見出し画像

初心者の基礎英文法のススメ

あなたは「英語は苦手、だけど上達したい」と思うことはありませんか?
基礎英文法を学習したい人に読んでいただけたら幸いです。

こんな人におススメな超基礎文法学習

  • 学生時代から英語が苦手だった。

  • もうずっと英語からなはれていて覚えていない。

  • 英単語はがんばっているけど、文法はどう学習していいかわからない。

学生時代にくじけて意識がある人ほど、学習後は今とは違う景色が見えす。この記事をキッカケにはじめてみませんか?

英文法の必要性

私は英語は赤点ばかり、単語だけ覚えても点数はのびず、学校の授業はチンプンカンプンでした。
そんな私が10年間学習を続けるなか、留学経験があり、流ちょうな会話ができる人からよく言われる言葉がありました。

  • 日本人の英語は正確に話そうとしすぎる。

  • どんどん話せば、話せるようになる。

すぐに影響をうけ、下記のような方法をためしました。

  • 英会話カフェ

  • ペンパルを見つけてメールでやりとり

  • オンライン英会話

結果としては、まったく向上せず時間とお金がムダになりました。
とはいえ、この方法が100%間違っているわけではないでしょう。人によってはうまくいくかもしれません。

しかし英語に苦手意識がある初心者がマネても、成功率は低いと思います。単語・基礎文法をインプットしてない為、アウトプットにつながらないからです。

英語力向上には結びつかない学習方法でしたが、学びもありました。
それは「なに事も基本はきちんと押さえておくべきだ」ということ。
この経験はコツコツ勉強するためのモチベーションにもつながっています。

教科書で始める基礎文法

30歳を過ぎて通った英語学校で、ようやく文法を学びなおしました。
とても熱心な学校で、追加の課題をお願いすると中学生が使用している教科書に取り組むよういわれました。

正直、当初は「え?中学の?」と思いつつも、はじめてみることに。
すると、あれほど理解できていなかった教科書の内容でしたが、
想像以上に理解できたことに驚きました。
改めて学びなおすことで、理解できていない部分を明確にする方法ことができたのです。

そんな実体験から「今までずっと理解できなかったから、やってもムダ」と感じているあなたに、基本の学習方法をご紹介します。

基礎はこれで十分!

私が取り組んだのは中学の教科書を約2週間で読み、解くという方法。
何か月・何年もかける必要はなく、むしろかけてはいけません。

ポイントは文法は短期集中で覚える

文法は一気に終わらせることが大事なポイントです。
1冊の教科書は2週間程度、長くても1か月ほどで終わらせましょう。

初心者向け文法の学習方法

1.教科書でインプット

  • 超初心者・中学から苦手な人
    中学の教科書を2週間で終わらせてください。
    教科書にのっている問題はきちんと解いてください。
    最後に通しで問題を解き、9割は正解できるまで理解します。
    ※別途問題集を解くほどのボリュームは不要です。

    実際に使用したテキストをご紹介します。

■新指導要領に合わせて改訂されていました。カラフルでイラストが
 増えている印象です。中学生向けなので、初心者にやさしい内容です。

中学 自由自在 英語
増進堂・受験研究社
(発売日:2021年02月14日)

■こちらもオススメ。
 自由自在と比べて、カラフルですがイラストはやや控えめな印象です。

中学総合的研究 英語  四訂版
株式会社 旺文社
(発売日 : 2021年01月19日)

 本屋さんで見比べて、お好みのほうを選んでください。

  • 中学英語はわかる人向けに
    高校の教科書・参考書を使用します。
    中学の教科書とおなじ流れですすめてください。

■私が実際に使用したテキストは中学と同じ、自由自在シリーズでしたが、
 高校は絶版のようです残念です...…。

高校 自由自在 英語
増進堂・受験研究社
(絶版・カバーが行方不明になりました……)

そのため、オススメの本をリサーチしました。

■情報量をしぼって段階的に学びたい方にオススメです。
 中学生用のようにカラフルではありませんが、イラスト付きで文字量も
 あまり多くなく、中学のふりかえりも含まれています。

やさしい高校英語
学研プラス
(発売日 : 2022年02月17日 )

■情報量が多い方がよい方にオススメはこちら。
 良書としてロングセラーで、未着手ですが私自身も持っています。
 最終的にはきちんと取り組んだ方がよい参考書だと思います。

総合英語 Evergreen
株式会社いいずな書店
(発売日:2017年1月15日)
  • NGな方法
    問題集を解きながら文法を覚えるという人もいますが、現時点で解けるほど知識がないため効率が悪いです。
    すくなくとも初心者のうちはやめておきましょう。

2.問題を解く

文法の教科書を終えてから、試験対策は別やレベルチェックとして定期的におこなうことをおススメします。
その際、100点をとることを目指す必要はありません。もちろん100点は素晴らしいことです。
しかし問題を解く目的は、苦手な点・理解不足を確認するためであり、重点的に学習すべき部分を見つるためです。

2週間で基礎英文法を見直そう

文法力ゼロだった私でも、今ではTOEICのAbilities Measuredで文法理解は常に平均以上になりました。
下図は私の初受験から4回分の文法理解度だけをまとめたものです。

2022.09(TOEIC第302回)~2023.03(TOEIC第316回)

2022年9月時点で、文法勉強は5年以上前に行った中・高の教科書だけです。
すこし波はありますが、初受験からすべて平均点(Average)以上となっています。

この結果からまずは中学の基礎文法を学ぶことが、いかに大事かということが見えてきます。

働きながら短期的に取り組むのは大変と感じるかもしれませんが、
たった2週間の努力で、あなたの可能性はきっと広がるはずです。
将来のあなたのために、さっそく始めてみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。


現在、日々の英語学習や情報をTwitterで発信中。
フォローすると仲間と一緒に頑張れます!
Twitter : https://twitter.com/Lisa26188337


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?