見出し画像

中学受験当日、朝何食べた?

親子ともに、 緊張している中での朝食


中学受験、始まりました。
東京、神奈川は2月1日からの戦いとなります。
寒さの厳しいこの時期、中学受験に向けてご家族皆さまの体調は如何でしょうか?

我が家も息子が中学受験を経験して、親子で戦いの日々を過ごしました。


さて、受験日当日の朝食はとても重要ですし、そのメニューも悩みます。


タンパク質とビタミン類、そして炭水化物を組み合わせた朝食が理想です。
 洋食系、和食系などバランスの良いメニューが、中学受験生向けの雑誌などに掲載されてました。

その通りの朝食は用意できなくても、悩み多き受験生の母にとってはちょっとした指針となり、とてもありがたい情報です。
参考になるかはわかりませんが、ヒントになればと
3校受験したときの朝食を紹介いたします。


4科目受験の息子は長丁場を乗り切るためにある程度食べてもらいたくて、結局息子好みのメニューになってしまいました。


◆初日のメニュー

脳の働きを良くするためにはと、栄養バランスの良いメニューも準備していましたが、
受験日初日、息子の緊張を和らげるために栄養バランスは気にしつつ敢えて息子のリクエストに応えて、おでんにしました。
前日の夕食メニューなんですけどね!

○おでん
牛スジ、玉子、大根、人参、じゃが芋、柔らかくなった昆布など美味しそうに食べていました。

○温かい薄めの緑茶を少し
(緑茶は利尿作用があるので控えたかったのですが、緑茶大好きな息子は飲むことで落ち着くようです)


因みに、初日のメニューとして考えていたのは、

・オムレツと野菜のワンプレート
・コーンスープ
・果物
・ご飯
(後日食べました)

名付けて脳活メニュー



◆二日目の朝食
息子の好みとバランスを考えつつ、消化に負担のない身体を温めることを重視したメニューにしました。

○野菜スープ
○チキンとチーズのグリルサンド 
○ホットミルク
○温かい薄めの緑茶

◆三日目の朝食
息子も心身ともに疲れが出始めてきました。
栄養バランスというより、息子からのリクエストで
最終日は大好きなカレーです。

○カレーライス
○コーンスープ(市販のもの)
○温野菜と目玉焼をカレーにトッピング
    (茄子とカボチャを少しだけ)
○温かい薄めの緑茶


お子さんの好み重視でも消化の良い身体が温まるメニューなら、ある程度の栄養バランスでも大丈夫かなと思いました。
炭水化物だけでは満腹にならないので、オムレツなどの卵料理はとても良いと思います。


※4科目受験の場合、終了時間が12時30分を過ぎてしまうため、休憩時間に簡単に食べられるものを持たせました。

○チョコレート
○小さなおむすび
○サンドイッチ
○飴

あと、息子は水を持参しましたが、温かい麦茶がいいですね。


厳しい寒さの中、熾烈な受験に立ち向かうお子さんたち、そしてお子さんのためにあらゆる努力を日々続けるご家族。

お身体を大切にして、寒さに負けずあと少しだけ頑張ってください。


合格を心からお祈りします!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?