歌舞伎オンデマンド高すぎない?
ずいぶん昔にハマっていた歌舞伎沼を再び満喫しようと思って、歌舞伎オンデマンドなるサービスを発見したんだけど、高額すぎて何も見ずにすごすごと撤退しました。
視聴可能期間が七日間で一演目3300円、イヤホンガイドをつけると3700円って高すぎて手が出ません。
1ヶ月どの演目でも見放題じゃないですよ。七日間一演目見られる権利が3300円です。オプーナかな?
たしかに、現地に行って楽しむエンターテイメントと比べればたいした金額ではないかもしれません。でも、これオンデマンドよ?ライブ配信ですらないのよ?
参考までに、いま私が加入しているエンタメ系サブスクは
Spotify 9800円/年 (月に換算すると約816円)
DAZN 30000円/年 (月に換算すると2500円)
って感じです。
DAZNも決して安いとは言えないけど、サッカーも野球も、他にもいろいろ見られてこのお値段ですよ。(細かいこと言うと、見られない国内サッカーもあって不満はあるけど)
歌舞伎のためだけにスカパー(基本料429円+衛星劇場2140円)入っちゃったほうが安いじゃん。アンテナ立てるの面倒だから入らないけど。
もし、お気に入りの配役と演目が一致したものが存在するならば、DVDとかブルーレイ買って繰り返し見たほうがはるかに安い。
見られる演目も少ないんですよ。視聴可能な名作セレクション部門をもっと充実させてほしい。同じ演目のイヤホンガイドの有る・無しを含めて今のところ15コンテンツしか見られません。リアルの舞台でできる演目が限られるのはわかる。でもオンデマンドなのに見られる演目を制限するってオンデマンドのいいところを全く使えてない。Oh……。
私としては、お気に入りの演目を3周ぐらいしたらBGM替わりに一日中流しておいて、台詞や長唄を暗唱できるぐらい徹底的に鑑賞したり、大薩摩だけ繰り返し見て「ほぅ……(恍惚)」ってしたかったんですけど。
「来月のリアル舞台でやる演目を予習」って部門があっても良いと思う。あらすじとか、演目の長さが把握できる。
新規ファンの獲得?古参ファンの予習・復習用?
「会社が、オンデマンドサービスで何をしたかったのか」が分からなすぎてグルグルしています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?