見出し画像

ネガとポジティブ

「エントリーシートの書き方を学ぼう」という授業で”自分の強み”を考えさせられた。強みなんて一つも浮かばなかった。

「短所は長所に言い換えることができますから」

講師がそうのたまった。
いや、根本から違ってると思う。ポジティブに生きてられる奴らの言う”長所”ってやつが、ネガティブな人には”短所”として見えてるだけだ。
ネガティブな人が言う”短所”ってやつが、ポジティブな奴らには”長所”に見えているだけだ。

言い換えているんじゃなくて、そもそもの見方を変えているだけ。
同じ特徴でも、価値観の段階で違っている。

”内向的”(ネガティブ)は、”落ち着きがある”(ポジティブ)。
”頑固”(ネガティブ)は、”自分の意見を大事にできる”(ポジティブ)。
”優柔不断”(ネガティブ)は、”慎重”(ポジティブ)。

広義なかつ最大限に良く言ったらそうなのかもしれないけど、「そういうことじゃねぇんだよ」感が強い。

そもそも、”内向的”でも良く言っている方だと思う。
「コミュニケーションが苦手で、しなくていいのならそれに越したことがないし、友達がいないことに関してなんの負い目も感じていないし感じるつもりもないと思っている人間です」って言いたい、というのが本音だ。


だから別に「落ち着きがある」とかでは全くない。


#298  ネガとポジティブ



入り乱れて目が泳いでる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?