見出し画像

タブラオ連勝 覚醒か?(笑)

1週間5日勤務がきつくなってきたアラフィフです(苦笑)
いや~日に日に仕事体力が落ちてきていることを実感しますな。
今週は特にお出かけ予定はないし、出資馬の出走もないので体力回復に努めます。

さて、週末の出走はないですが、週中はありました。
9月5日(火)タブラオが大井でB1特別戦に出走し、逃げて突き放す快勝。前走から見事連勝となり6勝目となりました。
しかも5馬身差で上がり最速。なんだこれ、覚醒したか?(笑)
前走乗ってくれたクワトロ騎手が前日の落馬負傷で船橋の2年目の騎手、野畑凌騎手に乗り代わりとなりましたが、うまく導いてくれたと思います。全然知らなかったですが、2年目でも既に100勝以上上げている騎手で、荒山厩舎のスタッフからの進言で決まったとのことで、若手の中では乗れる騎手なんだと思います。こういう柔軟な運用をしてくれるので普通に成績を上げられる厩舎は成績が上がるってことを実感します。
タブラオは羽田盃、東京ダービーに出走したぐらいの馬なのでポテンシャルは高かったはずなのですが、3歳夏から低迷期に入り、5歳夏まで22戦未勝利の後に2連勝。馬ってわからないものですな。どんなきっかけがあるかわからない。正直タブラオに関してはあきらめていたんですがね~
今度、重賞に出るようになったら平日に休みを取って見に行くか。マイルなら勝負になるタイムで走ってますのでね。

クライオブデライトは門別でもがいております。古馬のレベル最下層の門別でこれは厳しいかもね。

それから、共有馬リンギングフォンは順調に調整されています。抽選に通れば川崎で使う可能性があると代表馬主さんから聞きました。調教時計もいいようで、非常に楽しみです。

一口馬主のバロメータは上がってこない(走りそうな馬が少ないながらもいるので、ダダ下がりではない。)のですが、地方馬がよく走ってます。持ち分が大きい分破壊力がでかい。もちろん、毎月の維持費もそれなりに払ってますけど、それを払えるぐらいに稼げるようになれたのは少し感慨深いです。もうすぐ50になります。年収的には50代半ばがピークであとはどうするか考えないといけないのですが、概ね腹は決まっているので、それに向けて過ごしていきます。

社台ファンド馬の初出資馬、アリストクラシアが9月6日に入厩して、坂路で時計を出しています。このままいけば10月上旬デビューかな?
ただ牝馬限定戦新馬戦が京都で10月7日に予定されておりますが・・・
この日だけはだめだ。用事がある。別の日にしてくれ(笑)

週中は地方で走る馬がいるから、仕事のだるさに耐えられる日々ですな。馬が走らなくなった時が怖いよ(苦笑)