見出し画像

世界一早いレオストーム解説記事&体験会レポ

はじめに

はじめまして。からふるという名前で活動してます。
今回は5/4のアニマルカードゲーム体験会に参加してレオストームを回してきた感想となります。
前半はレオストームのカード解説、既出カードの情報も交えて使用感などをお話しします。
後半は体験会そのものの感想となります。
また現在discord上で「ACGリモート交流会」というサーバーに参加しています。カードゲームうさぎ、アニマルカードゲーム好きが集まって公開カードの話や好きなシーンなどの話をして活動しているサーバーなので気になった方はぜひご参加ください。
招待リンク

レオストームカード解説

カード解説は基本的な使用ターン順にカードを解説します。
また記憶から復元しているため実際のカードとズレていたりニュアンスが合っていても表記が間違っている場合がございます。あらかじめご了承ください。
レオストームは高速でライオンの嵐を撃つプランとATKの高い動物たちでビートしていくプランを切り替えられる柔軟なデッキだと感じました。

ライオンの嵐

領土条件が特殊ですがこのカードを解決しないとデッキの全容が理解できないと判断したためこのカードから始めます。
領土条件は平地10と最重量級ですがこのターンに墓地に置かれたライオン動物の数(以降ライオンカウントとします)だけ軽減されます。
プレイ効果はライオンカウント分のATK/DEFを持つライオントークンがライオンカウント体、駿足を持って襲いかかります。
基本的には6〜8ライオンカウントで飛んでくるので1枚でゲームセットです。
発動ターンは主に3〜5ターンだと感じました。デッキ全体がこのカードを撃つことに集約されているまさにこのデッキの中核をなすカードです。
 追記 ドラゴンスター体験会にてトークン以外ライオン動物の数とのテキスト変更があったそうです

小さき未来の獅子

通称ライオンキング

カード公開時はプールが不明であったことから+1カウンターを乗せてサイズアップしていく放置できない生物で手札からレオストームにアクセスもできるな、くらいの印象でしたが実際には後述する「永遠に咲く獅子の時代」(以降時代とします)という置物のサーチがこのカードの強さを支えていました。
時代の影響下では0コスの動物であることも強力でレオストの起動ターンに放り投げてライオンカウントを水増ししたりサーチでレオストにアクセスしたりと幅広く活躍します。
ビートプラン選択時には成長する動物としても活躍します。 

殿のライオン

0コス 動物/ライオン 平地1  4/1
・場に出た時自分の動物を一体墓地に送る

頭数は増えませんが0コストのライオンです。ライオンカウントを0コスで膨らませることができるカードですが単体での仕事率はそこまで高くないと感じましたがこういうカウントを膨らませるカードを採用しておくことそのものが強力であり早いターンでのレオスト起動を可能にしていると思っています。

教示する母獅子

公開時母にゃんこかと思ってビビった

デッキからの落下に反応してトークンを生成、自身も落下持ちの小型生物です。トークンは母獅子がいる間は動けませんがこのデッキはライオンカウントを稼ぐために自分の場のカードを墓地に送る(通称サクる)カードが多いので母獅子をサクり動かすことも可能です。

追記 ドラゴンスター体験会では領土条件が平地1→3に、ATK1/DEF1→ATK2/DEF1に修正されていたようです。

今生の獅子

2番目の効果が強力でサクったりハンドを切ることでライオンカウントを進めるこのデッキの補給カードとなっています。冬眠コンと対戦した際にレオストームが狙えず生物でビートするプランを取りましたがその時に切りすぎる手札をこのカードで補充していました。
場に出た際の効果も便利で冬を割れます。

追記 テキストミスを修正しました。失礼しました。

永遠に咲く獅子の時代

0コス 縄張り/ライオン 平地2
・唯一
・このカードが場にあるとき自分の場にトークン以外のライオンが出たらデッキの上を2枚見てライオン1枚を墓地、残りをデッキ下へ。

