新聞記者(2019年)|あらすじ・レビュー


映画『新聞記者』予告編

監督: 藤井道人 脚本 詩森ろば 高石明彦 藤井道人
出演:松坂桃李 本田翼 岡山天音 郭智博 長田成哉 
宮野陽名 高橋努 西田尚美 高橋和也
2019年/日本/113分

あらすじ

東都新聞記者・吉岡(シム・ウンギョン)のもとに、大学新設計画に関する極秘情報が匿名 FAX で届いた。日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、ある強い思いを秘めて日本の新聞社で働いている彼女は、真相を究明すべく調査をはじめる。一方、内閣情報調査室の官僚・杉原(松坂桃李)は葛藤していた。「国民に尽くす」という信念とは裏腹に、与えられた任務は現政権に不都合なニュースのコントロール。愛する妻の出産が迫ったある日彼は、久々に尊敬する昔の上司・神崎と再会するのだが、その数日後、神崎はビルの屋上から身を投げてしまう。真実に迫ろうともがく若き新聞記者。「闇」の存在に気付き、選択を迫られるエリート官僚。二人の人生が交差するとき、衝撃の事実が明らかになる!

Filmarksより抜粋

この記事を読んでいたら、観てみたくなったので、丸の内ピカデリーにて鑑賞しました。
どうしても、ちゃんと書き留めておきたかったので、更新しました


感想

面白かったといったら、なんだか違う気がする。
考えさせられる映画。政治映画ということで、エンタメ感は一切ないです。

いつもエンタメばかり見ているから、こんなに感想を書くのが難しかった映画って、そんなにないと思います。

この映画は、たくさんの人の目に触れられるべきだと思います。

本作では、明らかに元ネタが分かる2つの問題を取り扱っている。
・森友学園、加計学園問題 
・女性ジャーナリスト伊藤詩織準強姦の被害


女性ジャーナリスト伊藤詩織準強姦の被害の事件では、
見た目も、本作の被害者女性が伊藤詩織に似ていました。

この映画に好感が持てたのは、
大学新設計画を、細菌兵器、軍事利用を絡めていたりして、
問題を押し広げて、取り扱っている点でした。

私たちの無関心で、「知らぬ間に」いろんなことが、決められていくかもしれないよ、と警鐘を鳴らしています。

ツイッターで事件を検索しているシーンや、
そこで行われている誹謗中傷の数々は、生々しい。

手持ちのカメラワークが、よく使われていて、
その見にくさも、不安感をあおる映像となっていて良かった。

とくに私は、後半、記事が出て、
そのあとの各紙が続いているという良いニュースのところは泣けました。
ああいうシーンに弱いようです。

主題歌は、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDの
「Where have you gone」。
コーラスで、ELLEGARDENの細美さんが参加しています。なんか、感動した……。

OAU「Where have you gone」映画『新聞記者』主題歌
脚本も、丁寧に描かれていて素晴らしかったし、作り手の熱心さを感じました。
左派てきな感じみたいですが、私は一方の側から描いているというあり方もいいと思います。

こういう、どちらが正義かわからない問題は、どちらかが正義だと主張して描くということは大切かもしれない。

神崎の部屋で、吉岡がいう、

「私たちこのままでいいんですか?」

それは、観客の私たちに向けられているのだ。
 このままでは、良くないのはわかっている。
そして、このままでは、きっといられないということも分かっている。

この映画を観ていると、
すべてがフィクションなのか?
と考えさせられます。

でもどうすればいいのだろう?と、
立ち止まって考えさせられる作品。

答えにはたどり着けないけれど、
考えることを続けるべきだと信じたい。

だからこそ、こういう政治映画は、これからもっと作られていくべきだと願います。

誰かにとって正しいことは、誰かにとっては正しくない。
それは、こういう政治問題では一番、直面する問題なのだと思います。

またこの映画は、作品だけでなく、
作品の取り扱われかた、制作過程も含めて、
ひとつの作品としてメッセージを提示しています。 

私は、こんなことがあったなんて、知りませんでした。

映画の公開直後に公式サイトでサーバーダウンが発生。ニュースサイト「リテラ」の取材に応じた配給会社の宣伝担当者は、「断続的に複数の特定IPアドレスからのアクセスが殺到した」「1秒間に何十回という、人力では考えられないようなアクセス」と語っており、ネット上では「映画の公開を妨げるサイバー攻撃?」「安倍政権による嫌がらせか」との声も上がる事態に。

引用元:https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_201907_post_109809/?p=2


そして、制作スタッフを集めるのにも苦労を、本作のエグゼクティブプロデューサー・河村光庸さんは、「日刊ゲンダイDIGITAL」の取材に対してこう言っている。

役者のキャスティングは実はそうでもなかったのですが、
スタッフ集めが難しかったですね。
「テレビ業界で干されるかもしれない」と
断ってきた制作プロダクションが何社もありましたし、
「エンドロールに名前を載せないでほしい」という声もいくつか上がりました。
映画館や出資者など協力してくれた人たちは口には出しませんが、
いろいろと風当たりがあったと思います。
僕自身は圧力を感じたことはありませんが。

引用元:日刊ゲンダイDIGITAL
(5ページ目)あえて参院選前に公開 映画「新聞記者」なぜリスク取った|日刊ゲンダイDIGITAL

忖度することが当たり前のようになった今に、
この映画に関わったすべての人が覚悟を持って制作してくれたことに、尊敬と感謝を表します。

インタビューを読んでいたときに、心に響いた言葉。

「民主主義国家で生きている以上、政治とは無縁ではいられない。
一人一人の生身の生活と政治は切り離せない。
政治から遠ざかれば、民主主義からも遠ざかる」
というような話をしたんです。

引用元:日刊ゲンダイDIGITAL
(5ページ目)あえて参院選前に公開 映画「新聞記者」なぜリスク取った|日刊ゲンダイDIGITAL

 すべての無関心な私たちが考えるべきことを、この映画は問いかけています。そして、河村光庸さんのような大人がいてくれて良かった、そして、こういう大人になっていかなければ、と思いました。

また、最近、『図書館戦争』を観て、言論の自由とは何か。
私たちの子供が、もしかしたら自由に本が読めなくなるかもしれないという未来について考えさせられたわけだけど。

私たちはどこへいくのでしょうか。


---------
2019.9.25 丸の内ピカデリーにて鑑賞。


参考記事

本作のエグゼクティブプロデューサー・河村光庸さんインタビュー記事はこちら。

68年にユタ州の実験場から洩れた猛毒神経ガスで大量死したダグウェイ・シープ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?