見出し画像

幕張海浜公園パーククエストご報告

6月27日NPOリトカルの幕張海浜公園のもう一つのイベントはパーククエスト。こちらのご報告をさせていただきます。

1日で約100名の参加

こちらは何と39組99名(子供54名、大人45名)の参加がありました。
1日のイベントでこの参加数。驚きました。
近隣小学校3校に入れたチラシをみてきた方が多かったです。

シンプルな樹木ラリーだけど楽しい!

ルールは簡単!ガイダンスブックを見て10本の木を見つけ、はなもく散歩のQRコードを読み取り、キーワードの1文字を見つけつつ、「はなもく散歩」のクイズに答えるというルールです。

画像2

画像1

子供達は、木を見つけるのに走り周り、親子で「はなもく散歩」の木の音声ガイドを聴いてクイズに答えるというゲーム。

画像3

だいたい10本の木を周るコースで1時間~1時間20分かかるので結構ハードです。(6本のベーシックコースは20分程度で回れます。)大変すぎない?と思ったのですが・・
「広い公園を木を探して走りまわるのが楽しかった」「音声ガイドで身近な木のことを初めてしって感動した。楽しかった。」「親子のコミュニケーションがとれて良かった。」「またやりたい。」といった感想をいただきました。
↓キーワードだった「ヒメアカホシテントウ」ってどんな昆虫なの説明を受けている様子

画像4

参加者は小学校低学年以下のお子さんをつれたご家族が多かったですが3~6年生の子もチラホラ。
中には小学校6年と3年の兄弟だけで親御さんのスマホを借りて参加したお子さんもいました。
小6のお兄ちゃんが感想に「パーククエストを通して、この公園で楽しみながら木の名前を知ることが出来ました。また木の特徴も知ることが出来ました。また機会があったらやってみたいです。ありがとうございました。」と書いてくれたのは感激でした。

加曾利貝塚ともに生きるプロジェクトも出店

画像5


今回はパーククエストの受付のお隣には「加曾利貝塚ともに生きるプロジェクト」さんも出店。パーククエストで木を知って感動された参加者がドングリのすりつぶし体験をして、ドングリクッキーをたべるという、とても良い組み合わせでした!

画像6

画像7

今後「木」をテーマにパーククエストを膨らませていけるともっともっと楽しいイベントにしていけるのではないかと感じた1日でした。

木と人との出会いをつくるWEBアプリ

はなもく散歩ロゴ

NPO法人リトカルは、もっと多くの方が木と出会い、木をもっと深く知り、癒されながら、生命のつながりの深さ、森の尊さを知っていただきたいと考えています。
木と人の出会いをつくるWEBアプリ「はなもく散歩」は、そのために開発されたアプリです。
ぜひ「はなもく散歩」を通して、木と友だちになってください。
「はなもく散歩道」はこれから全国に拡大する予定です。

「木と人の出会いをつくるオンライン講座」
へのお誘い

図1

NPOリトカルでは、「木と人の出会いをつくるオンライン講座」を開始しました。第1回目は国家公務員でイラストレーター平田美紗子さんの語る『森林、描いて、観て、知る、木のおもしろさ』になります。
生き物の絵を描くことにご興味のある方、ぜひご参加ください!!

(NPOリトカル 中田)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?