ネタツイに納得

僕はよくスキマ時間にツイッターを見るのですが、今日はある投稿が目に留まりました。
内容としては以下の通りで、よくあるネタツイですよね。

僕はこのツイートを見た時、面白いという感情よりも、妙な共感や納得感を覚えました。

当該ツイート

なんというか、自分と重ねたんですよね。
僕は中高と交友関係が広い方ではありませんでしたし、恋愛とも縁がない期間が長かったです。
なので昔は恋人がいるクラスメイトや、顔が広い友人のことを羨ましく思ったり、自身に劣等感を覚えたりしていました。

そういった「ちょっと不真面目だけど人生楽しそうな人」と「真面目だけどカタブツで面白味のない自分」を勝手に比べてしまっていたので、「負けるわけにはいかない」というツイートには共感できるところがあります。

今ではそこそこ人と話すことが得意になりましたが、パッと気の利いたことを言えるような、瞬発力のある人は本当に尊敬しますし、素直に羨ましい限りです。

とはいえ就活を経て価値観が変わったのは、
「ちょっと不真面目だけど人生楽しそうな人」の方が、
「真面目だけどカタブツな人」よりも社会で活躍するだろう(就活含め)
ということです。(少し極端な言い方になってます)

僕は後者なので、昔は「真面目な方が得をするだろう」と自分を肯定していたところはあったのですが、やはり前者の方が強いと思います。
前者は自己アピール力というか、たくさんの人と関わってきたことによって得られたコミュ力とか、人から愛される力を持っていると感じるんですよね。
例えばですが、何事も淡々とこなす後輩よりかは、時々先輩を頼ってくれる後輩の方が、なんだかんだ愛されるでしょう。愛される人は隙を見せるのが上手です。

まとめると、昔は自分が真面目なことに劣等感があって、そんな自分を無理やり「真面目な方が得をするんだ!」と正当化していました。でも大学生活や就活を経て「やっぱり陽キャの方が強いわ」とツイートを見て思ったって感じです。

今は別に陽キャ陰キャとかは気にしていませんし、自分には自分なりの強みがあるとも思っているのでそんな悲観的ではないですが、やっぱり活動的な人はうらやましいなあ、という話でした。

よくわかんなかったりしたらごめんなさい!
割と思い付きで書いている節があるので、意見異論、雑にもらえればなと思います~ それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?