ROF-MAO 1st フルアルバム「OverFlow」初見感想殴り書き

(発売直後くらいに書いてたんですけど下書きに保存して公開忘れてました)

発売おめでとう~~~!
初見とは書きましたが事前に配信されてた数曲は聞いていたので初見ではないものあります。
でもアルバムとして連続で曲を聞いたのは初めてというのは嘘ではない。ので許してほしい。

筆者は社長推しなので、社長メインでの感想となることもあわせてご容赦を。

1.フルカウント

アニメのOPみたいな歌。自分の中ではかなり王道をいく感じの曲だって思ったし、1曲目から盛り上がる曲キター!ってテンション上がった。
最初に公開されたChallengersが出たとき「ライブの1曲目にぴったりの曲だな」って思ったけど、フルカウントもライブ1曲目にぶちかましてほしいタイプの曲だった。
こちらはイントロの静かな入りからの明るく盛り上がっていくところ、「明るく楽しい未来の始まり」って感じがあってすき。
1曲目ってそのライブの雰囲気やテーマを創るものだと思うで、フルカウントから始まるライブはめっちゃ楽しいだろうなってわくわくさせてくれると思う。

ろふまおの4人の歌声って本当に個性的で良い…
社長の突き抜けるような力強い歌は曲中の「Yeah!」みたいな部分でものすごく生きるし、曲に明るさや頼もしさを出してくれると思う。
剣持さんは結構男らしい歌い方をしているので歌声の必死さというか迫ってくる感じが好き。
ふわっちは曲の中で色々なニュアンスが細かくちりばめられていて、フルカウントでは社長との声の違いがとくに際立っててすき。
甲斐田君は勝手に「落ちサビ職人」って呼ばせてもらってるんですけど、元々が切なくて儚い歌声なので、盛り上がりから一変して静かになるときのメリハリがかっこいい。

2.Do or Die

推し曲です。アルバムを聞いた時に「え。すきだ…」ってなった。
リスニングパーティーでもちさんも言ってたけどちょっとボカロ曲みが合って良い。(ちょっと奏音69さんっぽさを感じる)
別界隈でもこういったジャズぽさのあるダンス曲が特に好きになりやすく、総じてライブパフォーマンスも映えるので断然推し。
このリズミカルで疾走感のある感じが生バンドで見れるの良すぎか…?

社長の高音と低音を行ったり来たりする時のめっちゃかっこいい歌い方大好きなので、まじで全部好き。(語彙力)
あとふわっちの甘い声がすごく良いアクセントになってる。甲斐田君も優しい声質なので、かがみもちのオラオラ歌声からアニコブのあま~い歌声が来ると脳みそがぐらぐらになる。

ここからは完全に私の願望と妄想を詰め込んだものですが、ライブでタキシードっぽい衣装にハット被ってステッキ持つかスタンドマイクで歌ってほしい。
最初は微妙に目元が見えないくらいまでハットを深くかぶってて、だんだん顔が見えてきて途中でハットをぶん投げてほしい。
はい。妄想終わり。

3.一撃

親の声より聴いたOP。ちょうど私がハマったあたりのろふまおのOPが一撃だったので、もはや親みたいなものです。
もちさんに怒られるので大きな声では言えませんが、アイドルコンテンツのリード曲っぽくて好き。
ドラムが絶えず聞こえているのがなんかすき。ずっと全力疾走で走ってる感ある。
さっきアイドルソングって言ったけど、なんかスポーツ漫画みたいな青春の具現化みたいな雰囲気もあるな…

やっぱり甲斐田くんのラスサビの入りがすきだ。なんであんなにきれいに歌えるんだろう。常々甲斐田君の歌声が欲しいと思っている。
ふわっちの語尾が「↓」ってなる歌い方が好きなんですけど、一撃もそれを堪能できてよい。
ライブの社長のくそかっこいいアレンジが大好きなんですが、あれ、生で聞きたいなあ…(切実)
ところでもちさん、なんでそんな一撃でオラついてるの…?すきです。

4.Life id Onceで候

ま、前山田さんだ~~~~~!!!イントロのわちゃわちゃ感がもうめっちゃヒャダインさん。呼び方が安定しない。

リズムではねるようなメロディのところ、社長の歌声がめっちゃ聞こえて好き。
早いしメロディもいったりきたりで大変だと思うんですけど、1音1音腹から声が出てる感じがもう…最高だ。
4人とも1曲のなかで色々な歌い方してて面白い。いったいふわっちは何人いるんだ…ってなる。

それにしてもアニコブの台詞パート面白。
甲斐田君の声が完全に握手会とかお話し会の剥がしのスタッフだった。

もちさんも言ってたけど和っぽいメロディのときの甲斐田君の語尾が上手すぎる。
からの社長のクッソ伸び捲るビブラートの迫力がすごい。

コールしてえ~~~!絶対楽しい。やりたい。リズムに合わせて腕上げたい。

5.HANABI

MVの印象が強すぎる。パイナップル甲斐田くんかわいい。
バラードまでいらなくてもしっとり聞かせる曲っぽいのがいい。
ちょっと懐かしいメロディなのがいい。夏の終わりを感じさせる。
こういった曲だと社長の声色が易しくなって良いな…「もう止められない」の突き抜け感が好き…
あとラップの社長の声がなんかかわいかった。

