見出し画像

環境教育関東ミーティング2023に参加してきました!【2024年2月10−11日ご報告】

君津亀山青少年自然の家で行われた環境関東ミーティング2023終わりました!

2日間、とても充実していました。
1日目は最初にKDDI社の企業としてのICTを活用して環境調査、環境教育への取り組みについてお話頂きました。
つい先日設立されたばかりのTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)の効力の大きいとのこと。
担当のHさんの「今後より多くの他の企業や地域NPOなどと連携できる仕組みづくりをしたいと思います。」という言葉には、自然環境保全に取り組む団体と対等に連携され、活動を育てていかれようとされる姿勢が感じられ、大きな時代の変化を感じました。

分科会では、
1日目 森のようちえん 自然をいかした保育の実践
2日目 LEAVE NO TRACE 〜環境に対するインパクトを最小にしてアウトドアを楽しむ原則〜
に参加しました。
どちらも大変有意義で、はなもく散歩や自然観察会の方向性を考える貴重な情報でした。

ポスターセッションでは、私から昨年から進化したはなもく散歩を発表させて頂きました。
今回は特に教育機関での導入と活用の可能性についてお話させて頂いたところ、保育科のある大学や林業系の学科のある大学の所庭への導入を提案したいという言葉も頂きました!!
緑地への導入も検討したいという言葉も頂きました。
感謝です🥹🥹🥹
少しずつはなもく散歩は広がっていきます。

今回の参加者は若い大学生の方々や20代、30代の方が多く驚きました。
社会人の皆さんはプロとして自然環境関係のお仕事をされている方々が殆ど。
学生さんも就職先は自然環境関係と決められている方ばかり。
ここにも時代の変化を感じました!
#環境教育関東ミーティング
#環境教育関東ミーティング2023


今回の実行委員長の白井さん
LEAVE NO TRACEの講義での展示
LEAVE NO TRACEの講義での展示
房総の文化遺産 上総堀り
森のようちえんの分科会 感動しました。。
ポスターセッションでのはなもく散歩の展示

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?