このデッキのメインエンジンです。残りのカードは1コストあたりライオンカウントが1〜2進むカードですがこのカードはコンボ起動ターンに0コスで3以上のカウントを動かすため非常に強力です。2枚目が存在できませんがこのカードの有無でコンボ始動ターンが変わるくらいのカードなので素直に4投でいいと感じました。

諜報するライオン

1コス 動物/ライオン 平地2  1/1
・場に出たとき手札を1枚墓地に送って良い。そうしたならデッキから2コスト以下の動物を手札に加える

ライオンのルーターです。単体でのライオンカウントは1ですが未来の獅子を経由し様々なカードにアクセスしたり墓地を利用したギミックを手札からの墓地送りで可能にします。

夜襲


 

夜領土の汎用ピーピングハンデスです。同型の動きを悪くしたりレオスト前に撃ち込み相手の妨害の量を確認したりします。
夜領土にするために1コストかかるため実質的なコストは2だと公開時は感じていましたが特殊地形に置かれた瞬間に夜にしていい平地(その代わり後のターンで自分で夜になれない)があり見た目より使用感は良かったです。

生贄

1コス 場面 平地1/夜1
(コスト 自分の場の動物2体をサクる)
・墓地の動物1体を場に出す。

コンボカードです。場のライオンを破壊し墓地からカウントを増やせるライオンを呼び出すことで1コストとは思えない爆発的なライオンカウントを生み出します。トークンを使ってコストによるアド損を低減したり今生やこの後紹介する獅子王を蘇生する動きも取れますがそこまで欲張らなくてもライオンカウントが膨れ上がりレオストが起動します。

見送る若獅子

3コス 動物/ライオン 平地2  4/2
・このカードをプレイするとき手札の動物を捨てても良い、そうしたならこのカードのコストは2少なくなる
・場に出たときデッキから好きなライオン動物を1枚墓地に送っても良い

手札消費は激しいですがその激しい手札消費がライオンカウントを加速します。生贄の蘇生先としても強力ですしスタッツが高く今生を落としてリソースを抱えながら盤面に打点を残す動きも強力でした。このカードがデッキの屋台骨であると感じました。

一時的な縄張り

1コス 縄張り 平地2
・領土条件
・手札の動物を1枚墓地に送ってこのカードの発動コストを1下げても良い

後手が先手より先にコンボを狙うカードですが申し訳ないことにカード名も覚えてなければ1枚しか入っていなかったため使用感も分かりません。レオストのターンにハンドを吐き切るのでこのカード分のリソースに耐えうるかは微妙なところですがコレもまた不可能を可能にする速度を得るブーストカードと認識しています。

金獅子

2コス 動物/ライオン 平地3  3/2
・場に出たとき自身以外の自分の場のライオンを好きな数墓地に送って良い。そうしたらデッキから墓地に送ったのと同じ数のコストを持つ<金獅子>以外のライオン動物を場に出す。 

場に並んだライオンをライオンカウントに変換します。トークンや軽量ライオンの存在を肯定していることがシナジーとして美しいなと感じました。2コストはかかりますがコレで出た若獅子がさらにカウントを稼いだりとなかなか侮れません。

追記 自身をサクれない、金獅子を出さない旨を追記しました。

後世に残る犠牲


ヒラメキ…?

コンボカードその2。1枚のコストをアップします。
母獅子や諜報に当てて金獅子、若獅子と連鎖していけば3tのレオストも夢ではありません。母獅子をサクりトークンを動かしたり、若獅子に当てて今生を場に出したりと器用な使い方も?

