【SNSで収益化】URUで超学べたこと③

こんにちは!
インスタグラムで収益化を目指しているラーメン丸子です!
収益化を目指し始めてインスタを始め、1年以上経っても越えられなかった1000人の壁を
ついに超えることが出来ました!!!(何なら900人の壁も越えられてなかったw)
ちなみにこれと何もしていませんwwただ1か月前にマデサポに登録しただけです!1か月で200人以上のフォロワーが増えて、びっくりしています!!!
今回も学んだことをアウトプットしていきます!


この記事を書いた人

ラーメン丸子:幼稚園児2人の母です。結婚とともに前の職場を退職したため、専業主婦になって早5年。子供たちもこども園に通い始めたため時間を持て余していました。そんな中、インフルエンサーという存在と仕事を知りました。どこにいてもスマホさえあれば仕事ができるなんて!と思いさっそく2023年からインスタグラムにて収益化を目指し始める。が、独学ではなかなか芽が出ずフォロワー数800人余りでストップしました。
やる気はあるけれど何をすればいいのか路頭に迷っていた私に
2024年5月、マデサポの案内のDMが届きました。
怪しい。としか思わなかった私ですが、半信半疑でZOOMでお話を聞いたところ、なんとフォロワー数1万人を超えるまでサポートしてくれるとのこと!その場でマデサポに登録し、手厚いサポートのおかげでやる気を取り戻し、現在もフォロワー数1万人を目指して奮闘中です。


この記事に書いてあること

・ユーザーに行動を起こさせ、実際に問題解決へ導く方法


この記事を読んで得られること

・行動に注目した問題解決の方法を発信するテンプレ


まずは・・・
SNSで発信する上で土台となる大切なことは

・マネタイズするための安心感
#問題解決できる人
#悩みを解決してくれる人

・問題解決の情報を発信する
#情報の本質は問題の解決
#シェルバ型 :一定の経験をした後にこれから経験するであろう人に自分の経験を教える
#ストラグラー :今現在はできないけれどできないことが出来るようになる過程を教えてあげる(シェアしてあげる)一緒に成長していって問題を解決する。

・解決に価値がある
#情報の質が変化
#方法を教えてあげる
#解決に価値 (受信する人が問題解決できた!という数を増やす)


理屈は分かったけど
どうやって文章を作ればいいのか・・・・


「行動に注目した問題解決の方法を発信するテンプレ」があれば大丈夫!!

(問)

・あなたが就職して3か月後抱えていた悩みは何ですか?
→積極的に売れない

・あなたはその問題をどのように解決しましたか?
→先輩の接客方法(会話・提案の仕方)を分析・取り入れた。

・その問題を解決し、あなたはどうなりましたか?
→バンバン売れるようになった。

この(問)でわかること
問題解決する(発信する)素材が集まる

①あなたが就職して3か月後抱えていた悩みは何ですか?
#あなたが発信できるコンテンツ
#同じように悩みを抱えている人たち

②あなたはその問題をどのように解決しましたか?
#問題解決の方法
#問題解決の手順

③その問題を解決し、あなたはどうなりましたか?
#明るい未来の提示
#ユーザーのメリット
#ユーザーへの問題提起


ユーザーに行動を起こさせ、実際に問題解決へ導く
①明るい未来の提示
②Step by stepでの発信
③明確な指示(主張の明確化)

そもそもユーザーに行動を起こさせないと問題解決はできない!
行動してくれないと損するのは発信者(発信する情報に価値がないということ)

詳しく見ていきましょう!!

①明るい未来の提示
情報だけ与えてもユーザーは行動しない
・行動すればこうなれる!を提示する

プロスペクト理論:人間は苦痛をのがれて快楽を選ぶ
→行動しなければこうなってしまう。(ネガティブ)×

【明るい未来を提示する理由】
ワクワクするコンテンツは・・・
・消費されやすい(楽しいものに対しては時間を気にせず消費する)
・広まりやすい
★自発的行動を促しやすい(プラスαの行動をする)

すなわち
感情に訴求するということ
・悩んでいた過去
・解決後の明るい未来
・わかりやすい解決方法

【N字曲線を使って感情に訴求する】


N字曲線


悩み→復活の物語に人は興味をもちやすい!

ネガティブ(問題を抱えている)
ソリューション(問題を解決しようとする)
ポジティブ(問題が解決して明るい未来)の順番で感情訴求する


K:感情 (ネガティブな感情は共感を得やすい)
  ↓
S:思考
  ↓
K:会話(人間の記憶に残りやすい)
  ↓
K:行動

相手の感情に入り込むためには・・
Story telling

情景がイメージできれば共感はより強まる。
だからこそ具体的に文章を作ることが重要!!

・いつ
・どこで
・どんな体験をしたのか
     ↓
・何を感じたのか
・どんな感情になったのか
・どんな会話があったのか

過去の日付から始める:当時の自分は・・・と始められる


②Step by stepで発信
Step by stepとは「順序立てて説明すること」、「手順を明確化してあげること」
・説明書
・解決までの手順
・手順通りに行動してもらう

STEP①
あなたはその問題をどのように解決しましたか?
→解決方法を思いつく限り書き出す(解決方法をブレストする)

STEP②
アウトラインの作成
①で書き出したものを整理する(並べ替える)

STEP③
ユーザーがぶつかるハードルに対処する
ターゲットをイメージして解決法を提示

STEP④
ハードルアウトラインの作成


明確な指示(主張の明確化)をすると
#ユーザーが惹きつけられる
#ユーザーが行動へ移しやすくなる

明確な主張でユーザーは行動する(確信がなければ動かない)
〇〇だと思います→「なるほどー。」で終わる。
不確実な未来に人は時間を使わない!
「こうである!!」と言い切る!

明確な主張でファンを惹きつける
・合わない人を弾く(元々商品を買ってくれる可能性は低い)
・共感する人を更に惹きつける

コアなファンを集められる

行動の解像度をあげる
細かく言う。
次になにをするか分からなくなったら人は行動をやめる。
(面倒くさくなる)
迷わずゴールまでいけるようにしっかり手順を示す。

①まずは~    
②次に~
③そしたら~
④最後に~

いつ・どこで・何を・どのくらい・どうやってを明確に。


【ネガティブ】
・過去の悩み
・共感
・具体的なエピソード

【ポジティブ】
・解決後の未来
・明るい未来
・感情訴求

【ソリューション】
・手順の明確化
・アウトラインの作成
・具体的な指示

ハードルアウトラインの作成(テンプレート)


まとめ

発信する上で大切なのはユーザー(フォロワー)に行動を起こさせることです!
ユーザーが行動しなければ問題を解決することもできず、コンテンツ自体に価値がないとされてしまいます。
ユーザーに行動させるためには「明るい未来」を提示することが重要です。
また、KSKKを使ってさらに感情へ入り込むことも大切になってきます。
とにかくユーザーが悩みや問題を最後まで解決できるように、手順を明確化することが必要です。
私はダイエットの発信をしているので、
ユーザーが迷子にならないように問題解決(痩せる)までのゴールへ導ける発信をしていきたいと思います!



Xにも載せているのでまたお時間のある時にでも覗いてみてください!


URUオンラインスクールについてのYouTubeも
是非チェックしてみてください!
とても分かりやすいです!!!

UR-U(ユアユニ)‖ 全ビジネススキルをアプリ1つで (youtube.com)
企業紹介動画【ワクワクをデザインする会社】 (youtube.com)
(108) 竹花貴騎 in ドバイ - YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?