レッドクライム引退

今週3日働けば年末年始休暇に入ります。代休を一気に消化するので結構長いです。ありがたいことですな。そんなわけで今週は仕事のやる気が一味違います。あくまで今週に限ってのやる気です(笑)

さて、トヨタのマークxが生産中止になったというニュースを見ました。マークxの前身はマークⅡで私が学生時代ガソリンスタンドでバイトしていた時にはバイトの主任がマークⅡのツインターボ(280ps)に乗っていてすごくかっこよかったですね。今の時代、燃費が5キロとか信じられないかもしれませんが、それでも結構街の中を走っていたんですよね~
今はどこを見てもプリウス、アクア、フィット、ヴィッツ・・・燃費がいい車ばかり。25年で日本人の考え方も大きく変わったと思いますよ。
国民がお金を使う物事に関しても大きく変わってますし、時代の変化を感じますね。時代の波に飲み込まれて窒息しないようにしないといけませんな。

・・・もう窒息寸前という噂もありますが(笑)

さて、ちょっとタイミングを逸してしまってますが、レッドクライムが引退しました。

本馬(レッドクライム)は12月17日の川崎ディセンバースター賞に出走し7着の入線。この結果とこれまでの競走成績を踏まえ本馬の今後について関係者間で協議をおこないました結果、残念ではございますがここで引退の結論に至りました。長い間、レッドクライム号にご声援いただき、ありがとうございました。出資会員様へは追って書面にてご連絡いたします。

田中博康調教師「須貝先生から教えていただいた癖や特徴などをレースに生かすべく、普段の稽古や追い切りでクライムに合いそうな馬具を試したり、トモの強化や何かきっかけを掴むことができればという思いで障害競走への挑戦など試行錯誤でやってきましたが、ここまで結果に繋げることができませんでした。厩舎開業時にご縁があって預からせていただいた馬。思い入れもありますし、魅力的な血統馬でしたから何とかして結果で応えたかったのですが、このような形での引退となってしまい大変申し訳ございません」

いや・・・田中先生がどうこういうのではなく、単純に馬が弱かっただけですね。ありがとうございました。

オツウの下で大好きなハーツクライ産駒で4200万の高馬で須貝厩舎・・・なんか出資できた時点で満足してしまったような(笑)
2歳の7月にデビューして未勝利を勝ったのは3歳7月・・・13戦目。なんかラフィアンみたいな使い方だと思いましたな(笑)それからはもうどの条件でも好走が厳しい感じで、よくここまで現役を続けさせてくれたと思いますよ。障害で走らなかった時点で完全に諦めてました。
お疲れさまでした。

だいぶ東サラが減りましたね~寂しいけど、過渡期だから仕方ないね。