獅子王

6コス 動物/ライオン 平地8  7/6
・デッキから墓地に落ちたとき、4コスを払って良い。払ったら相手の場の存在を1枚破壊する。
・場にいる時デッキからライオンが墓地に落ちたら2コスを払って良い。払ったら相手の場の存在を一つ破壊する。

大型ですが場には生贄の効果で出せます。墓地に狙って若獅子があるので冬などの強力なカードに触ることができる対応力のカードだと感じました。

孤毒鍋

2コス 場面 森林3/夜2
・カードを2枚ドローする
・自分の場のカード2枚を墓地に送って使用コストを2下げても良い

体験デッキに1枚しか入っていなかったため使用感がわかりません。手札にきた時は夜領土2が重く発動が狙えませんでした。

払暁の荒野

領土 平地
・場に出た時このカードを夜にしても良い

平地でありながらタイムラグなしで夜になることができます。このデッキでは夜襲のコストが下がるメリットが大きいですが狙ったターンに夜にできないという点は気になります。コレばっかり積むとそれはそれで夜にできなくて苦しみそう。夜1枚までのデッキ構築なら強く使えるカードだと感じました。

レオスト使用感

最初はレオストをジリジリ狙いながら小型でビートダウンして冬眠コンを落としていたのですが最速での強さに気づきライオンカウントを手札で捏ね回す方にシフトしました。カウンター相手をレオスト2枚で乗り越えたりバーンに引かれたりと経験値で成長できるまさにライ太のデッキという感じでした。
体験会環境ではバーン、同型相手なら最速の起動を狙い冬眠コン相手は生物を場に出しながらゆっくりとビートするイメージがハマっていたと思います。
最速ですが3ターン目に領土を7軽減するのでライオンカウントは7必要です。1コストでライオンカウントが膨らむ生贄や犠牲、0コスとのくっつきと相談にはなりますが1番重要なのは時代なので未来の獅子で持ってきましょう。

体験会の感想

ここからは体験会の感想です。

久しぶりにくるとでっかいね


交流会サーバーから自分含め4人参加するとのことで顔合わせから。カードゲーム遍歴や好きなシーン、期待していることを話しながら体験会へ。

ティーチングなしを希望した方がもう1人いらっしゃったのでその方とずっとバーン、冬眠コン、レオストの貸出デッキを眺め興奮しながら対戦していました。
使用デッキはずっとレオスト。
対戦結果は
冬眠○
バーン×
冬眠○
レオスト○(スタッフラッシュ)
でした。
カードを見て森の中への(軽減する)というテキストがMTG基準だと0にするだけど曖昧だよねという話が修正されていたり、脱字を見つけても感謝されたりと雰囲気がとにかく良かったしスタッフさんのフットワークがとにかく軽かった印象です。ありがとうございました。
体験会後はスタッフラッシュ、スタッフさんに順番にこっちが挑戦していく形式で無事先手3キルで勝ちました。

総合の感想としては
・カードゲーム好きがたくさん集まって熱量あるいい雰囲気の体感会で凄く楽しかったです。
・体験会環境の3デッキは単体で特色が違って人によって好むものが分かれそうだと感じました。中でもレオストームは手札からゴールまでの道筋を想像して走る遊戯王のようなプレイ感覚だと感じました。
・またこの単体デッキ同士での睨み合いが楽しく、ごっこ遊びのグッズとしての完成度が高いなと感じました。カードゲームうさぎファングッズとして正解な作りになっていました。
・残り3デッキとの兼ね合いもあるので構築戦環境がどうなるかはわかりません。レオストは構築幅は相当厳しいのでサイド後は苦戦しそうかな?とも。そこ含めて楽しみな要素です。
・現時点でテキストが長いなと感じるカードが多かったです。使用してみると挙動が理解できてすぐに馴染めるのですがとっつきやすさでちょっと損をしているかなとは感じました。場に出た時や場にある時などをアイコン化したりしてスッキリさせるのもアリかなと感じました。

大満足の体験会でした。ここまで読んでいただいてありがとうございます。またアニマルカードゲームの場でお会いしましょう。自分は来週のドラゴンスター体験会にも参加しますのでぜひよろしくお願いします。
交流会サーバーも参加者募集中ですのでぜひぜひお話ししましょう。

5/15 テキストミスやドラゴンスター体験会での修正を反映しました。失礼いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?