見出し画像

地域の力強いサポーター、千葉県よろず支援拠点

今日は千葉県よろず支援拠点(以下「よろず」)のコーディネーターの先生方によろずのHP掲載用の写真を幕張海浜公園で撮影いただきました。

後日よろずのHPでNPOリトカルの活動を「取り組み字事例」としてご紹介いただけるとのことです。

画像1

千葉県よろず支援拠点のコーディネーターの方々には、NPOリトカルが発足した2019年末から大変お世話になっています。

『はなもく散歩』のWEBデザインやネーミング、規約作成、SNS対応、運営などなど・・月に1~3回個人相談を受けてきました。

そもそも最初に『はなもく散歩』のアイデアを聞いて「それは絶対作るべき。。出来たら必ず周りが進めてくれるから大丈夫!」と背中を押してスタートさせて下さったのがよろずの尾崎先生でした。

そしてワークショップの講評の場で「はなもく散歩」のネーミングを即席で考えてくださったり、トップページのデザイン案を考えて下さった栗原先生

SNSの対応をアドバイスくださった志鎌先生

プライバシーポリシーや規約の内容を詳細までチェック下さりアドバイスを下さった今井先生

いつもFacebookで見て参考にしたり励みにしている講座で知り合った方々の活動。

いつもにこやかに迎えて下さったスタッフの皆様

1年間で沢山の学びと応援を頂きました。
『はなもく散歩』が公開出来たのも千葉県よろず支援拠点の支援があったからです。
感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、今日、初めてお話させていただいた上坂先生は、森林インストラクター東京会 のメンバーであり港区のNPOの運営を手掛けられた経験もお持ちのこと。NPOリトカルの今後の運営についてアドバイスを頂けることになりました。

千葉県よろず支援拠点を通してどんどん広がっていく環。
専門家の方々から貴重なアドバイスをタイムリーに頂ける。
本当に心強いです。

今後も千葉県よろず支援拠点に伴走いただきNPOリトカルは、前に進んでいきます。

(NPOリトカル 代表 中田)

**木と人の出会いを作るWEBアプリ **

はなもく散歩ロゴ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?