【SNSで収益化】URUで超学べたこと⑨

こんにちは!
インスタグラムで収益化を目指しているラーメン丸子です!
今回もURUで学んだことを備忘録としてアウトプットしていきます!
アウトプットしてきた量も増えてきて定期的にブログを読み返さないと忘れてしまいそうです・・
そして今までは子供が同じ部屋にいると集中できなくて基本的には寝静まってからしかできなかったのですが、最近は子供と同じ空間にいても集中できるようになってきました!!(とはいえ度々「ママー見て~」などの声は聞こえますが・・・)
月に8記事書くことが目標なのですがどうしても後回しにしがちで月末にバタバタと書き始めるので今日2記事目です・・
もっと計画性をもって進めなければ・・・(笑)
今回も頑張って書いていきます!!



この記事を書いた人

ラーメン丸子:幼稚園児2人の母です。結婚とともに前の職場を退職したため、専業主婦になって早5年。子供たちもこども園に通い始めたため時間を持て余していました。そんな中、インフルエンサーという存在と仕事を知りました。どこにいてもスマホさえあれば仕事ができるなんて!と思いさっそく2023年からインスタグラムにて収益化を目指し始める。が、独学ではなかなか芽が出ずフォロワー数800人余りでストップしました。
やる気はあるけれど何をすればいいのか路頭に迷っていた私に
2024年5月、マデサポの案内のDMが届きました。
怪しい。としか思わなかった私ですが、半信半疑でZOOMでお話を聞いたところ、なんとフォロワー数1万人を超えるまでサポートしてくれるとのこと!その場でマデサポに登録し、手厚いサポートのおかげでやる気を取り戻し、現在もフォロワー数1万人を目指して奮闘中です。


マデサポのおかげで現在フォロワー数1371人!
今月中に1400人も夢じゃないかも!?
詳しく知りたい方はこちら↓


この記事に書いてあること

・インスタグラムのマネタイズについて
・マネタイズまでの流れ


この記事を読んで得られること

・インスタグラムのマネタイズについて知ることが出来る
・フォロワーの悩みを解決する情報を発信できるようになる



インスタグラムのマネタイズ(収益化)について

あなたの情報に価値はあるか?

インスタでマネタイズするには土台が大切!

・フォロワー伸ばしてどうするの?
・上位表示させてどうする?
・なんでバズりたい?
→マネタイズするため!
ここはブレないようにする!

マネタイズまでの流れ
①集客(フォロワーを増やす、ファンをつくる)
②継続(発信の継続:フォロワーに安心感を与える、この人に相談すれば解決できる、の気持ちを積み重ねていく)
③収益化

収益化までは2つの段階に分かれる。
①分母が必要なのでフォロワーを増やす段階
②フォロワーがリアルファンに変わる段階
(リアルファン:商品を購入してくれる人、ファン:無料だったら見てくれる人)

フォロワーに与える安心感
・問題を解決してくれる人
・悩みを解決してくれる人 という印象
例)あの美容院に行けばかっこよくしてくれる
  あの人に相談すれば解決してくれる
まずこの印象を持ってもらうことが大切!


【ネットビジネスにおける3つの発信スタイル】
①セージ型:哲人という意味、業界で一定の知名度があったり第三者機関から認められるような人物による発信スタイル
例)ノーベル賞受賞者など

②シェルパ型:森のガイド役という意味、一定の経験を経た後に同じ経験をするであろう人物に自分の経験を教える発信スタイル
例)元居酒屋店長、元エステティシャンなど

③ストラグラー型:並走スタンス、教える立場ではなく、プロセスをシェアしていく発信スタイル、失敗もコンテンツになる

セージ型は難しいのでシェルパ型とストラグラー型がおススメ!

【シェルパ型】
問題解決の先輩であることを示す
自分が過去抱えた悩みや問題→現在悩んでいる人たち
・問題を解決した経験が必要
・自分の経験をもとにHow Toを発信する
・悩みの共感(ファンを生みやすい)

【ストラグラー型】
自らが実験台になる
現在進行形の取り組み⇔現在悩んでいる人たち、興味がある人たちにシェア
(今はできないけどできるようになるまでの過程をシェア)
・現状把握と改善能力の分析力が必要(結果に対しての<何で>を分析するスキルが必要
・スキルがないなら身に着ける過程をコンテンツにする

私はストラグラー型でした!


フォロワーの悩みを解決する情報を発信

情報の本質は問題の解決
・誰の
・どんな(問題を)
・どのように(解決しようとしているのか)
を考えてコンテンツを作成することが重要

シェルパ型
・フォロワーが伸びない・・・
→・僕も同じでしたよ(共感)
 ・伸ばし方知ってるよ
 ・僕はこうやったよ

ストラグラー型
・フォロワーが伸びない・・・
→・一緒に伸ばしましょう!
 ・こうやったら上手くいったよ
 ・こうやったら失敗したよ
教えるのではなくシェア!

発信モデル(例)
シェルパ型とストラグラー型の間(シェルパ型寄り)
→発信媒体によってスタイルを分ける
YouTubeはゴリゴリのシェルパ型
インスタグラムでは投稿はシェルパ型、ストーリーはストラグラー型


魚の釣り方を教えることで
実際に釣れる体験をしてもらうことに価値がある!

情報の本質は問題の解決(問題解決の情報ではない→How Toに価値)
情報の質が変化
<過去>
・限られた人だけが発信
・テレビ、新聞、ラジオ
・発信するだけで目立つ
・情報に価値

<現代>
・全国民が発信者時代
・発信すること自体の価値が低下
・クオリティが分かってしまう
・解決に価値

例)問題「モテたい」
モテるためにはトーク力が大事
女性にアンケートを取ったところ9割が「面白い人」と答えた。
↑情報のみだけだと価値はない
面白い話をするためのHow Toが大事!!


情報を発信するだけでなく、問題解決方法を発信し、フォロワーが実際に解決した経験をもつことで安心感を与え、情報のみを発信している発信者との
差別化も図ることができる!
また、問題を解決したい人も集まり、ファン、リアルファンを増やすことができる!

論理ではなく行動に注目する!

ユーザーの行動に訴求し、実際に問題を解決することが重要!!


まとめ

・自分の発信スタイルを見つける(セージ・シェルパ・ストラグラー)
・自分が解決できる悩みとは何かを見つける
・情報発信はユーザーの行動に注目する

今回の講義は私にとってすごく有益なものでした!
というのも、ダイエットの発信はしているものの自分の立ち位置について悩んでいたからです!ダイエットを始めて多少は痩せたものの、人にダイエットの成功法を教えるほど成功したわけでも経験があるわけでもなかったので、今回の動画を見て、フォロワーさんと一緒にダイエットを頑張る、並走型のストラグラー型で行こうと思いました!!
うまくいったことも、失敗したこともしっかり分析してコンテンツにしていきたいです!


ちなみにXにも載せているのでまたお時間のある時にでも覗いてみてください!


URUオンラインスクールについてのYouTubeも
是非チェックしてみてください!
とても分かりやすいです!!!これを見ておけばインスタグラムの集客についてはほぼ知ることが出来そうです!

UR-U(ユアユニ)‖ 全ビジネススキルをアプリ1つで (youtube.com)
企業紹介動画【ワクワクをデザインする会社】 (youtube.com)
(108) 竹花貴騎 in ドバイ - YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?