見出し画像

2024年2月12日幕張海浜公園鳥と冬芽の観察会【ご報告】

三連休最終日。
幕張海浜公園の観察会、5組の親子の方にご参加いただきました。
今回のテーマは、鳥の観察と冬芽の観察


なんと二つのテーマに講師お二人に来ていただきました!

ちょうど目の前にツグミが来た時にみんな追いかけないでじーっと観察です。


講師の坂本文雄さんからツグミの動きは「だるまさんがころんだみたいな動きをしているんだよ〜」と教えてもらい、「ほんとだ!」と感動の声があがっていました。

そして今回のもう一つのテーマは冬芽と葉痕(葉の落ちたあと)。
今回はスペシャルゲスト冬芽と葉痕の伝道師、@tamachamariko 玉置真理子さんに来ていただきました。



いつも公園を駆け回っていたり、通り過ぎたりしていると、じっくりと木を観察することは少ないかと思います。

でも今の時期は、冬芽と葉痕がとっても面白い時期で、子どもたちも「どんな顔に見える?」の質問に「さる!ごりら!」などいろんな表情が聞かれました。
子どもによっては、「ショックをうけているリス」など、より具体的な表現をしてくれるお子さんもいて、聞いている大人が「そうか~」と納得した様子でした。



今回は、鳥に詳しい中学生も参加し、撮影した写真を小さい子に見せてくれる場面もありました。

暖かくなってくるので、是非お散歩がてらに公園によって、鳥や冬芽を見に行っていただければと思います。
〜今回の観察会の参加者のご感想〜

<大人>
・冬芽と葉痕の「お顔」がとても興味深く、大人も楽しめました。
・詳しくなかったので丁寧に教えてもらってよかった。
・顔探し、すごい楽しかったです。プライベートでも探して見たいと思います。
・毎回、素晴らしい講師の方の案内で、公園をまわることができてとても面白いです。
・冬芽についてたくさんの知識が得られたし、大人達が夢中になりました。

<子供>



・2時間あっという間で、とても楽しそうでした。「お顔」のネーミングが最高でした!
・楽しかった。
・あっという間の2時間でした。ありがとうございました。
・いろんな野鳥が観察できてうれしかったです。
・生き物好きな息子が楽しんで写真を撮っていました。

副理事 山口

#リトカル
#幕張海浜公園
#木と友だちになる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?