2023ドラゴンズ4月の振り返り-来年の戦力に期待が膨らむも、監督がボトルネックへ-

ドラゴンズが弱かったのは2007-2014年までのスカウト失敗が原因でした。2007は300イニングで17勝15敗の山内、2008は野本が最高。2009は下位指名の大島は大当たりだったが西武での活躍を含めて3年活躍した小川、2010も大野は大当たりだったが他は全て外れ。2011は周平と田島を獲得には成功も周平が故障で大成しなかった。2012も福谷は少し活躍したが、残りは溝脇が脇役で少し活躍した。2013年は祖父江と又吉が中ヒットを放ったが、2014年は落合GM初年度の奇行で不作の年を大外れ。2015年に小笠原、木下、福、阿部を取り、2016も柳、京田、笠原、藤嶋でチームの枝葉を獲得しなければ毎年ビリになってもおかしくない酷い指名でした。落合GM時代が終わった反動の2017年も酷かったものの、2018年以降は改善傾向で今後は強くなっていくはずです

二塁、遊撃、左翼、先発6番手が大穴で捕手の2番手と三塁が穴だった昨季。今季は先発の6番手を埋めるため阿部をトレードに出して涌井で埋めたので三塁にも大穴が出来ました。更に大野の離脱、ロドリゲスの亡命問題で先発6番手と勝ちパターンのセットアッパーに大きな穴が空きました。この戦力で優勝するのは監督が優秀であっても困難です。4月の私なりの評価は下

◎強み○長所-普通△短所×弱点

つまり昨季の弱点だった二塁は福永で埋まり、左翼の穴も細川で埋まって、三塁に生じた大穴は石川の復帰で応急措置が取れて少し埋まりました。大野が抜けた穴は涌井が埋め、中継ぎの穴は勝野と祖父江が埋めています。去年より福永と細川の分だけ戦力的にプラスになっています

戦力が上がって結果が落ちている原因は監督の采配

弱点を補強する立浪監督の編成が機能し戦力は昨季と比べて上昇。それでも13勝13敗から8勝15敗と成績が下がった最大の原因は監督の采配でしょう。先発が頑張るので捨て試合が作れず、中継ぎ陣の役割が不明瞭でフル稼働。点が取れないので主力の大島や岡林すら1点を取りに行くバント攻勢。良い打者と良い打者の間に打てない打者を挟む謎の起用と新外国人の爆発に賭け続けてビシエドを冷遇する監督采配の悪影響は大きいです

1vs1が殆どの野球で試合中の采配が勝敗に与える影響は非常に少ないですが力の劣る選手をスタメン起用すれば勝敗に影響があります。そのスタメンの選択が壊れているので酷い結果を生んでいます。ビシエドは毎年スランプ期と好調期の繰り返しで2軍に降格を命じられた際には確かに不調期でした。当時は石川の復帰前で岡林と木下が不調だったため、一発のあるアキーノやアルモンテを残したのが悪いとは思いません

ただ石川が復帰してもビシエドを上げずにアキーノとアルモンテとカリステを起用しているのは全く理解できません。アキーノは落ちる変化球が低めに決まれば必ず空振り、アルモンテは衰えたのか高め直球のボール球を見極められず殆ど空振り。2人とも守備も下手で何を期待しているのか不明です。カリステは二遊間の控えが居なかったので一軍帯同は分かりますが、殆どの球を打ち損じています。新外国人3人は抜本的な改造が必要で、村松が復帰したので2軍降格が妥当です

歴史的な貧打とメディアは言いますが、ビシエドを戻しアキーノを下げ細川を外野に回し、村松を龍空に代えれば打力は去年より上です。問題は選手の好調と不調の波が激しく打線が全くつながらない事、新外国人の優遇、終盤の1点を取りに行く時以外もバントを多用していること。監督の采配が好転すれば極貧打線から普通の貧打に改善すると私は予想します

今季の目標は柱となる野手の育成

全軍躍動なら3位、ライバルがコケて初めて優勝という戦力から150イニング前後は消化するエース格の大野が手術。更にタイトル取った中継ぎエースも離脱で今シーズンは99.9%優勝できない戦力になりました。今年は来年優勝を目指すための育成シーズンになりそうです。育成すべき人材が居なかった過去10年と異なり、井端、福留、森野、荒木が試合に出始めた2001-2年の様なシーズンになるでしょう。実に22年ぶりの育成シーズンです。そりゃ弱い訳です…

今季は元から優勝するために戦力を整備するシーズンで優勝を狙うには時期尚早でした。ポジティブに解釈すれば優勝を目指す来年にシーズンの計画が狂う主力選手の大野雄大の故障と中継ぎエース離脱が起きなくて良かったと言えます。しかし弱点であるポジションの育成が進まなければ今季も無駄に終わってしまいます

