ネットショップだと致命的?「返品・キャンセル」について

タイトル通りです。
法人でもそうでしょうが、資金が少ない個人ショップにとって、商品の「返品・キャンセル」は痛いですよね。
「返品・キャンセル」理由が店側、個人ショップだと経営者本人の過失ならまだしも、そうではない時は尚更です。
この場合、「説明不足」も、まぁその商品を扱うものなら当然説明しておくべきことを怠っていたなら仕方ないかも知れませんが、「そんな細かい所、気づかないよぉ~・・」と言った経験はありませんか?
特に私の扱う中古品は、大手ECさんでもよく「状態:良い」などと見かけますが、「何が基準なの?」と思います。
なんと言いますか、同じ店員でも、「新品に見慣れている」店員は細かい傷とかに気づくかも知れません。が、「中古に見慣れている」店員だと、同じ傷でも「この程度、中古なら全然良い方」と見なすかも知れません。・・個人的には多くがそうなると思います。
その場合、中古品に見慣れた店員がつけた「良い」状態で販売した中古品が、新品に見慣れたお客様からは「こんな傷があって何が「良い」だ!」となり、返品・キャンセルとなりうる。これを店員の過失・説明不足と言うのはちょっと・・と思います。
実店舗でもそう言ったことは起こり得ます。それはネットショップでも例外ではありません。
そしてネットショップの場合、もう一つ問題が生じ得ます。
「返品してもらうにしても、送料はどうするか?」と言う問題です。
全面的にお店側、私が悪い場合は当然、返品時の送料はこちらが負担すべきです。
ただ、経験上、お店側が全面的に悪いといったケースは、そうは無いと思います。
個人的に結構直面したのが、「サイトにちゃんと表記しているのに、気づいていない」パターンです。実店舗でもあり得ますが、ネットショップだと顕著なイメージです。
そしてその事をお伝えしても「そこまで読まない」「書いている場所がわかりにくい」果ては、「ネットとかよくわかってないのに、そんなの知るか!」です。・・・最後のはホント、政府とかでネットショッピング講座を義務化して欲しいくらいです・・
まぁともかく、前の記事でも書いた通り「売る側の立場が弱い」ご時世、「返品・キャンセル」致し方なし・・かも知れませんが、そうなるとまず返送時の送料は店側持ちです。
利益数百円出れば良い商売で、200円、500円とかの出費は痛いです。
さらにお客様希望のキャンセルでも、普通の方なら送料はお客様が負担してくれますが、中にはしれっと「着払い」で送られる方も・・
「その分返金額から減らせばいいじゃん」と思われるかもしれませんが、それはそれで手間と時間をかけて了承頂かないと、また問題になるのですよ・・
そう言ったいわば「納得でき兼ねる返品・キャンセル」が、まぁ、年に数回とかなら、「こういったお客様もいるよね」となれるかも知れません。
・・・個人の感想ですが、本当に多い印象です。2,3日に1件かそれ以上かも・・
ひょっとしたら、「ネットでのやりとりで対面していないので、堂々と返品したい」と言えるのかな?と思います。店員さんに面と向かって「ちょっと気に入らないんで、返品したいんですけど」とは、だいたいの人が言えないと思うんですよね・・

「返品・キャンセル」の懸念は、これからネットショップを始めようとするに当たって大きいです。でもまぁこちらは、「お客様に勘違い、誤解、説明不足が生じにくいよう、気掛けてサイトを作っていく」くらいしか、今のところ無いかなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?