見出し画像

ランドオブリバティに見る厩舎感

出資馬の出走のない競馬開催日だったのでのんびり競馬観戦。
途中散歩に出かけたらにわか雨に降られました・・・
今日、雨が降ったのはその時だけ(苦笑)

本日、きさらぎ賞があったんですが、前走、ホープフルステークスで出走したランドオブリバティが1番人気で出走しましたが、スタートのふりから後方からの競馬となって直線追い込みましたが3着と敗れました。前走ホープフルステークスでは逃げてレースを進めましたが、4コーナーを曲がり切れずに逸走して競走中止。今回は前走の時のような悪癖が出ないかどうか確かめる意味でのある意味試走としてのレースだったと思われますが、確かに周りが変わったこともあってそのあたりは解消されていましたけど、賞金加算ができない3着で終わりました。
前走と今回のレースを見て、そして、今までの鹿戸厩舎の馬たちの成績を見て、今までやんわりと思っていたことをより強くしました。
それは、この厩舎に期待馬を預けても多分うまく育てられないよねってことです。
いやね、個人的にはもの凄く相性のいい厩舎なんですよ。
転厩先として入ってきた馬を除いた鹿戸きゅう舎所属の出資馬は7頭

マイネルディーン ラフィアン 1億1994万円 オープン
レッドセシリア 東京TC    1億1961万円 オープンG13着アリ
レッドイグニス 東京TC      8582万円 3勝クラス
ウインシトリン ウイン      2435万円 2勝クラス
レッドアイヴァー 東京TC      400万円 未勝利
ウインロノ   ウイン         0万円 未勝利

個人的な相性はいいんですよ。勝ち上がれば複数回勝ってくれるのでそれもすごくありがたくて、厩舎の能力はそれなりにはあるのだろうと思います。
でもね、個人的にマイネルディーンの運用については満足してますけど、レッドセシリアとレッドイグニスに関してはちょっと不満があるんですよ。特にレッドセシリア。この馬に関していえば、古馬になってから重賞で好走できると思っていたので、それが出来なかったのが個人的にちょっとなと思ってました。
鹿戸厩舎は開業15年で300勝以上している厩舎なので成績としては中堅以上の厩舎なんですよ。私が出資してきたラフィアンやウインでは成績上位の厩舎なので積極的に出資対象としていた厩舎でもありました。で、マイネルディーンはその中でよく頑張ってくれてとても満足しています。
でも、東サラで出資した馬たちも頑張ってくれてはいましたけど、でも何となく物足りない。それはもちろん馬の能力によるところもあると思いますが、厩舎がもう一つ上の能力を引き出す調教調整ができていないというのも要因ではないかと思っているのです。それが引いては厩舎の成績が中堅どまりになる理由。
ランドオブリバティのここ3戦を見て、鹿戸厩舎が一流馬を育てられないことをなんとなく再確認したところでございます。

以前、BRFツアーで鹿戸厩舎に入厩予定のスクリーンヒーロー産駒牡馬(コスモハートの15、のちのマイネルイノメ)に惹かれたのですが、脚の外向が気になった以上に鹿戸厩舎で一口24万する馬に出資する決断ができなかったことをよく覚えています。結局、5戦未勝利で地方転厩。戻ってきたときには青木厩舎で戻ってきましたが2戦未勝利で引退となりました。
ほぼ同じような理由でコスモクリスタル17,現ウインカーネリアンも出資申し込みしませんでした。ツアーで見て馬はすごく気に入ってほしくなったけど、ちょっとビビりかな?と思った以上に総額2600万の馬で鹿戸厩舎に行くっていうのがリスクだなと思って申し込みしなかったのです。まぁこの決断は今のところ結果が出ているので申し込みしなかったことは間違っているのですが、皐月賞4着馬がまだ条件クラスでもたもたしているところを見ると、相変わらずのだなって気がしますね。

私の鹿戸厩舎の評価は条件馬で止まりそう馬ならうまく運用してくれるよねっていう感じでとらえているので、高馬に行けないのですよ。
今のところそこそこイメージ通りかなって気がしますね。

厩舎は大事ですから。2勝までを期待するなら厩舎は妥協できる。だけどそれ以上を期待するなら厩舎は重要です。

出資馬の出走がないとついつい長文になっちゃいますな・・・ほかにやることはないのかといわれそう・・・
でもやることはありますよ。ドラクエ(笑)

さて、1週間始まりますな。明日もいろいろあります・・・
おつとめ品のパイナップルでも食べて頑張りますかね。