よって三塁手、二塁手、遊撃手、外野手に柱となる4選手を作る必要があります。NPBで活躍する野手は入団から5(高卒の場合7)シーズン以内に活躍の予兆を見せます。この期間内に150打席すらチャンスを貰えず、OPS.700前後(野手平均)も打てない選手が主力打者を担う事はありません。オリックスの杉本も5年目に141打席OPS.695を記録しており、2軍では無双していました。守備が重要な遊撃手を除いて打てる選手を3人作らねばなりません。監督の采配よりも大事なのは選手の質で、使えば伸びる素材をスカウトが獲得するか否かがチームの成績を決めるのです

最下位だったヤクルトが2021年から2連覇を達成したのは1年で野手の戦力が3人も増えたこと、高津監督の運用で投手の故障連鎖が止まったお陰です。名将と言われる高津監督も戦力がなければ最下位でした

中村が不調を脱して塩見の成長、サンタナとオスナの加入チーム力が劇的に改善

過去に野手平均に近いOPSの実績があって伸びる可能性が高いと言える若手は石川昂弥しかおりませんでした。外野手には期待の若手が多かったものの二遊間の戦力は守備指標を稼いで8番に固定したかった京田のみ。その京田が監督と対立して関係が悪化し放出せざるを得なかったので、龍空と新人に頼るしかなかったのです。溝脇は11年目で未だ目立った実績もなく良い脇役にはなれても主役になれる選手じゃありません

編成だけは有能な立浪監督

昨季ドラゴンズが放出した野手の成績は下表の通り。彼らの放出により得たのは涌井、砂田、後藤。ローテ投手を取り、外野守備の名手と左腕を得た。これは正直プラスでしょう

放出された打者の成績。2番起用で調子を崩した阿部を除き、ほぼ実力相応の成績…

立浪監督の采配は正直ヤバいですが、日本人の選手を見る目と編成の大改革だけは間違っているとは思いません。山田監督も山崎を放出して平井を獲得して大きく叩かれましたが、平井はドラゴンズの投手陣を支えました

山崎は田尾さんと野村さんに出会うまで誰も扱えなかった事、一塁にウッズを獲得したので大きなプラスでした。阿部の放出は打点を稼げる貴重な打者の放出という痛みはありましたが、石川の出場機会を考えると必要な痛みと私は考えます。立浪改革は次の監督が采配能力に優れていれば、良い方向にチームを導くと考えています。山田監督が大きな批判の中で2年目に休養し後を継いだ落合監督が黄金期を作ったように立浪改革は後年になって評価が変わる部分もあると思います

今季の個人的な見どころ

今季の見どころは弱点の二塁手、三塁手、遊撃手、外野手、先発と中継ぎに新戦力を出せるか。下8点から何個実現するかに注目です

1 石川昂弥が450打席数以上、シーズンOPS.750以上を記録
2 細川かブライトが500打席数以上、シーズンOPS.750以上を記録
3 福永のシーズン完走、合計450打席数以上、シーズンOPS.650以上を記録
4 村松が200打席以上の経験でOPS.600以上
5 鵜飼が150打席以上の経験でOPS.800前後
6 勝野が45試合以上投げて被OPS.450未満
7 仲地が先発デビュー。1イニング16球程度で6イニング被OPS.620を記録
8 根尾が2年後の飛躍に向けて1軍に再昇格して先発

個人的にはロドリゲスの亡命と大野の手術で勝敗の目標は何もありません。だからどれだけ負けようと石川、細川、福永が故障や休養以外の理由で先発落ちしなければどれだけ監督の采配が酷かろうと私は気になりません。ただ今の采配が続くなら契約延長には絶対反対という意見です

鵜飼も勝敗を度外視して1番起用して育成してるのだからDHある交流戦まで下でもかまいません。交流戦でDH起用しなかったら許せないが1軍のベンチに置くなら2軍で育成の方針は支持できます。一方でライナーで外野の間を抜く打球が戻ってきてもビシエドを2軍に置く采配には反対。大量得点して勝つ試合がないと中継ぎ陣がパンクするので打てる選手を優先するべきです

立浪監督への要望

全試合で細かい点を稼いで接戦に持ち込み、投手をつぎ込んでいては戦力が枯渇します。点が入らなければ潔く試合を捨て、点が入れば勝ちに行き投手の出来が悪くても結果が出るまでどっしり構えてほしい所です。野手の起用も結果を出している選手の中から相手の先発に合わせてスタメンを選び選手を信じて動かないでほしいです。野手の選手層が薄いのですから

野球は確率のスポーツなので観戦した試合が最悪の試合でも文句を言わないので負け試合で勝野や祖父江の起用を減らしてください。タフな選手を除き年55登板程度に制限するようお願いします

投手を酷使しなければアンチの事は気にせず好きに采配を振るって下さい。打てる球が来るまでカットで耐え、勝負強さを発揮してた現役時代の輝きが監督時代でも発揮される事を期待しています。今季はどんな成績になろうとも応援しています

でも監督としての適性がないと思われたら後任に譲ってほしいです。性格が監督に向かなくても昨年のドラフトのようにスカウトが挙げる選手の中から最終決定をする野手スカウトの責任者の仕事でドラゴンズに貢献してくれるとありがたいですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?