途中の台詞パートはライブのMCっぽくていいよね。
その場その場で内容をちょっとずつ変えられそうな感じがすき。

それはそうとアフターパーティーのふわっちの癖強ねっとりHANABIが頭から離れません。

6.感情BONDINNG

これもまた特徴で中毒性のある曲。ちょっと縦ノリできそうな曲がいい。ディスコっぽさもある気がする。
ライブ照明はぜひミラーボールが回ってるみたいな光方しててほしいな…暗いステージでチカチカしてる。
4人が他の曲ではあまり聞いたことのない歌い方しているものすき。ラップでオラオラしてる甲斐田くんめっちゃいいな。
あとやっぱだいたいろふまおの曲って音域が高めなきがする。

サビ(であってるのか?)のところのもちさんがなんか可愛いめの歌声してて好き。
高校生であるもちさんが真っすぐ歌ってくれているおかげで色っぽくなりすぎないというか‥
囁くようにBONDI…のところのふわっち合いすぎてるよな。
Oh~が間に挟まるのもいいっすよね。トンチキまではいかなくても客を混乱させるタイプの曲でイイ。

7.Challengers

推し曲その2。めちゃくちゃ私の好きなタイプの曲でした。
重たいバンドサウンドがいい。フルカウントが明るく始まるライブなら、こちらはエモく始まるライブだと思う。
MVもめっちゃかっこよくて最高。世界観気になりすぎる。マクロスですか?
Aメロの静かな歌いだしからの叫び上げるようなサビがいい。
1番は「暗闇の中で小さな光へMust go there」の甲斐田君のエモい歌声と、「進めwe're challengers」のぶん殴るような高音。
2番は「この瞬間にもきっと誰かが涙流している」の抒情たっぷりの歌声に、「進めwe're challengers」の叫びみたいな高音。
どっちもまじで好き。かっこよすぎるだろ…
あともう社長のサブリミナルシャウトですよ…最高です…
メインではなく3人の歌声を後押しするように添えらているシャウトがあまりに良い。
社長は司会もやってるしなんでも受け入れて割と前をずんずん歩いてくタイプの最年長だと思ってるんですが、この曲では後ろで支えて背中を押している雰囲気を感じる。

落ちサビの入り、さすがの甲斐田くん。すきです。
「一度きりのLife」のふわっちの歌い方も好きだ。
「走って」の歌いつなぎも好きなんですが、もちさんのところで少しだけ音が低くなって、ひと呼吸飲み込んでいるようなニュアンスが好き。一番先輩の貫禄だな…と
「新しい世界で挑むんだ」の突き抜ける声がすごい。曇天を切り裂くような声ですよね…

8.Crazy Buddies

メンバー紹介ラップ!オタクが大好きな曲!!ありがとうございます!!
社長紹介のところで「これ凄くないですか?」をふわもちが真似してるのいいですよね…程よく馬鹿にしていて良。
もちさんの李徴成分多すぎて笑う。呼びかけたら出てくるのは虎じゃなくてはりねずみなんやろな。
サビ?の爽やかなもちさんの歌声がすきーー!かわいい。

ふわっちパートの韻の踏み方がすき。24時間稼働、湊!いいよね。
甲斐田君パートえらい褒め褒めで優しくて初見びっくりしたんだけど、ディスりすぎてて差し戻し食らった話で笑っちゃった。

風船とかでっかいバルーンとかを出して欲しい。

9.ウィーアーポップスター

そろそろ親の顔より見たオープニングになりそう。イントロ聞くと映像がチラつく。(長い手足でロケットに引っ付いてる社長が毎回ツボ)
こちらもMVがはちゃめちゃにかわいい。
とにかく盛り上がるし元気だし明るいし、歌声も弾んでて最高。
コール絶対楽しいじゃん~~~~~コーレスは声出しOKライブだからこその楽しみですよね。
わたしはコロナ禍直前くらいに重い腰を上げてライブ行くようになったオタクだったので、声出せないライブの記憶がまだ根強くある。
思い切り声出したい。

俺らもポップスターなんだ…
社長が好きだって言ってた「ショックウェーブ」何度聞いても良い。
ところで前向きフェニックスはライブで歌ってくれますか?
てかこれ曲順敵にはりねずみ(ではないけど)からのフェニックスなんだね…

10.Thank you,Promise!

うわ~~~~~ライブのラストだ…泣きそうになる…
アニメのEDみたいだし、アンコール曲みたいでもあるし、明るいし優しいのに少し寂しい感じもある
サビでちょっと切ないメロディになるのがあまりにライブラストの曲すぎて…
4人とも声が真っすぐて透き通ってるからこういった明るい曲調にもめっちゃ合う。

ライブTで花道あるいて手を振ってくれるろふまおが頭の中に浮かびました
4人で手つないで「ありがとうございましたー!」って腕上げた瞬間に銀テも飛ぶ。

(のうぎょうのうたはPCが壊れてて現状CDを取り込むことができないため聞けていません…申し訳ない…)

まとめ

めちゃめちゃ満足感のあるアルバムでした。
今回プロモーションというか宣伝というか、とにかく発売までの盛り上がりがめっちゃうまかったもんでこっちのボルテージもぐんぐん上がっていった。
4人とも多忙だろうに最高な作品を作ってくれてありがとう…
記念にラーメン作ってて笑っちゃたよ…アフターパーティーも面白かった。

そして社長推しとしては、社長のいろんな歌声が聞けたことがすごくうれしかった。
Do or Dieのエッジの聞いたかっこいい歌声とかHANABIの真っすぐで明るくてちょっとかわいい歌声とかChallengersのシャウトとかLife id Onceで候のエグすぎるビブラートとか…ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?