レッドエレノア引退

最近、通勤電車でドラクエウォークのレベル上げに勤しんでおります。今のところ無課金でやっておりますので、なかなかいいアイテムをゲットできませんで、なかなか強くなってくれません。お土産もお金で買えてしまうんですが今のところ何とか持ちこたえています。
しかしまぁメーカーも何とか課金してもらえるようにうまくユーザー心理をついてきますね。
こういう心理をうまくついているのがキャロット、
逆を行くのは・・・・

さて、レッドエレノアの引退が決まりました。

本馬(レッドエレノア)は11月3日の東京競馬に出走し13着の入線。この結果とこれまでの競走成績を踏まえ、今後について関係者間で協議をおこないました結果、残念ではございますが、引退の結論に至りました。長い間、レッドエレノア号にご声援いただき、ありがとうございました。出資会員様へは追って書面でもご報告いたします。

黒岩調教師「ここ数戦を見ると、喉の影響もあるせいか精神的にも走る気を失ってしまったように感じます。ブリンカーをつけて短い距離を使うなど、何とかきっかけを掴みたかったのですが、やはり苦しいところはあったのでしょう。ここ最近は稽古から喉の音が聞こえるようになっていましたから。転厩してきてから結果は出せませんでしたが、馬は頑張ってくれたと思います。これまでありがとうございました」

当初は、今ではいろいろ言われている木村哲也厩舎の所属でした。ハーツクライ産駒で、日経新春杯勝ち馬カポーティスターの全妹ということでしたが、募集価格がお手頃(総額2400万円)だったこともあり、人気していた馬でした。まぁ私、お手頃価格の血統馬が大好きなので迷わず申し込み(笑)新馬戦は芝1800m、ルメールで1番人気になったんですよね~デビュー2戦目ぐらいまでは楽しめましたね~
だけど、まぁ結局弱いところがあって使い込めなかったのがまず誤算。木村厩舎は確かに使わない方の厩舎だとわかっていたけど、この馬の場合は使わないのではなく使えないぐらい体質が弱い馬だったというのが、競走後期には判明していきますが、当初は「やっぱ木村はダメだな。」と思ったものです。
500万下を勝って1000万下に2番人気でルメールで出たときにも期待しましたが結果9着惨敗。これでもう木村厩舎的には終わった馬になって、その後ほとんど使われず転厩。
まぁ私は黒岩厩舎は大嫌いなので個人的にはレッドエレノアの個人的競争成績は転厩時には終わってましたね。お疲れさまでした。馬に罪はありません。

ま、結局母サビアーレ産駒は今日の段階で馬名登録10頭なされていますが、レッドエレノアは2300万ぐらい稼いでカポーティスターについで2番目に稼いだ馬になってるんですね。もっと走る馬を出せると思っていた私の勘が外れた結果でした。ま、しょうがない。

お疲れさまでした。繁殖牝馬に上がって産駒に出資したいけどレッドだからもうないか・・・

東サラが少なくなってきましたね。レッドローゼスとレッドサクヤが引退したらほぼ終了だから、放棄退会も視野に入れますかね。

クラブは悪くないですよ。むしろいい方のクラブだと思います。ただ、私の一口馬主のスタンスに合わなくなった(合わせなくなった?)からやめるだけです。

・・・もし、活躍馬を最初から猛烈に期待して欲しくなったらサンデーレーシングで出資しますね。

・・・もう一口沼にどっぷりですわ(爆)