見出し画像

【双子のお宮参り】セルフは難しい!?



お宮参りの時期は
*女の子:生後32~33日目
*男の子:生後31~32日目
とされていますが、実際出産後1か月程度で外出となると、赤ちゃんもお母さんもとても負担になりやすく近年ではお食い初めと一緒に行ったりするご家庭が多いみたいですね💫

我が家もお食い初めと同じでいいかなと考えていたのですが、お食い初めをイメージした時に「お店がいい」「両家揃ってお酒が飲みたい」となったのでそれを大事にする事にしました!
駅からそんなに近くない神社(安産祈願をしたところです)で集まった後に、お食い初めのお店へ向かうとなると想像しただけで疲労困憊です🥹

お宮参りとお食い初めを別日にすると決めたあと、お宮参りにも両家を呼ぶべきか考えましたが、結局呼んだら食事に繋がるだろうしもともとお宮参りも御祈祷などをお願いせず簡単にしたいといったのが意向だったので、私たちだけで行う事にしました◎


しかしそこで、困ったのが双子問題😂

お宮参りでは産着という着物を身につける事が一般的ですが、赤ちゃんを抱っこした状態で上から被せるように着用します。なので赤ちゃんを抱っこしている本人は両腕が塞がっているので他の大人に"してもらう"という形になります。

母・父・双子の4人で行った場合、母、父どちらかのペアは着用することができますが、残ったペアは着用できません🥲
そして、三脚も考えましたが写真係がほしい…

そこで私の弟に手伝ってもらう事にしました💫
まだ20歳そこらですが楽しそうに手伝ってくれるいい子です🥺🤍


今回は自分たちで行うので日程や時間など融通が利きとてもよかったのですが、またまた困ったのが天気問題☀️☔️

楽天で簡単に産着がレンタルできると知りいくつかピックアップしていたのですが、季節がもろ梅雨😂
だいたい1週間前にはレンタルしてねとありましたが、コロコロ変わる天気になかなか日程を決められず…
結局4日前に晴れ確定の日を選びました。
いくつかのショップに問い合わせたのですが、「4日前じゃ2点は無理」との事…😭
そもそも購入画面で1点しか選べないようになっているところが多かったですね💦
なんだか悲しくなりながら延期も視野に探し続けると購入数が2点選べるお店を発見!!!確認の電話まで頂き、無事にお揃いの産着を確保できました🥺🤍

値段も安いし、届いた箱に入れてコンビニ等から返却するだけなのでとても楽ちんでした!ほんとうに双子ちゃんママにはおすすめしたいです👏✨


こんな感じでなんとか当日を迎え、無事にお参りする事ができました。
結局曇りがちだったのですが、産着がとっても暑くちょうど良かった気がします◎


産後間もなくやってくる初めてのイベントが意外と大変でした💦
調べないと教えてくれるところはないし、両親に聞くと下手したら昔のしきたりとかで大変になる事もありますよね😂

特に多胎のママパパは絶対にもう1人は手が必要だなと感じました。
もちろん出張サービスなどをやっているカメラマンはたくさんいるのでそういうサービスを利用するのもいいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?