度の濃さも持ち合わせている。
このため中間距離で相殺した場合、無敵技以外で返すことが不可能。
必殺技が相殺してしまったらEXを吐くかコンボを受け入れるかになる。
無敵技であれば基本勝てるので忘れてはならないポイント。
ガード時は追撃が出ず、密着2~3ほどなのでガードしきれば有利は取れる。
ヒット時は自動で追加が出て吹き飛ばしとなる。
竜巻EXでは拾えないが、中央でも波動EXで追撃することで端まで運び、大体壁コン可。ADだって入る。
とにかくリーチとヒット数と攻撃密度がぶっ壊れてる。
ガードされても別に?って感じで1画面運ぶのは新しすぎんか?

2ムーン
AD後に使えるようになる中段。
下下A強化版でヒットガード問わずjキャン可。
もちろん消えている間は無敵。コイツよ〜…。
3ゲージ使ってAD出さなきゃ使えないし?かぁーっ!中段少なくてつれぇわー!とか言ってそう(偏見)
ガード硬直は妙に長く、ガードさせてからjキャンで空Cなどの追い打ちや空ダでの逃げに使われると思われる。
jキャン猶予もそれなりに長く、ジャンプ方向と出す空中技で対応が微妙に変わる。
固まっている相手には大抵、空Cか空溜めCを浴びせに来るであろうが、基本的に上り空Aなどでフェイタル。
空Bであった場合、最速上り空Aでなければカウンターを取られるものの、しゃがまれていると当たらない。
安定はバクステとチキガだが、バクステはj方向によっては狩られる可能性もあり。
ヒットした場合jキャンしてもしなくても追撃はなし。
受身方向も選べる。
このため展開を早くして対応負けさせるための、荒らし技と考えても差し支えないだろう。
自分に体力がある場合そんなに痛い技ではないことは覚えておき、食らってもいいやと落ち着いて対処するべし。

【ヤバそうと思う通常技】

2C
長ァァァァァいッ 説明不用!!
固めの締めが微不利で距離離れが多い志貴にとっては、これが当たるとめちゃおいしいだろう。
硬直は長めで戻りモーションも長いが、見てから反撃では届かないことも多い。
これの後には大抵立Cか必殺が仕込まれていることから、ガードして安易に暴れるのは危険。
キャンセル猶予は短めなので、出し切ったのを見たら飛ぶなりダッシュ攻撃なりしたい。

溜め空C
妹に負けず劣らずの技。
斜め下への判定が恐ろしいほどに強く、置きと飛び込みに使われるだろう。
相殺判定も持っておりヒットで地面バウンドからフルコン。
秋葉と違い有利状況から飛び込めることは少ないであろうが、メルブラ中下にも使えることは想像に難くない。
対処を知っていないとこれだけで殺されるやつ。
相殺から空中EX昇竜もあるし、なんやねんコイツ。

溜め立C
ガー不と微溜めの疑似メルブラ中下に使われる技。
2Bは二段だわ、2Cも2Aも長くて速いわ、全部下段だわ、各種必殺技やムーンも下段だわで、微溜めをガードさせた後の対択も併せて強さを引き出している。
ただしガー不技はコンボに行けない。
むしろ下段が刺さる方がよっぽど痛いので、状況によっては捨ててしまってもいいだろう。
バクステで簡単にスカせるが、基本的に確定無しのうえ2Cが長すぎてね…。

総評

何処を切り取っても大体高性能の優等生タイプ。
3rdのケンをMUGENに持ってきて、全方位順当に超絶アッパー調整したようなイメージ。
特に足技が強く、色んな技を範囲外から突然潰して襲い掛かり、あらゆる状況からコンボに持っていける。
こいつの足は琥珀さんが最先端兵器かなんかに改造したの?
空中も出の早いA、持続があり2段技のB、横から斜め下へ判定の強いC、最強クラスの空置き技である溜め空Cとスキがない。
通常技で隙消し兼暴れ潰し、必殺は低ダ狩りと強襲暴れ潰し、EX技は大体コンボ伸ばし兼運び、ムーンは無法強襲と各技階層の運用がハッキリしており迷わないこともメリット。
ADで技が追加されるが、それがなくてもあまり困らないだろう。
ADでの殺し切りに失敗した後の、びっくり要素としてビート固めから下下ABで択を迫ったり、唐突に2ムーンを出したり、下下Cで俺はこのままタイムアップでもいいんだが?をする程度か。
あえて弱点を挙げるなら、通常B系が短いってくらいで別に弱いわけでもない。
主人公ということもあって、素直でやりたいことをすぐにやれるように出来ている。
各種テクニックによっても伸びそうなので初心者帯でも見るだろうし、上級者が使えば手がつけられない。
正直やってることがストロングスタイル過ぎて、使っても戦っても飽きは早そう。
良くも悪くもミスターメルブラって印象である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?