機械学習から考える賢さとはどういうことか?

機械学習とは
「データから反復的に学習を行い、パターンや特徴を見つけ出して未知のデータに対して予測を行う」
なので学習量に比例して賢くなるとも
言える

人も同じではないかなと
いい大学出ても
そのあと遊び呆けてる人より
中卒でも学び続ける人の方が
学習量が多ければ賢くなる

ただ問題なのは学び方の質である

いい大学を出て来た人達を見てると
学び方が上手いなと思わせられる事が多い

また、本を読む事は大事だが
本をたくさん読んでるが実践しないで
頭でっかちの人もよく見る
こちらは、深層学習をしてないと
置き換えれるのかも

人の賢さも
機械学習も同じで考えてみて
最終的な結果としよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?